TERUさんの口パク
FNS歌謡祭の感想で
TERUさんの唄が、とっても難しい曲なのに
まったく音程をはずしてなくて感心したことを書いたら
今日、一部 口パクだったというニュースが
ヤフーに載っていたのでびっくりした。
TERUさんでも口パクするんだ。
本人が知らないところで自分のチームのエンジニアが一部変えていた。と。
本人ががっかりしていた。
録画がまだ残っていたので見直したけど
全然わからない。
GLAYのファンで良く聴いている人なら
もしかしたら
(あれ?)って思ったのかもしれないけれど、
それほどTERUさんの歌を気にして聞いたことのない人には
わからないと思う。
口パクどうの、という事より
私は それがわからない今の技術に感心してしまった。
あれで一部 口パクなら
もうどの人が口パクでも全然わからないよ。
今日はこの人orこのグループ、いつもよりうまく唄えてる。
って思っても、それは視聴者にわからないように
一部だけ直されてることがある。ってことだ。
口パクはできればやめてほしいけど
うまく唄えていない時はそれが気になってしまうから
口パクのほうがいいのかなとも思うし。
難しいなぁ。
ニュースには
口パクに否定的な関係者が今年は番組を離れたことから疑惑が。
と書いてあった。
それって菊池Pのことだよね、多分。
菊池さんってすごくチカラがあった人なんだなぁ。。。
FNS歌謡祭 2014
http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/fns-d8b4-1.html
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
生で、しかも一部だけ差し替えられる技術に私も驚きましたが、口パクは基本反対派です。
好きなアーティストだと完璧よりも今の歌声を求めてしまいます(^^;
投稿: haru | 2014年12月 6日 (土) 19時19分
haruさん、こんばんは。
「好きなアーティストだと完璧よりも今の歌声を求めてしまいます」
それ、ものすっごくわかります。
絶対ナマの声がいいですよね。
がしかし。
私の場合は、ですが、すごく好きなグループでも
ちょっとこっちがはずかしくなって
思わずチャンネルを替えたことがあり。。。
KinKiじゃありませんよ。
でも基本的にはもちろん見ていたいわけで。
複雑です。。。笑
それから、今回ちょっと疑問に思っていることがあるんです。
今回のGLAY、ナマだったのかなぁ、って。
FNS歌謡祭って、以前、
「ちょっとこの番組、もしかしたらちょいちょいVTRを
ナマのようにみせかけて差し込んでる?」
って思ったことがあり。
だからもしかしたら今回のGLAYはその手法だったのかなぁ?って。
だってナマで歌声をなおしてるなんて
haruさんと同じく、そんなことできるの!?っていう思いです。
コメントありがとうございました(^-^)
投稿: さざびー | 2014年12月 6日 (土) 20時04分