2023年8月26日 (土)

ディズニー100th 展示販売 @ 銀座和光

2023年8月某日

 

銀座和光で開催されている

ディズニー100周年展示販売へ。

 

Moments of Magic at the Clock Tower

というイベントで、

和光の時計台がミッキーになるらしい ♪

 

でもイベントはやっていたけど

時計台はいつもの時計だった。

 

調べたら 

10月5日(木)から11月18日(土)まで

だった(>_<)

 

楽しみ ♪

 

 

 

記念撮影ブース

Dscn0069_20230831002601

  ↓

ミッキーが目を閉じる(^-^)

Dscn0068_20230831002601

 

 

 

イベント会場

Dscn0065_20230831002601

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

銀座のおばけやしき @ Sony Park Mini

2023年8月某日

 

工事中のソニービル跡地の地下で

やっているおばけやしきに入ってみた。

 

 

 

Dscn0061_20230831000801

 

 

 

地上からは入れなくて

地下の駐車場の入り口の脇にあった。

 

とても小さなおばけやしきで

多分6人程度すわれる長椅子があるだけ。

 

駐車場を舞台にした真っ暗闇の中で聞く

声優さんが演じるこわいお話だった。

 

無料でいいんでしょうか。

 

Kさんと行きたかったな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

銀座エルメス 小さなショーウインドウ

2023年8月某日

 

とてもお洒落でかわいらしい

エルメスの脇の小さなショーウインドウ

 

今まで全く気が付かなかった

 

 

 

Dscn0054_20230830235101

 

 

 

Dscn0055_20230830235101

 

 

 

Dscn0058_20230830235201

 

 

 

これからは気にしよう 🙂

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

銀座で作ってもらった缶バッジ

2023年8月某日

 

銀座SIX のツーリストサービスセンターで

缶バッジが作れると知って作ってもらった。

 

好きな柄やシールを組み合わせたり

自分で描いたものをバッジにしてくれる。

 

 

Dscn0037_20230830173901

かわいい🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

ASHIMIZU / 富士フォトサロン @ ミッドタウン六本木

2023年7月某日

六本木ミッドタウン

 

 

 

今年も ASHIMIZU (足水) が開催されていた

 

Dscn0061_20230729081901

 

 

 

Dscn0063_20230729082001

 

 

 

Dscn0060_20230729082001

 

 

 

富士フォトサロン

Dscn0048_20230729082201

前田景写真展

INTO THE NORTH

 

多分大好きな美瑛

この写真がとても素敵だったけど

1枚撮りは✕だった。

 

 

 

Dscn0046_20230729082201

アフリカ マサイマラに吹く風

世取山栄子写真展

 

 

 

Dscn0053_20230729082301

アフリカの色々な動物親子の写真

子供の麒麟がとてもかわいかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

麻布十番 ハンガリー文化センター

2023年7月某日

 

麻布十番でいつも通り過ぎる

リスト・ハンガリー文化センター

 

ハンガリーの民族衣装が沢山飾ってあったので

拝見した

 

お隣のオーストリアは昔行ったことあるけど

ハンガリーは無い

 

どうしてリストがつくんだろう。。。

帰ってネットで調べてもわからなかった。

 

 

 

Dscn0028_20230729075401

かわいい

 

 

 

Dscn0030_20230729075401

 

 

 

Dscn0032_20230729075401

 

 

Dscn0031_20230729075501

ハラシュレース

とても貴重とのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

青山 熊野通り

2023年7月某日

外苑側から熊野通りをてくてく。

 

 

 ↓

 

 

Dscn0139_20230725200701

青山熊野神社

 

1644年、紀州徳川家 徳川頼宣の邸内

(現在の赤坂御所の位置)に奉斎されていた御宮が

地元町民の請によって

現在地に移遷されたことに始まった

神宮前・北青山の総鎮守

 

狛犬の頭の上に角?と

擬宝珠(ぎぼうし)が載っていた

そういう狛犬初めて見た

 

 

 ↓

 

外苑西通りを横断

 

 ↓

 

 

Dscn0147_20230725200901

bob's box

お洒落なインテリア&雑貨屋さん 

 

 

Dscn0145_20230725201001

店内

 

 

 ↓

 

 

Dscn0171

PATER'S

昔ミスタードーナツのイラストで知った

大好きなペーター佐藤さんのギャラリー

 

 

Paters

 

 

 

Dscn0153_20230725205601

 

 

 ↓

 

明治通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

MIND LIGHTNESS / Confetti @ 銀座 奥野ビル

2023年7月某日

 

奥野ビルを探検して

とても素敵だった展示が

「MIND LIGHTNESS」東海林弘靖展

 

 

 

Dscn0048_20230716035501

 

 

 

Dscn0027_20230716035701

安達太良の自然をテーマにした

小さなクレヨン画が沢山並んでいて癒された

 

 

 

Dscn0030_20230716035601

 

 

 

 

イタリアのお花型のコンフェッティを

輸入しているお店も可愛らしかった

  ↓

Dscn0018_20230716041101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

銀座 奥野ビル (旧銀座アパートメント)

2023年7月某日

 

とても古そうで趣があって

何年も気になっていた銀座の奥野ビル。

 

建物内には沢山のギャラリーがあり

自由に出入りできることを

最近になって知り、初めて入ってみた。

 

 

 

Dscn0050_20230710000101

タイルでかたどられた窓枠が

とてもキュートなビル

 

 

 

Dscn0049_20230710004301

 

 

 

Dscn0042_20230710004201

 

 

 

Dscn0043_20230710004201

 

 

 

Dscn0020_20230710004301

 

 

 

Dscn0046_20230710004301

 

 

 

Erebear

エレベーターの内側

 

 

 

ビルの中は

まるでタイムスリップしたようで

そこにイマドキのギャラリーが点在している

不思議な空間。

 

帰って調べてみると1932年施工とのことだから

90年前のビル。

戦時中も壊されなかったことが嬉しい。

 

当時は銀座屈指の高級アパートだったそうで

民間の住居では日本初というエレベーターは

今も現役!

 

そしてエレベーターの扉は

内側も外側もなんと手動だった。

そのエレベータに乗れたことも楽しかった。

 

特に歴史建造物などの指定は無いようだけれど

ずっと大切に保存されてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年6月27日 (火)

目黒不動尊のアジサイ


2023年6月某日

目黒不動尊でアジサイ探し。

 

 

 

Dscn0103_20230630233801

 

 

 

Dscn0121_20230630234001

 

 

 

Dscn0119_20230630234001

 

 

 

Dscn0123_20230630234001

 

 

 

 

以下HPより

 

江戸時代には、

徳川三代将軍家光がこの地で鷹狩りををした際、

その愛鷹が行方知れずになり

自ら不動尊の前に額ずき祈願を籠めました。

すると、忽ち鷹が

本堂前の松樹(鷹居の松)に飛び帰ってきたので

家光公はその威力を尊信し、

諸堂末寺等併せて五十三棟に及ぶ

大伽藍の復興を成し遂げました。

その伽藍は『目黒御殿』と称されるほど

華麗を極めました。

(広重の「江戸名所図会」に詳しい)
 

 

五色不動(目黒・目白・目赤・目黄・目青)

のひとつとして

江戸城守護、江戸城五方の方難除け、

江戸より発する五街道の守護に当てられ、

江戸随一の名所となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


| | コメント (0)

より以前の記事一覧