2020年10月13日 (火)
2020年10月 7日 (水)
2020 大阪 Endless SHOCK Eternal 観劇
2020年10月某日
Endless SHOCK Eternal @ 梅田芸術劇場
思った事思い込み勘違いもあるかもしれませんが
色々忘れないように個人的な箇条書きです。
宣伝は建物上部の大看板だけで
入口脇のポスター無し。
チケット確認は入口ではなく正面の階段を上がった右の
エスカレーターの手前。
いつもグッズを売っているスペースが
がらんとしていて寂しかった。
お祝いのお花の札一覧無し、
2階の軽食スタンドはお休み。
あ、そういえば3階のお店はどうだったんだろう。
見に行かなかったけど、やっぱりお休みだったかな。
とにかく人が少しでも密になりそうな場所を
外も中も徹底的に無くしている印象を持った。
席はいつも通り1~3列目は舞台になっていて
4列目は誰も座っていなかったので
5列目が実質1列目。
席は一つ置き。
終わった時は1階は2度に分けての退場だった。
今回、ひーーーーーーーーーーーっしに頑張って
運良く取れた一般チケットは
表記10列のサブだったので久しぶりの前の方。
泣いたのは始めのほうと
終わりの方のみんなが百合を献花する場面。
コウイチ、始めの方、
やっぱり高音が出ていなかったり
辛そうで個人的にはかなり気になった。
最初に舞台にずらーっと人が並んだ場面、
思わず 密です と思ってしまった。笑
コウイチの
「それではショーが始まります!」
を聞いて
配信観劇の時の感想に書き忘れたことを思い出した。
光ちゃんは美波里さんを
意識しているのだと思うのだけど
私はどうしても中居クンを思い出す。笑
タツヤがはける場面、
セーラームーンを見ないと、みたいなことを言い
コウイチも好き、と言っていたのでウケた。笑
多分屋上の場面、
コウイチがこちらに向かって立っていて
私とコウイチの直線状に誰もいなかったので
(うわ、絶対視界に入ってる~ ♪ )
と思って嬉しくなって
(あー、そういえば、前の方だと
そういう楽しみがあったんだよなぁ)と
忘れていた芝居そっちのけの
ミーハー幸せ気分を思い出した。
すみません。。。
ネクタイを外してひとりで唄う場面のライトが
細かい円が沢山まわる仕様で
メチャメチャきれいでびっくりした。
席によって見え方が違うと思うけれど
舞台から客席まで同じライトの世界に包まれて
コウイチがどの位置にいるのかわからないような
目の錯覚があって、本当に幻想的で、感動した。
ある時期からライトが変わったコウイチとリカの
車のマジックで
何度か感じた事があるのと同じ感覚。
光で感動したのはもう1ヶ所、
コウイチひとりの殺陣を透明な幕に映す場面。
コウイチの動きをなぞった光が
座席の上の空間を動いていて、
それはただ単に投影する光なのだけど、
今はいないコウイチと絶妙にマッチして
それがものすごく素敵で印象に残った。
オーケストラの方が舞台上にいるのも
なかなか良いと思った。
いつも舞台の下でとても素敵な演奏を
頑張ってくださっている縁の下の力持ちなので
コロナ禍でこういうカタチになったとはいえ
今回は思う存分客席に
演奏姿を見せてください!と思った。笑
ただ私の席が
片方のスピーカーが近かったので
スピーカーからの音が大きかったのが残念。
殺陣のシーンでの石川さんを
近くで見ることができて嬉しかった。
透明なパネルで囲まれた中に
とても沢山の種類の打楽器が置いてあり
それを自由自在に操っていて
本当にかっこよかった。
コウイチも見たいし
コウイチの動作をチラチラこわい顔で確認しながら
それと同じくらい真剣に楽器を操る石川さんも見たいし、
でも一緒に見ることは絶対にできなくて
本当にめちゃめちゃもったいない時間だった。
何年も前に舞台袖の上のほうの枠の中で
大太鼓をバンバン打ちまくる日野さんが
めちゃくちゃかっこよくて
コウイチと日野さんを一緒に見ることができなくて
めちゃくちゃじれったかったあの時と同じ。
月夜の海の場面で、
いつもコウイチがターンをするときに
梅リカさんとアイコンタクトする場面、
今回はコウイチがみんなが並んでいるほうへ
歩み寄っていく時に
梅リカさんが大きくうなずいたので
あー、ここでアイコンタクトしてるんだ
いいなぁぁぁ
と思った。
最後、大階段の上でコウイチが
?
