DVD Endless SHOCK 1000th 感想
今日はずっと雨でDVD日和だったので
テレビの脇に飾ってあった 1000th DVD を
やっと開ける気になった。
箱を開けたら目をつぶっていたコウイチが
目を開けてこっちを見ていて。
予想外だったのでびっくり。
わ、はずかしいから こっち見ないで― (/\)
とあわてて本をひっくりかえした。笑。
デザイナーさん 素晴らしい。
DVDは、舞台が始まる前から撮ってくれていて
画面の中だけ見ていると気分は帝劇。笑。
もちろん体感とは違うけれど
1回観劇するのと同じだなぁと思った。
でももう何度も舞台観てるし、
久しぶりでもないし、
映像だし、
特別感動することもないと思っていたのに。。。
泣いた。。。笑。
SOLITARYで。
だってかっこいいんだもん。
テレビの前で
「かっこいぃぃ。。。」
と言いながら泣いた。笑。
ひとつ発見したこと。
この日の舞台はコウイチが復活したときの
みんなとのアドリブが
「体が勝手にまわっちゃう~♪」
だった。
好きだったアドリブだったからすごく懐かしい気持ちがして
嬉しかったんだけど、
あれ!もしかして!
今回金髪だったあの人!?
そうか、だからバク宙。
あの人だったのかー!!
このDVD見なかったら、きっともう一生気が付かなかった。
やまもとりょうたクン、
今まで同一人物だと気が付かなくてごめんなさい。
去年観た「体が勝手にまわっちゃうー」
http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/shock-f9de-1.html
DVD 3枚目 Another Story。
コウイチが救急車で運ばれてる (>_<)
5分間、とっても素敵なつくりだったと思う。
でも5分。
もう少し長くしてほしかったなぁ。。。
せっかくニューヨークまで行ったんだし。
メイキングで、雨が降ったから別のものになった、
って言ってたけど、全然違和感なかった。
だって、
(降らせたんじゃなくて、ホントに雨降ってたんだね)
って思って見てたんだもん。
光ちゃんが
「リンクするかたちになったから、かえってよかった。」
って言ってたけど、ほんとにそうだと思った。
それより、雨ではなかったはずの、
もともと予定していた場面がどんなものだったのか
それがすごく気になった。笑。
最初の、コウイチが血だらけで酸素吸入している場面と、
コウイチと腕をつかんで踊っていたヤラが
一瞬 宙をつかんで踊っていた場面と、
最後のコウイチの紗がかかったアップの顔が
すっごく印象的だった。
ぶらり旅。
おまけ映像としては付いていてもいいかなと
思ったけど、ひとつだけ、
こんなに素敵なDVDなのに
あのぶらり旅に映像が変わったときのタイトルの出し方、
あれがどうも。。。
どうしてここまで凝ってるDVDなのに
あそこだけ安っぽいんだろう。
もったいない。。。
Chronicle。
2000年ミレニアムからの
舞台人堂本光一として、座長として、
の気持ちを知ることができた。
気になったのは2005年。
土台から自分で作り直してコウイチが超人だったという舞台。
観たいなぁ。
DVDでてるかな。
そして、現在。
そうか、舞台人堂本光一は
常に進化しつつも普遍的な「Endless SHOCK」を確立すべく
毎年努力していたんだ。
そうなるといいね。
もちろん今は堂本光一しか考えられないけれど、
日本を代表するエンターテイメントとして
数十年後も堂本光一に負けないくらいの誰かが
しっかりコウイチを受け継いで
演じてくれていたら本当に素敵。
とても大きな目標をもって
日々努力している舞台人堂本光一は
やっぱりとっても素敵な人だった。
SHOCKに対する彼の気持ちを知ることができて嬉しかった。
それから。。。
タイムズスクエアのポスターが
すっごくよかった♪♪♪
A4ピンナップの中に
ポスターと同じ場面も入れてほしかったなぁ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
私も箱をあけた瞬間ドキッとしてしまいました。素敵ですよね♪
DVDは光ちゃんが半年かけてこだわって編集したそうですが、本人的には映像化には反対だそうです。生で見てもらいたいって思いが強いみたいです。もちろん生の迫力にはかなわないですが、好きなシーンを何度でもリピできるのは嬉しいです(*^^*)
投稿: haru | 2014年10月 8日 (水) 19時18分
haruさん、こんばんは。
やっぱり映像とナマは別モノですよね。
部屋の中で観てるだけじゃ、あの迫力と感動は絶対得られませんものね。
でもやはり映像が手元にあれば、好きなシーンをいつでも何度でも見ることができるから、それはそれでやっぱり幸せですよね。笑。
コメントありがとうございました(^-^)
投稿: さざびー | 2014年10月 9日 (木) 22時30分