« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月30日 (金)

2003・6・28 B'z 渋谷スペイン坂スタジオ

2003年の新木場の感想を探したらこっちも見つけた。

なつかし~。

もう絶対こんなこと2度とごめんだ、

と稲葉さんは思ってるだろうなぁ。。。

 

 

 

2003 6 28

B'z 渋谷スペイン坂スタジオ

当時の書き込み

 

 

*********************

 

 

渋谷スペイン坂スタジオの報告をさせていただきます。

 

 

結論からいうと、やっぱり私は唄ってくれなきゃつまんない、

と思ってしまった冷静な(?)ファンでした(笑)。

なんだか稲葉さんに申し訳ないことをしてしまったような…。

というのも、稲葉さん、嫌な顔をしていたわけではないけれど

決して気分良さそうではなかったから。

 

だって自分に注目している1000人分の顔が

目の前のガラス越しを 次から次ぎへと流れていくんですよー。

目の前を、手を振ったりキャーキャー騒ぎながら、ですよ…。

 

ある程度距離があればそれほど苦痛ではないと思うけど

近すぎて、あれはかなり苦痛だと思います。

 

本当に動物園のパンダ状態です。

 

松本さんはサングラスをして視線もわからないようにガードして

芸能人ぽい余裕(?)が感じられたけど、

稲葉さんはサングラスもかけず、

私がブースの前に入ったときは

なるべくみんなと目をあわせたくないような、

でも仕事だからみんなのことも見なくちゃいけないんだ、

みたいな 義務で座っているフツーのおにいちゃんのような、

 

そんな感じに見えました。

 

ナイーブな稲葉さんは

「俺は見世物じゃないんだー」

と きっと帰って独り言をつぶやいていたのではないか?

夜、悪い夢を見てうなされたのではないか?

と、心配になっちゃったりして…(笑)。

 

それを友達に言ったら

「あれは見世物になる為の仕事なんだから、

わかっててやってるんだから、 人気のバロメーターなんだから」

と説明をうけたけど(笑)。

 

でももう2度とやりたくない、と稲葉さんは思っていると思うなぁ…。

 

ちなみにその日は、

雨の中を 番組の始まる1時間半前の11:30に集合させられ、

1時に番組が始まったときには

列の前方(私はちょうど真ん中くらいの番号だったのですが)の

スペイン坂のほうから、

次々と女の子の大絶叫がとどろき、

(まるでジェットコースター待ちだ…)と思いました(笑)。  

 

どんどん人が流れていくといっても、一応、グループにくぎられて、

だらだら進むのではなく何分間はとどまって見ていられるのですが、

私がそのエリアに入ったときは

私の前の前に3歳くらいの子連れの女の子がいて、

稲葉さんは始めのうち、その子供のことをずーっと見ていました。

 

私は、それに気が付いたときに

「あー稲葉さん、もう人の顔見るのいやなんだなー

子供は自分のこと知らないからほっとできるんだなー

自分の子供のこと思い出して見てるのかなー」

などといろいろ思うと同時に

子供をダシにしてずるいよ~、ママ!

と思ってしまったのでした。

 

ま、とにかく私の場合は ギターをひいてる松本さんと、

唄を唄っている稲葉さんが好きで、 どうせ目の前であうなら、

握手できるとか、一緒に写真がとれるとか

人間味のある会いかたがいいなぁ…というのが感想です(笑)。

 

ちなみに写真はケータイを含め禁止でした。

 

 

以上スペイン坂報告でした。

 

あ~次の渚園が遠い遠い…。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003 6 26 B'z 新木場シークレットLIVE

 

ペプシのLIVEに行ったら
昔行った新木場のLIVEが懐かしくなって
そのときの感想を探してみた。

 

2003 6 26
B'z 新木場 STUDIO COAST シークレットLIVE
“IT’S SHOWCASE!!”
 