まさか泣いている??
と思う声の出し方が一瞬あり
泣いてないよねぇ
と思ったとたん
お隣の人がオペラグラスを取り出したので
(あー、絶対同じこと思った、お隣さん、
いいなー、私も見たーい)
と、この時ばかりは
オペラグラスを持ったことがない自分を
残念に思った。笑
その後もちょっとはなをすするような
本当に僅かで微妙だけれど
そんな感じがあり、
??
違うよねぇ
そうだ、光ちゃん
以前花粉症になったって言っていたから
花粉症?
と思ったものの
今は10月だからそれはあり得ないか。
気になる微妙な数十秒だった。
最後に演者さんが順番に出てきて
挨拶をするとき、
宙返りするアクロバットチームがいなくて
それで
あ、お掃除のダンサーさん、いないのか
と気が付いた。
きっと寂しがっているだろうな。。。
座長は美波里さんを階段に
エスコートするときに
ちゃんと手をとっていた。
大太鼓のあと、今回は
タツヤと肩を組まず
ソーシャルディスタンスなのに
オーナーは特別なんだなー
いいなー
と思った。
でもオーナー手袋してるし
女性だし
階段あがるの危ないし
あの場面で手をかさなかったら冷たいし、
いいなぁオーナー。
↑
とにかく単純に羨ましいだけ。
終わったあと、
併設ホテルのエントランスに
ドーンと飾ってあるナマのきれいなカサブランカを見て
毎年行く度に飾ってあるのがカサブランカなので
今回は偶然ではあるけれど
観劇した後 あの飾りを見た人は
その偶然の演出を嬉しく思っているだろうと思った。
みんなの想いがこもったカサブランカ。
私もちょっとしみじみした。
ホテルの人に教えてあげたい。
知ってるかな。。。笑
4ヶ月後の帝劇SHOCKはどんなふうになるのかな。
10月12日の千秋楽まで
カンパニーの皆さんひとりも欠けず
無事に幕が下りますように。
今日も素敵な舞台をどうもありがとうございました。
********************
茶屋町のハロウィンデコレーション
********************
JR東海ツアーズ 日帰り大阪プラン 使用
日帰りパックというものを初めて知った。
朝がとても早いことを我慢できればとてもお得。
2020年10月 4日 (日)
2020 Endless SHOCK Eternal 配信公演感想
2020 10 4 Sun
18:00~19:56
Endless SHOCK Eternal
梅田芸術劇場から配信公演
配信はサザンもB'zも生じゃないから、
これも違うこともありえると思っていたけど
最後に光ちゃんが話の中で
タイムラグで6時ちょうどに始まらなかったかも
と言っていたのでナマだったんだなと思った。
今日観劇した細かい感想箇条書き
(いつもは一生懸命アタマで覚えようと頑張ってるけど
今日はメモりながら観た。笑)
光ちゃん高い声がきつそうだった
ファルセットもちょっと心配になるくらいだった
それを聞いていて
最近そう思うことが多い事を思い出した
いつもの屋上の場面
コウイチだけ、ライトでモノトーンで
この世にいない感がよく出ていて良かった
タツヤの蛇柄のTシャツがこわかった
タツヤの白ワイシャツの時の演技。
上半身の半分がずーっと はだけていて
あれは別に はだけていなくても。。。と思った
(私はなるべく裸が見たくない人間)
殺陣の時のオケにかぶせた映像が良かった。
初めて見た人は映像の部分と
本当の演技の部分が
あまり良くわからなかったのではないかなと。
良い意味で。
階段落ちで死んじゃう時のオケが心に響いた。
いつものセットがないから
実際に観劇したら
いつもは光ちゃんたちの演技に気がいきがちだけど
今回は演奏がガツンと心に入ってくるだろうな
と思って楽しみ。
一幕に続いて 18:59 そのまま二幕スタート
今回もたつや君が泣いて熱演していた。
でも私が帝劇でものすごく感動した
嘘だって言えよ!
