2023年11月 4日 (土)

上野 噴水公園レーザーライト&国立西洋美術館

2023年11月3日 文化の日 上野へ  その2

 

 

噴水公園では

あかりパークというイベントが

開催されていた

 

 

 

Dscn0289

 

 

 

Dscn0291

 

 

 

Dscn0296

 

 

 

噴水公園を堪能後

文化の日で無料の

国立西洋美術館 常設展へ。

 

常設展はずーーーっと前に

2回行ったことがある。

 

昔は多分写真撮影禁止だったと思うけど

今はほとんどの絵画がOKになっていた。

 

 

 

Dscn0323

モネ大好き

 

 

 

Dscn0310

今回 特に素敵だと思った絵画

去年新規収蔵された

ホアキン・ソリョーリャ

「水飲み壺」

 

 

 

Dscn0331_20231109194701

 

 

 

ドルチ 悲しみの聖母(ムリリョかと思ったら違った)

ムリリョ 聖フスタと聖ルフィーナ

ルーベンス 眠る二人の子供(天使かと思った)

マルテンデフォス 最後の晩餐

ブリューゲル(子) 鳥罠のある冬景色

ドガ 舞台袖の3人の踊り子

モネ 黄色いアイリス

ルノワール 木かげ

ブーグロー クピドの懲罰 純潔

ラファエルコラン 詩 楽

ミレイ あひるの子

セガンティーニ 羊の剪毛

マイヨール 花の冠

ドニ 雌鶏と少女

ゴッホ ばら

デュフィ モーツァルト

ピカソ 小さな丸帽子を被って座る女性

藤田嗣治 坐る女

 

他 たっくさんの名画を

久しぶりに堪能できて楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

上野 黒田記念館&芸大美術館

2023年11月3日 文化の日 上野へ  その1

 

 

🖼 黒田記念館

 

洋画家黒田清輝(1866~1924)の遺産と作品が

国に寄贈されたことが契機となって建てられた施設

昭和3年(1928)竣工

登録有形文化財

 

 

 

Dscn0229_20231109182801

 

 

 

Dscn0233

 

 

 

Dscn0237

展示室の天井も美しい

 

 

Dscn0255

 

 

 

代表作を観賞できる特別室は

年3回各2週間限定で公開

Dscn0246

智・感・情(右から)

 

 

 

Dscn0258

 

 

 

 

🖼 東京藝術大学美術館

展覧会「美しさの新機軸」

 

 

入るとすぐ構内側がガラス張りで

樹齢推定400年の巨木シイノキが

見えるエントランスになっていた

さすが美大

 

 

 

Dscn0265_20231109185001

沢山の美術品の模写模造が展示されていた

 

 

 

Dscn0266_20231109185101

らせん階段天井のすかし模様も美しかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

細川元首相 京洛の四季 絵画展 @ 銀座POLA

2023年10月某日

 

細川護熙 京洛の四季 

@ 銀座ポーラミュージアム

 

 

 

Dscn0009_20231021173001

 

 

 

Dscn0023_20231021173301

 

 

 

2014年に京都・建仁寺塔頭正伝永源院へ奉納された

「四季山水図襖絵」が展示されていた。

 

「知音(ちいん)」

「渓聲(けいせい)」

「秋氣(しゅうき)」

「聴雪(ちょうせつ)」

から成る全24面の襖絵

 

 

細川さんが芸術家で

絵も描く方だとは知っていたけれど

作品を拝見したのは初めて。

 

四季それぞれが本当に美しくやわらかく

心に沁みる空間だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

ベルサイユ宮殿写真展 @ 銀座シャネルホール

2023年10月某日

 

銀座シャネルネクサスホールで開催中の

In Praise of Shadows ─ ヴェルサイユ宮殿

森田恭通写真展へ。

 

 

 

Dscn0002_20231018202901

 

 

 

今回の写真展は光と影がテーマだった。

 

 

 

Photo_20231018223001

この写真がとても素敵だった。

 

 

 

Photo_20231018225901

鏡の間の写真の中で

子供たちが支える燭台が気になった。

 

昔一度だけ行った時

長い回廊に

豪華なシャンデリアと鏡が並んでいたのが圧巻だったのは

強烈に覚えているけど

とにかく全体的に豪華絢爛、という印象で

燭台まで気を付けて丁寧に見た記憶がない。

 