当時の書き込み

 

 
*********************
 
シークレットが電話で取れなかった後、
どうにかしてチケットをgetしようと
血のにじむような(笑)努力をしていて

 

このページに書き込む気持ちの余裕がありませんでした(笑)。
でもほんとーーーに
今までこんなに大変な思いはしたことがないくらい
10日間、疲労困ぱいの日々だったんです。

 

で、行ってきましたよ~!新木場 STUDIO COAST

 

私、シークレットって初めて参加したのですが
スタンディングって、こわいですよ~!
私は2階の中央、前から4列目のひな壇で、
荷物もおけて全体もよく見えて、座ることもできてしまう、
びっくりするほど余裕のある席だったんですが、
1階の前3分の1はみんな死にそうに見えました。
2階から、1階の前3分の2がよく見えたんですが
そのうちの前半分は最初の数曲のあいだ
超満員電車の中のように自分の意志とは関係なく
右や左に波のように揺れていて
本当に見ていて恐ろしかったです。

 

稲葉さんも、最初のMCの時に
「落ち着いて」とか
「ここらへん、かなりやばいから、まじまじ。」
「ちょっと下がろうか~」
(そんな事言ったって、みんなはふたりにちょっとでも
近づきたいんだから無理でしょ~!と思いましたが。)
「みんな社会人としての自覚を持って」
「悲しいことがおこらないようにね」
「ケータイ落ちてたって」
「助けて、って言われても…」
などなど、場の雰囲気をこわさないようなお茶目な言い方で
かなりかなり、心配してました。
でも本当に将棋倒しにならなくてよかったと思います。
そうなっていたら本当に事故になってた気がする。
私は2階で、まるで津波を逃れて山のうえから下を見ているような
そんな感じさえ受けましたから。

 

でもそのMCで時間をとって、
スタッフの人たちがものすごぉぉぉく頑張って、
ある程度体勢が立て直せたようで、
そのあとは超込みながらも、1階の前のほうの方達は
もう波打つことはないギュウギュウさでノッテいました(笑)。

 

それにしても最後までぎゅうっぎゅうで、
私は偶然2階をgetしたのですが、それを見ながら
1階じゃなくて本当に良かった・・・
としみじみ思いました。

 

もちろん、その中に入るのが嫌な人は、
フロアの端のスカスカなほうに
非難していればいいんですけどね、
やっぱり会場に入ったらとりあえず少しでも前に行きたいと
思っちゃうじゃないですか、熱狂的なファン心理としては。
 
そうするともう、後で出たいと思っても
後ろからギュウギュウ押されるので
もうそこから出るのは不可能なのです。

 

でも実際にお二人が超近距離にいるので、
それを感じたい人は、死ぬのを覚悟(笑?)で
参加する価値がある気はしました。

 

そんな感じでもちろん大盛り上がりのうちに
2時間があっという間に過ぎてしまいました。
曲は本当に有名なものばかり
ガンガンやってましたよ。
みんなが唄えないのは
今度発売される新曲だけでした。

 

それから最初の挨拶は
「LIVE GYMにようこそ!」を
「シークレット」に換えてました。

 

きちんとした言葉は覚えてないけど。すみません。

 

あと、むちゃくちゃ稲葉さん、
喉の調子が良かったみたいで
聞いていてすごく嬉しかった&感動しました。 

 

松本さんは全然しゃべらなかったけど、
稲葉さんのMCがいつもの段取りのあるLIVEとは違う
自然な感じで、私としては、それがすごく良かったです。
セットも花火も無く、照明だけで、
衣装も衣装じゃないような、
普通のTシャツにジーパン(稲さん)だったし、
なんというか、
ものすっごく実力のある素人グループのようだった、
とでもいうのか。

 

アンコールの時はお二人とも
シークレット限定Tシャツでした。
Tシャツは黒くて、
表が It's show time のロゴで、
背中が歌舞伎みたいな赤い顔と
東京という縦書きの漢字と
下にシークレットの文字が入ってました。
 
 
以上、報告でした。
 
 
で、なんと私、明日の渋谷が当たりました…。
また報告しますねー。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月29日 (木)

行っちゃった~♪ B'z PEPSI 渋谷AX

2011 9 28

 

行けちゃった~! B'zペプシLIVE!