のシーンが今回ないので、たつやくんも
あの場面もあればなーと思ってるかな、と思った。
あの場面のたつや君の熱演を
いつかまた見てみたい。
梅田さんの
嬉しくて嬉しくて
の台詞がもう本当に嬉しそうで
やっぱり恋してるなー
と思った。笑
びばさんが白い着物で踊る姿を
アップで観ることができて良かった
献花の百合が
本物だったらもっと良かったなぁ。。。
(生花が好きな私)
今までものすごい数のSHOCKを観てきたのに
今日理解したこと!
最後の階段でみんなが白い衣装で唄う場面。
私が観劇し出した2012年から数年は無くて
その数年後から加わった演技。
ライバル役(今回はタツヤ)が
コウイチに気が付いてびっくりする。
その演技が入るようになってから
毎回不思議だった。
どうしてびっくりするの?って。
今日、やっとわかった。
本当に理解力がなくてすみません。。。
あちこちの場面で
みんなの心の中が聞こえたのが良かった。
光ちゃんが今回あんまり台詞ないって言ってたけど
想像してたより全然あった。
沢山しゃべってた。
カーテンコールで
光ちゃんが8万人が見ている、と。
すごいねー。
よかったよかった(^-^)
今日はたつや君のお誕生日とのことで
たつや君の
8万人の皆さん、こんばんは。
の挨拶がかわいかった。笑
たつや君
おめでとうございます
(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
オケの人から?色々アドバイスを受けて
為になるというたつや君の話に
光ちゃんが見た目との違いを褒めていた。笑
19:56 終了。
最後までちゃんと見れてホッとした。笑
座長、カンパニーの皆さんお疲れ様でした。
コロナ禍の中
素敵な舞台をどうもありがとうございました。
2020年8月23日 (日)
特選アートセレクション @ 日本橋三越
2020年8月某日
ぶらっと三越に寄ったら開催されていた
三越特選アートセレクション。
催し物の階の結構な広さに
たーくさんの絵画が飾ってあり
販売していた。
とっても嬉しかったのは
名だたる画家の複製でない絵画も
沢山並んでいたこと。
日本人のものは数百万から数千万円、
一番高かったのは多分
シャガールで億の絵画だった。
他に殆ど観ている人もいないところで
沢山の名画を
こんなにサクッと
そしてゆっくり
タダで鑑賞できるなんてシアワセ ♪
と思いながら鑑賞した。
ものすごい目の保養ができて
とっても得した気分だった。
ほんの一部、写真OKのコーナーがあった。
これは幸さんという画家の作品。
素敵な向日葵だった。
三越さん、ありがとうございました。
購入しなくてごめんなさい。
2020年8月12日 (水)
ナイツテイルinシンフォニックコンサート 感想
2020年8月某日
池袋の東京芸術劇場で公演中の
ナイツ・テイル
シンフォニックコンサートに行くことができた。
ご縁に心から感謝。
注意:ネタバレあります
どんな感じだったか
後で思い出せるように。
(うろ覚えなので
勘違いもあるかもしれません。
ご容赦ください)
座席は3階まで。
私は1階の真ん中より少し後ろ。
座席は両隣りが空いていた。
だから多分、フルの半分の客数だと思う。
男の人が持って
客席を歩き回っている注意事項の看板の中に
話さない、というのもあった。
幕は無くて
最初にオケの方々がそれぞれのポジションに座り、
その後、下手から演者さんたちが出てきた。
舞台の前面に
下手から 島田さん 上白石さん 井上さん 堂本さん 音月さん 岸さん
時々 大澄さん
がほぼずっと椅子に座って
自分の出番の時に前に出てきて演じる形だった。
その後ろにオーケストラ、
その後ろに島田さんの姉妹役3人他。
演者さんは 男性スーツ、女性はロングドレス。