もう行くことはないけど

できることならもう一度ゆっくり見てみたいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

チャーリーとチョコレート工場 観劇 @ 帝劇


2023年10月某日

チャーリーとチョコレート工場

@ 帝劇

夜の部 観劇

ーーーーーーーーーーーー

一幕 18:00~19:15

休憩 25分

二幕 19:40~21:00

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

Dscn0040_20231012231701

 

 

 

エントランスの上のパネル

4面のうち今回は2面のみ。

Dscn0045_20231012231901

① エントランスのとびら真上

 

Dscn0044_20231012231901

② その右 

右端のゴールデンチケットは

初日と同じ10月9日になっていた。

 

 

 

席は通路より前

センター寄り3席目のサブセン。

 

以下ネタバレ注意

 

 

 

元々のストーリーを全く知らずに観劇。

舞台は想像以上にとても賑やかで

ファンタジックな夢の世界が次々表現されていた。

構成演出した方がすごいな、と。

ものすごくお金がかかっている舞台だなと思った。

 

 

初めの方はあまり光ちゃんが出てこなくて

特にチャーリーのお家の中の場面は

歌も踊りもなくずっとお芝居なので

あの場面だけもう少しコンパクトにしてほしいなと思った。

でなければ歌やダンスを入れてほしかった。

 

そしてナイツテイルを思い出した。

あの時も初めて見た時は

光ちゃんが思ったより出てこなくて

ちょっとがっかりしたから。

 

工場に入ってからは

もちろん光ちゃん出ずっぱりだけど

主役というよりストーリーテラーというイメージ。

SHOCKのように

光ちゃんがどーんと主役なのではなく

それぞれの親子、特に子供たちが

一人一人ものすごく頑張っている。

光ちゃんは特に目立つこと無く

みんなの中の一人として

舞台をひっぱっている感じ。

 

印象としては子供たちが本当にすごかった。

特にチャーリーはウォンカと同等の主役で

本当に感心した。

3時間、光ちゃんと同じくらいのセリフを

全部アタマに叩き込んで、感心しかない。

ポスター、ウォンカとチャーリー2人で

作ったほうがいいんじゃない?と思ったくらい。

でもチャーリー役はトリプルでやっているから

(今回は涌澤昊生くん5年生)

そういう訳にはいかないのかな。

光ちゃん結構ダンスもトップで踊るし

やっぱり看板役者は堂本光一だしね。

 

途中ちょっとした台詞で

光ちゃんが時々観客を笑わせていた。

(小堺さん番組の)何がでるかな、とか。

マリックさんネタも面白かったけど

個人的には

「本日私は飛びません」(多分この言いまわし)

が一番ウケた。

 

そして個人的にはコウイチのファンなので

舞台の途中で何度もSHOCKを思い出した。

 

舞台の中央にあるメルヘンな白い階段を見て

SHOCKの階段、あの階段に変わっちゃったのか。。。

と思ったり。。。

 

 

 

ステージのつくりは

大枠が若干斜めになっていて

雪がかぶっていた。

両袖には雪をかぶった沢山のガラクタ。

光ちゃんは左の袖にいる時間があった。

 

 

途中で場面に合わせて空間に香りが漂った。

私が感じたのは2回。

1度目は甘い匂い、

2度目はストロベリーの匂い。

劇場で匂いを感じたのは初めて。

とても素敵な演出だと思った。

 

 

衣装はバレリーナの子の黄色い衣装が

とってもかわいかった。

パパ役はナイツテイルに出ていた方だった。

名前を憶えていないので今調べた。岸祐二さん。

名前を見ると、そうそう、

と思うのだけど。ごめんなさい(>_<)

岸さんは今回めだって歌う場面がなくて

宝のもちぐされ、とちょっと思った。

岸さんは黄色いロングコートで

親子の衣装がとっても素敵だった。

 

あと可愛かったのは観月ありささんの衣装と

工場見学の時のチャーリーとおじいさんのお揃いの衣装。

 

ありさちゃんは舞台用の歌唱をしていた。

以前慎吾ちゃんの舞台を観に行った時より

一層舞台用の歌唱方法で

勉強しているんだなぁと思った。

 

ガムの女の子のパパは

お笑いの人に似ていたけどどうなんだろう。

今確認した。

思った通り

芋洗坂係長だった。笑

 