 

P1100337

 

自分で当てたチケットじゃないから

万が一入れなかったらどうしよう…と

ドキドキしながらAXへ。

会場付近には予想通り

山のように 譲ってボード を持った人が居た。

数年前、ダメモトで千葉の五井(だっけ?)まで行って

やっぱり入れなかった私を思い出した。

 

「余ってませんか?」と

ものすごくせっぱつまった顔をして近寄ってきた人がいて

「ごめんなさい…」

と答え

( 私だってそれなりの対価を払ったんですょ…(>_<) )

と思いつつ入場。

チケットチェックは

2つめの門のところでチケットを懐中電灯で照らされただけだった。

 

私は600番台を持っていたけど

陣取りたいのは一番後ろの壁際だったので

急ぐこともないと思って遅めに行くと

すでに1000番台の人が入場し始めていた。

なんかスタッフが ~2000 っていうボードを持っていたけど

なに~!?  2000人 招待したの~!?

AXって定員1700人だよ~!(1階1500、2階200)

300人も増やしたか、ペプシ~!と思いつつ

中へ入り、できることなら2階に上がりたいと思いつつ

スタッフに番号を見せたら 「これは1階です」 と言われた。。。

一番後ろを陣取ろうとしたら

すでに段差のある2段目の前方が埋まっていて

なんだかつくりが良くわからないまま、

1段目の一番うしろに陣取った。

始まる前はかなりの混み様で、

なんだよ~これじゃああんまり見えないジャン!

と思っていたけど

LIVEが始まったらみんな全体的に前に寄っていってくれちゃったので

私の前には少し空間ができて、そのおかげで

稲葉さんと松本さんも腰から上は見えたので良かった。

 

ライヴハウスって狭い空間の独特の楽しさもあるけど

やっぱり隣の人が近い+

私は底上げサンダルを履く = 踊れない から

不完全燃焼といえば不完全燃焼なんだよなぁ。

 

そして予想した通りとはいえ

仙台、武道館 と選曲が似たり寄ったり

(仙台よりは短く、武道館よりは長かったけど)

(今日は19:05~20:45)、

流れも同じなので、

「きゃ~!この曲やってくれるの~!?」

という感動がなく、それもちょっと残念。

1曲でいいから

「うわ~!これやってくれるんだぁ!!」

っていうのがほしかったなぁ。

 

そしてなんといっても

メンバーがアンコールの時に着た、

今日限定のスタッフのTシャツが

どうにもこうにもほしかった(>_<)

どうにもこうにも手に入らないんだけど。。。

 

今回のc'monツアーの日付け入りのTシャツ、

イブのがほしいな、と思っていたけど、

今日のTシャツを見たら

今日のほうが1万倍ほしかった。

あーあ、ほしいなぁぁぁぁぁ、あのTシャツ。。。

 

いなばさんは

最初に

 

「B'zの

B'zの

ペプシの

B'zの

B'zの

1DAY LIVE にようこそぉぉぉ!」

 

と言っていた。

 

着ていたのは

はじめに白×紺か黒のボーダーTシャツ、

次に赤地に黒のなんだかよくわからないぐちゃぐちゃっぽい模様のTシャツ、

次が今日のLIVEのペプシとB'zのロゴ入り黒のTシャツ。

 

メンバー紹介のときには

増田さんが観客に 「今日で運使いはたしたネ」 と言って大ウケ。

稲葉さんが間髪入れずに 「ヤなこと言いますね~!笑」 と言っていた。

 

その後稲葉さんは

CMに慣れていない自分たちはペプシさんに随分よくしてもらった、

とお礼を言ったり、

みんなにペプシを何本買ったのか、って聞いたりして

「関係者の方!みましたか!こんなに買った!」

とアピールしたり

(ほんとだよ~!私だって生まれてこのかた

 コカコーラしか買ったことなかったのに

 今回の件でペプシ何十本も買って、ペプシの思うツボ!)、

誰かが

「炭酸飲めるようになったよ」

って言ったのを

稲葉さん、なんと2回も聞きなおして、

「今回のペプシで苦手な炭酸が飲めるようになった!素晴らしい!」

と感心していた。

いいなぁ、話を聞いてもらえた女の子。

 

今日も稲葉さんは快調で良かった(^-^)

松本さん、稲葉さん、サポメンさん、お疲れ様でした。

次は本当に埼玉でね~(*^-^*)

 

 

P1100346

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月26日 (月)

テレ朝 ドリームフェス2011 3日目 武道館 B'z登場♪

2011 9 25

 

テレビ朝日 ドリームフェスティバル2011 3日目。

 

チケットを探し回ったかいがあり、

3日前にチケット屋で

ステージサイド席 定価8,500円を約1万円でGET。

B'z以外には興味がないから割高とはいえ

狭い武道館だから行きたかった!

