« 中居クン&KinKi @ TBS 音楽の日 2016 | トップページ | 群馬・天空の湖 野反(のぞり)湖 etc »

2016年7月16日 (土)

群馬 チャツボミゴケ公園 etc

2016年7月上旬

群馬・中之条  一泊ツアー 1日目

 

 

 都内を出発

 

 道の駅 霊山たけやま

 

ランチで立ち寄り。

 

 

Dscn4022

後ろの岩山が嵩山

 

 

調べると。。。

 

○死者の霊が山の上に集まる神聖な「霊山」

 

○山には神様がいて、春には里におりて田畑の神となり、実りを与えてくれる

 

○天狗の住む山

 

○450年前、城主 斉藤 城虎丸(さいとう じょうこまる)18歳 を擁した吾妻衆が

上杉謙信の支援を受けて嵩山城に立てこもったが、

武田信玄方の上田城主(真田幸村の祖父)に攻められ、落城。

斉藤氏一族は婦女子まで自刃、あるいは大天狗の岩から飛び込んで自決。

 

悲しい歴史のある山だった。

 

 

 

Dscn4013

道の駅内 そば処 けやき

 

 

 

Dscn4019

十割そば

 

 

 

Dscn4023

嵩山をご神体とした親都(ちかと)神社

道の駅側から。

 

 

 

Dscn4024

群馬県指定天然記念物

親都神社の大ケヤキ(上のほうは伐採されている)

 

 

 

 

 品木ダム

 

Dscn4026

きれいな色の水のダムだった (車窓)

 

 

 

 

 チャツボミゴケ公園

 

 

Dscn4039

日本のカレンダーみたいー (^-^)

 

 

 

Dscn4076

 

 

 

Dscn4054

穴地獄。

ぐるっと歩けるようになっていて

硫黄の匂いが漂っている。

 

 

公園はかつて日本鋼管が所有していた旧群馬鉄山で

昭和41年(1966年)まで露天掘りによる採鉱が行われていた。

チャツボミコケは

その露天掘りの窪み(俗称「穴地獄」)に自生している。

酸性の水の流れる所に生育し、

広範に自生しているのは本州ではここだけ。

 

 

― 穴地獄のいわれ ―

元は白根火山の爆発で出来たすり鉢状の大きな穴で、

硫酸酸性泉の20℃程の鉱泉が湧出し、

動物が落ちると出られなくなって死んでしまうことから

この名がついたと言われている

 

 

 

 

 草津温泉 湯畑

 

Dscn4096

 

 

 

Dscn4089

日本版 トレビの泉みたい。笑。

 

 

草津温泉 泊。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« 中居クン&KinKi @ TBS 音楽の日 2016 | トップページ | 群馬・天空の湖 野反(のぞり)湖 etc »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中居クン&KinKi @ TBS 音楽の日 2016 | トップページ | 群馬・天空の湖 野反(のぞり)湖 etc »