休憩時間に階段脇の立て看板をよく見たら

食いしん坊の男の子のママがツインキャストで

ひとりは森公美子さんだったのでちょっとびっくり。

 

Dscn0048_20231012232801

階段脇の特大の立て看板

 

 

2階にはウォンカの衣装が飾ってあった

Dscn0051_20231012233001

 

 

 

最後に残念だったことは

カーテンコールがなくて

光ちゃんが一言もしゃべってくれなかったこと。

でも考えてみれば今まで観た舞台で

カーテンコールに沢山話してくれる舞台ってあまりないから

これが普通なのかもしれない。

 

 

子供たちと大人たち

沢山の出演者一人一人の努力の結晶が実った

ファンタジーなこういう世界観の舞台もあるんだな

としみじみ思った。

千秋楽まで無事に完走できますように。

 

 

 

 

 

 

 

 


| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

八重山友禅アート&火取ユーゴ展 @ 有楽町

2023年8月某日

 

有楽町の交通会館で開催していた

八重山友禅アート&火取ユーゴ展へ。

 

 

 

Dscn0081_20230831004001

シーサーがめっちゃかわいかった

 

 

 

Dscn0074_20230831004001

きっとプルメリア

素敵な絵だった

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

THE ENDING ’23 @ 銀座クリエイションギャラリーG8

2023年8月某日

 

THE ENDING ’23

@クリエイションギャラリーG8

 

今回が38年間の最後の展覧会ということで

今回は

今までの展覧会のポスターを

沢山展示していた。

 

 

 

Dscn0052_20230830193001

 

 

 

Dscn0051_20230830193101

 

 

 

ちょっと寂しい。

 

今後は2023年9月20日にオープンする

東京駅八重洲南口直結のアートセンターに

場所を変えるらしい。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

kissing the shoreline @ 銀座SIBONE

2023年8月某日

 

銀座SIBONEで開催されていた

kissing the shoreline 

 

 

アーティストのことがよくわからなかったので

ネットで調べた

 

沖縄を拠点に活動しているご夫婦

O’Tru no Trus オートゥルノトゥルス の

作品展

 

海辺に流れ着く漂流物と真鍮で

作品を作ることを生業とされているそう

 

 

 

Dscn0044_20230830183601

 

 

 

Dscn0042_20230830183701

 

 

 

素敵な空間だった。

アーティストの説明もあると

もっと理解を深めながら見ることが出来たと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

大人のストリートアート @ 銀座 POLA MUSEUM

2023年7月某日

 

銀座ポーラミュージアムで開催中の

木村英輝

大人のストリートアート展へ。

 

パンフを拝見すると

近畿を拠点に沢山の壁画を

書いていらっしゃる方のようだった。

 

 

 

Dscn0061_20230716044101

圧巻

 

 

 

Dscn0059_20230716044401

裏も圧巻

 

 

 

Dscn0052_20230716044001

樹木希林さんのお宅の板戸

 

 

 

Dscn0069_20230716044401

 

 

 

Dscn0054_20230716044701

 

 

 

エネルギー溢れる

文字通りロックを感じる絵が沢山飾られていて

とても見ごたえがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年6月29日 (木)

銀座 たくさんアート巡り


2023年6月某日

 

京橋からスタートして

銀座をあちこちアート巡り。

 

 

 

🎨 京橋 白の中のカラフル 黒田泰蔵

Dscn0013_20230703134601

 

 

 

🎨 銀座 むろまいこ展

Dscn0144_20230703140101

この方の作品とても好き♡

 

 

 

🎨 銀座 伊東屋 喜多村素子展

Dscn0156_20230703141301

 

 

 

🎨 銀座ライカ 撮縁 タケルコハラ

Dscn0148_20230703140701

 

 

 

🎨 銀座 武田優作展

Dscn0152_20230703141001

 

 

 

🎨 銀座SIX 蔦屋

 

イロノツラナリ 楚里勇己展

Dscn0160_20230703141501

 

くらはしれい作品展

Dscn0165_20230703141501

 

 

 

🎨 京橋 Book jacket 太田三郎

  京橋 なんか楽しい 時松はるな

  銀座 クレイジーキルト 有賀マリコ

  銀座 18人の表現者たち 

Dscn0158_20230703134801

 

 

 

沢山まわった~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


| | コメント (0)

より以前の記事一覧