 

 

P1100336

 

 

簡単な出場アーティスト紹介のパンフレットくらいは

くれるのかと思っていたのに

それぞれのアーティストのチラシをくれただけで

ドリームフェスの案内のパンフは全く無かったのが残念だった。

 

 

 

♪ ONE OK ROCK

 

知らないグループ。

ものすごく大きな学園祭で

ものすごくうまい男の子たちがやってます

って感じだった。

なんか かなり良かった。

ボーカルの男の子 歌うまいし、

曲調も私好みだったし

なんだか外国のグループみたいなノリで

この人たちのCDなら聞いてもいいなぁと思った。

これからどんどんうまくなりそうだと思った。

聞いたらハマるかも、と思った。

でもファンの人、若い子ばっかりで嫌がられちゃうかな・笑。

 

 

 

 

♪ 9mm

 

知らないグループ。

曲もボーカルの歌唱力も私にはNGだった。

ファンばっかりのライブハウスでは

異様にもりあがりそうな人たちだった。

ボーカルの人は一見

「俺達のよさがわからないようなやつらは別にきいてくれなくてもいい」

って言いそうな感じに見える人なのに

 

「これ、だめだー」って思う人は

ものすごくこれから好きになる可能性がある

 

って何度も言っていて

その超プラス思考の考え方は

いい人じゃん、と思った・笑。

ちょっと頑張って最後まで席にいた。

 

 

 

 

♪ チャットモンチー

 

知らない女の子達。

ギターの女の子は男の子みたいでかっこよかったけど

ごめんなさい、学園祭な感じがどうしても馴染めず

中座させていただきました。

 

 

 

 

♪ ポルノグラフィティ

 

もう急にLIVEのレベルが天と地ほど違うんですけど。

何年か前にたしか嬬恋だったかで

桑田さん目当てのフェスに行ったとき

この人たちも出ていて

その時にすごく楽しくて好印象をもった。

でもホント、やっぱりプロだわ~、

あっというまに終わってしまってちょっと物足りなかった。

ものすっごく楽しかった!

 

 

 

 

♪ GLAY

 

どうしてこの人たちが2日目のメインじゃなかったんだろう。

2日目はPC上で定価以下でもチケットが余っていて、

メインがGLAYだったら絶対売り切れてるんだろうに

と思ってしまった。

そしてGLAYの持ち時間が思ったより短くて

(多分40分もやらなかったんじゃ?)、

B'zよりまったくの小物扱いって

ちょっと本人達に失礼なんじゃないの?と

GLAYファンでもないのに思ってしまった。

テルさんもタクロウさん(だっけ?)も

両サイドの席に気を遣ってくれて

おまけにB'zにも気を遣って

とっても優しい人たちなんだなぁと思った。

テルさん、聞かせる曲を何曲か熱唱していた。

最後の1曲は震災のことがあって作った曲だと言っていた。

ファンだったら泣いて喜びそうに熱唱していた。

でもやっぱり私はGLAYよりポルノのほうが好きだ~、と実感。

GLAYってビジュアル系(のくくりでいいの?)って感じで

全体的に聞かせるステージというのか、

うまく言えないけど、B'zやポルノとは

なーんか空気がちょっと違う。

そして余談ですが

テルさん、しばらく見ないうちに

顔がおばさんぽくなってしまっていた。

ファンは心配しているのでは??