オケの中に和服の方が数名いたのが新鮮だった。
岸さんだけジャケットの背中に大きな模様があって、
(着物の生地のような模様に見えた)
前身ごろに翼の模様が流れているデザインで
舞台映えしていてとても素敵だった。
ナイツテイルのミュージカル通りの流れで
楽曲が演奏され、
演者さんはあまり動かずできる範囲の演技と歌、
お芝居できない部分は口頭でストーリーを説明、
他にちょこっと台詞以外の言葉を入れたりすることもあり
(実は自分が主役です、的な。笑)、
みんなの頭上にある大きな画面に
その時に歌っている人のアップやミュージカルの場面が
動画や静止画で映されていた。
一番最初、井上さんと光ちゃんが歌っている時は
あー、久々の演者光一、と思って
嬉しくて泣きそうになった。笑
途中、休憩の時間、という時には
オケの方が一部席を外し、
井上さんと光一君がおしゃべりしていた。
休憩、というアナウンスが流れるのではなく
オケの方が少し席を外した時に
光ちゃんが「今休憩の時間なんです」
みたいなことを言っていて
演者さんはみんなそのまま舞台にいて
オケの方たちの為の
ちょっとした休憩タイムのようだった。
初めて
光ちゃんがミュージカルで唄っているナマのアップを
大画面で見て思ったのは
誰よりも大きく口を開けて頑張っている、
ってことだった。
顔全体で唄っている、っていうそんな感じ。
本当に、誰より大きな口を開けていた。
周りをミュージカルのプロに囲まれ
その人たちに負けまいと
ものすごく頑張っているのが
ものすごく伝わってきて
お姉さん(私の事)は感動したよー、光一 (T_T) 笑
個人的に一番気になったのは
光一君が大好きなエミーリアの事を唄うソロ曲。
ナイツテイル、帝劇で2回観たのに
光一君がソロで歌う印象が残っていない。
光ちゃん、ごめんなさい(>_<)
今日はスーツでみんな歌に集中しているので
私もアクションや舞台に気持ちを持って行かれることがなく
歌に集中できたからすごく印象に残ったのだと思う。
できることならあの曲もう一度聴きたいなぁ。
いやもう2度、いや3度。笑。
2組が相思相愛になった時、
あー、そういえば光ちゃん、帝劇で音月さんのこと
抱きあげて回ってたよなぁ、と思い出し、
今日もちょっとは仲良くするのかしらん
と頭をよぎった後に はっ と思った。
みんなソーシャルディスタンスで演技してたんだっけ。
そうだそうだ、それまでは意識していなかったけど
考えたらそれまで誰もくっついていない。
最後の方では井上さんと上白石さんが
お隣同士、近づかずに両手ハイタッチしていた。(^-^)
最後に終わりの挨拶代わりの曲を歌ったあと、
もう1曲
演出のジョン・ケアードさんに覚えさせられたみたいなことを言って、
みんなで新しい曲を披露してくれた。
その曲の内容、
まだこの物語は続くらしい。笑
光ちゃん、続編 楽しみにしてるからねー(^-^)
今日の公演が無事に終わったことに感謝。
皆さん素敵な時間をありがとうございました。
新宿の8月22日まで、
無事にコンサートが終えられますように。
2020年7月30日 (木)
EndlessSHOCK デジタルチケット
2020 7 30
大阪公演の申し込みをした。
とうとうEndlessSHOCKも
デジタルチケットになった。
キカイが苦手な私は
もし運よく当たったとしても
(うまくログイン出来なかったらどうしよう)
(スマホ壊れたらどうしよう)
(スマホの充電がなくなったらどうしよう)
etc 不安でいっぱいだけど
主催者側としては
コロナで客席が半減することを考えれば
今まで以上の不正防止の為にも
ちょうどいい機会なのだろう。
いつも通り2枚申し込もうと思ったら
同行者がファンクラブ会員前提で
