« キッシュヨロイヅカのタルト | トップページ | スマステ ゲスト&アタック25 の中居クン »

2017年4月23日 (日)

SHOCK 衣装展示 その2 @ 渋谷

今日は新宿に用事があったので

その後 渋谷のTSUTAYAにも行ってきた。

見ておかないとね、コウイチの衣装 (^-^)

 

飾ってあったのは

金色の龍のたてもの総髪兜の甲冑。

(もうね、甲冑の名称いろいろ調べましたよ。笑)

ってことは通路を歩く衣装。だよね?

 

これはまた銀座と全然違った。

なんというかアニメちっく。

 

そしてツタヤは周りをぐるっとできる展示ではなく

両脇に他のものがちょっと下がって並んでいて

裏は見えなかった。

残念。

 

ツタヤさん、せっかくの貴重な機会なんだから

ぐるっと回れるように作ってくださいよぉ。

買い物もしないくせに

ツタヤにダメ出しする私。ごめんなさい。

でもこんな機会めったにないので。。。

 

この衣装は一生懸命見ても

なんだかよくわからない作りだった。

 

一番下に銅、その上に長めのはおり物2枚、

腰にはボロボロの紐で結んだ

黒くて裾が赤くなった長い布、

足は膝から上が黒地に金の刺繍の生地、

膝から下のたてあげすねあては

足に巻く作りになっていて

足元は黒い靴。

色は全体的に黒が地色で

それに金色や赤が付く感じ。

 

これ着るところ、見てみたいなぁ。。。

 

 

どうしてアニメちっくに思ったかと言えば

やっぱり本当の鉄や銅や革を使っていないからだと思う。

 

銅も 当世袖も 肘から下の小手も

たてあげすねあても、

本来そういうものを使う部分は

全部なにか特殊な素材のものに書いた

黒と金色の絵になっていたから。

 

小手は手首あたりに赤色も混ざっていて

血を連想させた。

 

近くにいた人が

「布に絵が書いてあるだけなのが

(その人は布と言っていた)それこそショックだわ。」

と言っていた。

 

うーん、その気持ちはわかる気がした。

舞台でみる衣装は本当の甲冑のように見えるから

真近で見るとちょっと拍子抜けというか。

 

でも逆に

これが「衣装」なんだな、としみじみ思った。

素材は違っていても

舞台では本物のように見えて

とても舞台映えのする安全なもの。

 

衣装を作っている人たちの

努力の賜物だなと思った。

 

そして、銀座の衣装と渋谷の衣装、

どちらに飾るかは

場所柄を考えたのかな、と思った。笑。

 

東京以外はどの衣装が飾ってあるんだろう。

個人的にはジャングルの時の衣装と

solitaryの衣装がとっても見てみたいなぁ。

 

 

渋谷の衣装を見たあと、

もう一度見ようと思っていた銀座の衣装が見たくなって

銀座に寄った。笑。

 

ブラウスの

スパンコールとビーズのお花柄のピンクの部分が

気になっていて。

 

この間見たときに

ピンクがちょっと入っているのは

もしかしたら桜のイメージかな、

と思っていて、

もう一度ちゃんと見ておきたかった。

 

 

山野楽器に着いて

よく見てみたらその部分は

角度によってピンクとグリーンに光る

スパンコールだった。

そしてロングの上着のスパンコールも

よく見ると、ところどころ

やっぱり角度によって

ピンクとグリーンに光るスパンコールが使われていた。

 

衣装さんは桜を意識したのかな。

そうだとしたらおしゃれだなぁ。

光ちゃん、わかってるかなぁ。笑。

 

 

そういえば山野楽器の入り口すぐのSHOCKのブースに

この間は飾っていなかった

クリアファイルが A・B 2種類飾られていた。

 

Bのコウイチが見たかったから

見ることができてよかった。

 

Aはコウイチが透かしになっておしゃれ、と思ったので

Bも同じように凝っているのかと思ったら、

Bの表はロゴが大きく中心に載っていて

裏のコウイチは透かしとは全く関係がなかった。

Aの感心したデザインは偶然だったのかな。。。

とにかくAのコウイチ、かっこよくて好き(^-^)

 

 

舞台はもうとっくに終わっているのに

今日は衣装を2着も真近で見て

なんとなくコウイチを近くに感じて

ウチに帰ってから ちょっと気持ちが変な感じ。笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« キッシュヨロイヅカのタルト | トップページ | スマステ ゲスト&アタック25 の中居クン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キッシュヨロイヅカのタルト | トップページ | スマステ ゲスト&アタック25 の中居クン »