11月初旬 日帰り鎌倉散策
2020年11月初旬
日帰り鎌倉散策
10:20 鎌倉駅
↓ 江ノ電2駅
由比ガ浜駅
↓ 歩
(ランチ予約の時間より少し早かったので)海
海の向こうに見えるのは雨柱かな
↓ 歩
11:00~12:20 松原庵でお蕎麦ランチ
↓ 歩
鎌倉文学館
↓ 歩
(文学館を出たら雨が降ってきたので長谷寺へ行くのをやめて)
由比ガ浜駅
↓ 江ノ電2駅
鎌倉駅
↓ 歩
本覚寺 ほんがくじ
楼門と夷(えびす)堂
夷堂はこの地が鎌倉幕府の裏鬼門にあたることから
頼朝の時代に幕府の鎮守として建立された。
佐渡流罪から帰った日蓮が
この地にあった夷堂を拠点に説法を行なったと言われている。
日蓮上人の分骨堂もあった。
↓ 歩
滑川を渡って
↓ 歩
妙本寺
北条氏によりこの地で比企一族がほろぼされた(比企の乱)時、
まだ幼少で京都にいて生き延びた
比企大学三郎能本(能員の末子)が日蓮聖人に出会い、
一族の菩提を弔ってほしいと
自分の屋敷を日蓮聖人に献上したのが妙本寺の始まり。
蛇苦止堂
比企の乱の50年後、
北条政村(北条義時の四男)の娘に恨んでとりついた若狭局
(比企能員の娘で能本の姉)(2代目源頼家の側室) の怨霊を
鎮めるために日蓮上人がお祀りした。
↓ 歩
大巧寺 だいぎょうじ(別名 おんめさま)
沢山の草花が植えられていて
お寺の方がきっとお花好きなんだなと思った。
この寺で頼朝が軍議を行った結果 大勝利を収めたため、
頼朝の命により 大行寺 を 大巧寺 に名称改名した。
1320年、この地に移転。
1532年、日棟上人が妙本寺へ勤経へ上がるとき、
滑川を渡ったところで
難産で苦しんで浮かばれない霊に出会い
お経をあげて成仏させた後その霊が再び現れ、
宝塔を建立してほしい、
妊娠した女の方がいたら妙法を唱えて私を祭祀すれば
必ず安産となることでしょう。
と言われ、産女堂を建立した。
安産祈願で有名。
↓ 歩
MUJI CAFE でお茶
いちじくとバニラのパンナコッタ、
とっても美味しかった(^-^)
個人的にはあまいソースが苦手なので
それがかかっていなければもっと嬉しかった。
↓ 歩
鎌倉駅
| 固定リンク
コメント