その詳細を入力しなければならなくなっていた。
もうこれからは
当たったうちの1枚を交換することも
できないのか。。。がっかり。。。
紙ベースで記念に残せないのも個人的には
残念。。。
仕方ないけど。。。
どうにか良かったと思えるのは
私が以前のようなSHOCK中毒から脱していること。
これが6年位前だったら
複数回観劇できないことがどんなに辛いかと思うと
本当に今でよかった。
大好きなジャングルも無くなった後だし、
フライングや階段落ちが無いのも
コロナ次第で
今後も続くのかもしれないし
そのうち光ちゃん自身の年令的にも
難しくなってくるだろうし
そう思ってどうにか諦める。
少しずつ派手なアクションが落ち着いていくであろうSHOCKに合わせて
私も落ち着いていこう。笑。
でもせめて1回は観たいなぁ。。。。
(追記
後日、フライングは客席の上ではできないけれど
やることになったと光ちゃんが言っていた)
そしてきっと
デジタルチケットになっても関係なく
これからも1シーズンに何度も観劇できるのであろう
SHOCKが大好きな芸能リポーターさんが
超羨ましい。
8月12日
昨日ファンクラブチケット当落発表があって、
今日ネットのチケット屋に
デジタルチケットが沢山売りに出ていたのでびっくりした。
みんなQRコードに必要な情報を教えますと書いてあって
高値で売っている。
売れているチケットがすでにあるところをみると
高値でも見に行きたいジャニーズファンにとって
このやりとりは慣れっこって事なんだろう、きっと。
すごい。。。
2020年7月29日 (水)
山本寛斎×堂本光一
2020 7 29
テレビで
先日お亡くなりになった寛斎さんへの
光一君の追悼の言葉を紹介していたので
ちょっとびっくりした。
寛斎さんがデザインする衣装を
身に纏えた事は私にとって誇りです
?
なにかで寛斎さんの衣装を着たんだ。
なんだろう。
とググってみると
七人の侍
という舞台がUPされた。
全く知らない。
2010年か。
私がSHOCKのコウイチファンになる
2年前。
有明コロシアムで
光ちゃんはそんな舞台を踏んでいたのね。
稽古をしないと聞いているのでそこだけ不安
そりゃ稽古大好きな光ちゃんは
かなり不安だったろうな
そして衣装だけで総額一億円越え。
一体どんな舞台だったんだろう。
観たかったなぁ。。。
でもやっぱりきっと
ものすごい倍率だったんだろうな。。。
寛斎さんのご冥福をお祈りいたします。
2020年7月28日 (火)
EndlessSHOCK インスタ 大阪公演打合せ
2020 7 28
大阪公演申し込み受付のメールが届いた。
やるんだー!
9月15日~10月12日
当たるかなぁ。。。。
夜、久しぶりにインスタを見にいったら
打ち合わせの様子がupされていた。
今回はストーリーの3年後のスピンオフ設定らしい。
面白そう。
でもフライングはできないと言っていた。
そうだよね。。。
仕方ない。。。
すごく観たいけど
お客さん50% って言っていたから
いつも以上の倍率になるのは確実で
もう今からちょっと諦めぎみ。。。
10月4日は
ジャニーズネットオンライン無観客公演。
いいじゃん ♪
と思ったら
こちらは限定枚数販売と書いてあった。
どのくらい用意してくれるんだろう。。。
外れたらせめてこちらだけでも観たいけど
こっちも心配だ… (*´Д`)
あとは舞台が途中から
休演になったりすることが無いように
携わる方々から千秋楽まで感染者が出ることなく
無事に終わることを祈るのみ。
みんな大変だ。。。
2020年4月28日 (火)
菊田一夫演劇賞 大賞受賞 堂本光一
2020年04月28日
第45回菊田一夫演劇賞が発表され
光ちゃんが大賞を受賞した。
すごい!
