« クロスのネックレス | トップページ | 剛クンの服。 »

2013年11月 4日 (月)

八海山・清津峡・奥只見・苗場 紅葉めぐり

2013 11月 第1週 3連休

H社 1泊バスツアー

新潟 八海山・清津峡・奥只見・苗場 紅葉めぐり

 

 

初日 

 

 

  新宿 を出発

 

 

八海山

 

Dscn3525

ロープウエイ乗り場からの景色

 

 

Dscn3523

ロープウエイで山頂へ

 

 

Dscn3534

 

 

Dscn3550

ロープウエイを降りたところ

 

 

Dscn3576

 

 

Dscn3553

 

 

Dscn3559

 

 

Dscn3566

 

 

Dscn3574

 

 

Dscn3587_2

ロープウエイを降りている最中

 

 

Dscn3588

 

 

 

 清津峡

 

ものすごく長いトンネルを歩いて行く

ちょっと変わった観光地だった。

 

Dscn3599_2

 

 

 

 第1見晴所

 

Dscn3602

 

 

 第2見晴所

 

Dscn3610

 

 

 第3見晴所

 

Dscn3615

 

 

Dscn3638_2

すべての見晴所がこんな感じでトンネルの脇にある。

   
   

 

 

 パノラマステーション(最終見晴所)

 

Dscn3626_2

 

 

 

Dscn3636_2

 

 

 

Dscn3662_2

トンネル出入り口付近の景色

 

 

 

その後、本当は大源太湖というところへ行く予定だったけれど

行きの事故渋滞と

人数がそろわないのに

次の目的地へバスで数十分移動してしまう

などのアクシデントがあり

その人たちを拾うためにまたインターへ戻ったりして

大源太湖へ着いたときには真っ暗。

どこが湖かもわからない(笑)ので、そこは観光できなかった。

がっかり。

 

 

 

Cocolog_oekaki_2013_11_06_20_58 六日町温泉のホテルK泊 

 

部屋は和室で広かった。

でも…

数十年前から時が止まったような部屋だった。

 

水道は昔ながらのお湯と水の蛇口があって

それは別にいいのだけど、

お湯が熱すぎて使えない。笑。

 

スリッパは底がすり減ってぺなぺな&ボロボロ、

毛布も10センチくらいの丸い穴が開いていたし、

窓も一部ガムテープが沢山貼ってあった(@_@)

 

H社のツアーって こーんなホテル(部屋)、

フツーに使うのかとびっくり。

もちろん基本的にツアー代金は安いけど

激安なわけでもないのに、

H社、よっぽど値切ってるんだろうなぁ、と思った。

 

良く使うCT社はここまでひどくないよなぁ。

夕食と露天風呂とスタッフはよかったけど、

こんな部屋なら二度と泊まりたくないなぁと思った。

 

 

 

2日目

 

Dscn3678 

ホテル屋上の露天風呂。朝6時少し前。気持ち良かった。

 

 

 

 奥只見を目指して出発。  

 

気が遠くなるくらい長いトンネルを通った。

「奥只見シルバーライン」。

 

帰ってからちょっとググってみた。

奥只見ダム建設の為に作られたらしい。

現在は県道50号線で 昭和32年に完成、

江戸時代に奥只見で銀が取れていたことから

この名前が付いた。

どうやらトンネル自体に名前はないらしく

22キロ中、18キロがトンネルという道路。

 

通っている途中、トンネルの壁がむきだしで

ごつごつしている面もかなりあり、

走っても走ってもトンネルなので ちょっと探検チック。笑。

 

  奥只見

 

Dscn3721

秋  満  喫 。

 

 

Dscn3731

奥只見ダム

 

 

Dscn3738

奥只見湖遊覧船に乗船

 

 

Dscn3780_2

きれいだったぁ。

曇りぎみだったので、

晴れていればもっときれいだったかも。

 

 

Dscn3796

銀山平で下船

 

 

 

Dscn3805

「魚野の里」で昼食

 

 

 

 田代ロープウエイ

 

Dscn3810

ロープウエイ上り中。 二居湖&二居ダム。

 

 

Dscn3821

 

 

 

Dscn3823

 

 

田代ロープウエイ山頂駅からは

ドラゴンドラ山頂駅までの道を30分位散歩。

 

 

Dscn3827

田代湖

昔スキーで何度も来たなぁ。。。

 

 

Dscn3832

 

 

Dscn3836

ドラゴンドラ乗車。

 

 

これが想像を おもいっきり 超えた面白さだった!

多分過去にスキーで乗ったことはあると思うけど

(スキーで来た場合 このゴンドラは

滑るためじゃなくて移動用。)

紅葉のドラゴンドラが、こんなにも楽しいなんて!!

 

Dscn3867

 

 

今回のように 紅葉のきれいな時期なら

贅沢アトラクションという印象で

もう何度も乗りたいと思ったし

このためだけに来てもいいと思った。

 

 

Dscn3872

 

 

宣伝に

「アップダウンを繰り返す迫力のスケール!」

と書いてあったけど、まーさーに、その通り!

ポイントは谷側に座ること。

そして多分 上り より 山頂からの下り に乗る方が

面白いのではないかと思う。

 

とっても きれいだし、ほんとぉぉぉに  楽しかった(^-^)!

 

 

Dscn3876

 

 

Dscn3877_3

   

 

 

 

おみやげ

Dscn3880

大好きな柿チョコ。

 

東京では売っていないので

冬に新潟に行ったときには必ず買う。

そして今回初めて きなこ柿チョコ というのを

見つけたので買ってみた。

美味しかったけど やっぱりチョコのほうが好き。

これ、食べだすと止まらなくなって

ひと袋 食べちゃうんだよねー。

 

何年か前に都内のスーパーで

違うメーカーの柿チョコを見かけたので

買ってみたけど、やっぱりここの柿チョコのほうが

断然美味しかった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« クロスのネックレス | トップページ | 剛クンの服。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クロスのネックレス | トップページ | 剛クンの服。 »