それも41歳最年少だそうで。
よかったねぇ。
お姉さんは嬉しい!
↑
勝手に身内
光ちゃんのコメントがまた素晴らしくて
記事を読みながら
100点満点!
と勝手に点数をつけてしまった。
こんな時でなければ
授賞式があったのかな。。。
光一くん、大賞受賞
本当におめでとうございます。
そしてどうもありがとうございます。
これからも身体に気を付けてね。
また帝劇でコウイチに会える日を楽しみに
ずっと応援しています。
2020年3月18日 (水)
3月20日からSHOCK再開!
2020 3 18 水
20分前(21:40頃)、東宝のツイッターで
明後日(20日)からSHOCK再開の発表があった。
思わず
「え~!やるんだ~!」
と声が出た。
明日、政府の見解が発表されてから決まるのかとばかり思っていたので
びっくり。
そうか、やるのか。
もう決まったのだから楽しみにするのみ!
絶対感染が広がりませんように。。。
以下コピペ
3月20日(金・祝)以降の演劇公演の再開について
平素より東宝演劇にご愛顧を賜りまして誠に有難うございます。
下記の公演につきまして、以下の対策を施し、3月20日(金・祝)より公演を再開いたしますのでお知らせ申し上げます。
また、お客様におかれましても新型コロナウイルス感染症の予防および感染拡大防止のためご配慮、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご入場にはお時間の余裕をもってお越しくださいませ。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況や政府および関係諸機関の動向等により、変更が生じた場合には、随時東宝オフィシャルサイトにてお知らせ申し上げます。
何卒ご理解、ご了承を賜りますようお願い申し上げます。
ご来場のお客様へご協力のお願い
〇以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
・入管法に基づく入国制限の対象となっている地域から日本への入国後14日間経過していないお客様 ご参考:水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省)
〇マスク着用などの咳エチケットの励行、こまめな手指の洗浄・消毒をお願いいたします。なお、館内各所に消毒液をご用意しておりますので、どうぞご利用くださいませ。
〇上演中の発声は、従来よりお控えいただいておりましたが、併せて、上演中以外でも、劇場内の身近な距離での会話は、なるべくお控えくださいますようお願い申し上げます。
〇劇場周辺での出待ち・入待ちはお断りいたします。
〇出演者へのプレゼントやお手紙のお預かりはご辞退申し上げます。
劇場における対策
〇劇場入口にサーモグラフィーを設置させていただきます。検知結果によっては再度体温測定をさせていただき、37.5度以上のお客様のご入場はお断りいたしますので、予めご了承くださいませ。
〇劇場内の消毒強化にさらに取り組みます。
〇お化粧室の待ち時間を緩和するために、休憩時間を10分延長いたします。
〇劇場内の換気を通常より強化するとともに、延長した休憩時間を利用して、外部に面した扉を開け、外気の取入れによる換気を行います。これにより場内温度が通常より低下する場合がございますので、防寒の備えをお勧めいたします。
〇クロークサービス、オペラグラスやブランケットの貸出しサービスを休止いたします。
〇飲食物は、ペットボトルに限定してご提供申し上げます。
〇接客係員は始業時に体温測定を行い、日々体調管理を施しております。係員は手指洗浄を励行し、全員マスクを着用いたします。
以上
より以前の記事一覧
- 舞台の延期について思う事 2020.03.10
- 堂本光一 @ FRIDAY と WOWOW トニー賞 2019.04.24
- 黒原範雄写真展@六本木ミッドタウン 2019.02.27
- 押し花・杉野宣雄展@日本橋・高島屋 2018.12.30
- すごいミュージカル「マリーアントワネット」@帝劇 2018.10.18
- マイフェアレディ 神田沙也加 @ 渋谷シアターオーブ 2018.10.01
- 大 Ah ‼ rt 展 @ 渋谷西武 2018.08.11
- ミニチュアワールド@銀座ポーラミュージアム 2018.04.30
- はりねずみ あずきとうに写真展 2017.11.15
- 神津 善之介 絵画展 @ 銀座松屋 2017.10.28
- 怖い絵展@上野の森美術館 2017.10.19
- 高砂淳二写真展@ニコンプラザ大阪 2017.09.14
- 増田セバスチャン モネの世界 @ 銀座ポーラ 2017.08.18
- ホテルオークラ 「佳人礼讃」 絵画展 2017.08.16
- ヨシダナギ写真展@渋谷西武 2017.06.25
- ネイチャーズベスト写真展 @ 日比谷図書文化館 2017.06.15
- 日本生けばな芸術展@日本橋高島屋 2017.05.16
- 「博多ほたる」ランチ&ファンケル薔薇ガーデン@銀座 2017.05.09
- ミュシャ展@六本木・国立新美術館 2017.05.07
- 写真家・織作峰子展とミッドタウンガーデン@六本木 2017.05.07
- 今日のSHOCK より深いところへ 2017.03.18
- あなたに続く森@銀座ポーラミュージアムアネックス 2017.02.17
- 長澤まさみ@ミュージカル「キャバレー」 2017.01.28
- 今公演2度目の ミス・サイゴン @ 帝劇 2016.11.17
- ディズニーオンクラシック2016 @ 国際フォーラム 2016.11.13
- ギュスターヴくん原画展@銀座ポーラ 2016.10.22
- ミス・サイゴン@帝劇 2016.10.16
- ピンクのお花畑の中のシロクマ 2016.09.26
- 星野道夫写真展@銀座松屋 2016.09.02
- オサムグッズの原田治展 2016.07.31
- 品川区・池田山周辺散策 2016.05.14
- 山本容子展 @ 銀座 和光 2016.04.20
- SHOCK1400回のニュース 2016.03.16
- Endless SHOCK 2016 帝劇 観劇 2016.02.10
- Endless SHOCK 2015 福岡遠征 2015.10.13
- 松園と華麗なる女性画家たち@広尾・山種美術館 2015.06.17
- 「森光子の奨励賞」 2015.05.10
- スー・ブラックウェル展 @ 銀座ポーラミュージアム 2015.05.07
- 琳派展 @ 日本橋 高島屋 2015.04.30
- 田辺誠一画伯 かっこいい犬展 @ 渋谷パルコ 2015.04.26
- 安野光雅展 @ 銀座和光&横浜そごう 2015.04.24
- 2015 Endless SHOCK 15th @ 帝劇 その2 2015.02.06
- 2015 Endless SHOCK 15th @ 帝劇 その1 2015.02.06
- SHOCK観てきた 2015.02.05
- SHOCK 制作発表会のニュース 2014.12.12
- 来年のSHOCK 2014.12.09
- レオナール・フジタ(藤田嗣治)作品展 & ブルガリ イルミネーション 2014.11.05
- SHOCK博多千秋楽のニュース 2014.11.02
- SHOCK単独主演記録日本一 2014.10.31
- 2014 Endless SHOCK 大阪・梅田公演 遠征 2014.09.15
- Disney Fine Art EXPO 2014展 @東京大丸 2014.08.21
- 舞台「オーシャンズ11」 香取慎吾 @ シアターオーブ 2014.06.29
- 慎吾の「オーシャンズ11」 チケット発売 2014.04.13
- SHOCK 今日は後方センタ―席 (^-^) 2014.03.16
- 慎吾&山本耕史クンの舞台! 2014.03.07
- SHOCK 今までで一番舞台に近い席 2014.03.02
- 国立西洋美術館 モネ展 2014.03.01
- 2014 2度目のSHOCK 2014.02.22
- 2014 帝劇 Endless SHOCK 2014.02.07
- 帝劇ショ―ウインドウのSHOCKポスター 2013.12.07
- SHOCKの広告 2013.11.22
- 来年のSHOCK♪♪♪ 2013.11.21
- 2013 Endless SHOCK 大阪・梅田公演 遠征 &ミニベア 2013.09.15
- 今日知ったSHOCKの事。 2013.08.29
- ペンギン・アイランド 写真展 2013.07.20
- 福ちゃん@「文化人・芸能人の多才な美術展2013」 2013.05.19
- 滝沢演舞城 初観劇 2013.04.20
- 堂本光一クン SHOCK 単独主演1000回達成 2013.03.21
- SHOCK パネルのポスター 2013.03.17
- 2013 SHOCK の キャスト 2013.01.04
- 昨日の光ちゃん 2012.11.20
- パレスホテル & 東京駅プロジェクションマッピング & 丸ビルイタリアン 2012.09.23
- 帝劇でのSHOCK 2012.09.09
- SHOCK 「Solitary」 の思いがけない演出 2012.05.18
- コウイチな日々 2012.05.10
- SHOCKについて ①②③ 2012.05.04
- まるで宝石箱のようだったSHOCK 2012.04.27
- 初観劇 「滝沢歌舞伎」 2012.04.18
- また行っちゃったー 光ちゃんに会いに・笑。 2012.04.07
- 堂本光一クンすごすぎです(@_@) 2012.03.11
- フェルメール展&青山ゴディバ 2012.03.04
- ホテルオークラ 文化勲章受賞作家美術展&ガーデンテラス 2011.08.28
- 銀座 ブォーノブォーノ / 池袋西武 スージー・ズーの世界展 2011.04.29
- ソムリエ田崎さんプロデュース愛宕「S」/上野国立博物館「平山郁夫と文化財保護」/上野「グラットシエル」 2011.03.05
- 絵画展示会&有楽町「コルティブォーノ」「Meal MUJI」 2010.09.18
- 六本木ヒルズ 恐竜展 2010.09.16
- 小泉淳作展 2010.09.11
- 「マネとモダン・パリ」展 &ブラッスリーヴィロン丸の内店 2010.07.25
- 六本木 オルセー美術館展&豚組 & R BARGER 2010.06.13
- 根津美術館 国宝「燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)」&NEZU CAFE 2010.05.23
- ブリジストン美術館 「マティスの時代」 / 銀座 「泥武士」 2009.06.20
- 東京ドーム 「世界らん展 2009」 2009.02.19
- 大琳派展 2008.11.09
- 名古屋ボストン美術館 「クロード・モネの世界」 2008.09.15
- 横須賀美術館 中村岳陵展&アクアマーレ 2008.05.11
- 渋谷 「ルノワール+ルノワール展」 2008.03.08
- 東京ドーム 「2008世界らん展」 2008.02.23
- ザ・リッツカールトン東京 アフタヌーンティー / 国立新美術館「横山大観展」 2008.02.10
- 青山ユニマット美術館「印象派展」 / 国会議事堂駅 2007.11.24
- 「ベルト・モリゾ展」 2007.10.08
- 日本橋三越「牧進展」 2007.09.22
- 銀座三越「きむらゆういちの世界展」 2007.09.09
- 京橋・ブリジストン美術館 「じっと見る 印象派から現代まで」 2007.07.16
- 「 堀文子展 」日本橋高島屋 2007.06.24
- パルマ展 上野西洋美術館 2007.06.09
- 目黒雅叙園 百段階段 見学 2007.05.04
- 「パリへ-洋画家たち百年の夢」上野芸大美術館 2007.04.29
- モネ展 2007.04.15
- リサとガスパール&ペネロペ展 2007.03.17
- 上野 国立西洋美術館 常設展 / 桜 2007.03.10
- 国立新美術館 美術展 2007.02.12
- 市川市東山魁夷記念館 2007.02.11
- オルセー美術館展 2007.02.06
- ベルギー王立美術館展 2006.12.03
最近のコメント