でも顔なんて好き嫌いには関係ないよね、年取っても。

私だってB'zがおじいちゃんになって

若いコからたとえ じじい って言われても

絶対ファン辞めないもーん。

 

 

 

 

♪B'z

 

1時間と5分やってくれた。 8:00 から 9:05まで。

内容は C'mon ツアー の半分バージョンという感じだった。

稲葉さんは

細かいタックが沢山入った薄い水色のYシャツにネクタイ姿で

ちょーーーかっこよかった♪♪♪

今日は元気いっぱい、軽快に沢山足くにゃくにゃさせてた・笑。

稲葉さんの動きがよーく見えて

斜め後ろ上から見下ろす稲葉さんもいいもんだと思った。

私の座っている真横の位置に大画面もあって

時間は半分だったけど仙台より全然楽しめた。

 

一番最後にキラキラテープを稲葉さんの合図で会場に飛ばしていたけど

そのあと稲葉さん照れたようにちょっと笑っていたので

なんだか合図を少し早く出し間違えちゃったみたいだった。

 

たしか昨日は福井でLIVEだったんだよね?

松本さん、稲葉さん、過密スケジュールのなか

今日もありがとうございました(*^-^*)

お疲れ様でした。

また埼玉でね♪

 

******************

 

B'zのセットリスト(コピペさせていただきました)

 
01.さまよえる蒼い弾丸
02.DIVE
03.Don't Wanna Lie
04.裸足の女神
05.Splash!
06.Brotherhood
07.イチブトゼンブ
08.juice
09.愛のバクダン
10.C'mon
11.さよなら傷だらけの日々よ
encore
12.ultra soul

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

六本木ヒルズ マドラウンジ&アクアリウム

2011 9 24 (sat)

 

少し前に六本木のアクアリウムに誘われたので

それなら、と、

ずっと行きたいと思っていたマドラウンジのランチを

予約した。

マドラウンジでお食事するだけだと

52階へ行くための入場料を別に少しとられちゃうから。

 

 

P1100250

 

 

P1100248_2

遠くに見えるのはスカイツリー

 

 

いちばんお手軽なパスタコース は2000円でおつりがくる。

 

 

P1100252

前菜

 

 

P1100251

この右側のパンが

勝手な想像では黒糖がまざっているふうで(特に甘くはない)、

オリーブオイルをつけて食べると美味しくて

3つも食べちゃった♪

 

 

P1100255

マンゴー(鶏肉の下に隠れてる)と鶏胸肉の冷製パスタ

 

 

P1100256

黄桃と濃厚ミルクアイスクリームのドルチェ

これはすっごく美味しかった♪

 

 

P1100258

本棚はオブジェ

 

 

そして明日で終了のアクアリウムへ。

 

 

P1100260

 

 

P1100270_2

 

 

P1100274

この紅白の海老が ちょ~小さくて

すっごくかわいかった(*^-^*)

 

 

P1100277

これまた超アートな海老さん

 

 

P1100282

水玉模様がきれいだったクラゲ

 

 

アクアリウムは思ったほど広くなくて

3ブロックくらい。

歩くだけならすぐ終わってしまう広さだったけれど

小さな水槽の

ゆっくり変わっていくライトアップがとってもきれいで

ずっと観ていても飽きなくて

思いのほか楽しめた。

入ってすぐの日本の四季というアイディアは

照明がころころ変わって

魚にストレスがかかりそうで

かわいそうだった。

 

そのあと展望台へ移動すると

 

P1100332

クマノミと東京タワー

 

の共演が写真に撮れるようになっていた。

 

今日は展望がとってもよくて房総半島まではっきり見えた。

色々な方向の山もよく見えた。

でも富士山が見えなかったのが残念。

 

 

P1100335

新宿のはるかかなたの山もはっきり見えた。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

横浜高島屋 ラ・ベッドラ・ダ・オチアイ&世界チャンピオンのピザ

2011 9 23 (fri 秋分の日)

 

Mのところへ行った帰り、

なんとなく横浜高島屋へ入り

催し物のイタリア展をぶらぶらしていたら

ラ・ベッドラ・ダ・オチアイ の店舗ブース発見。

 

いつか東銀座のお店へ行きたいと思いつつ

以前問合せたときに

ランチは予約が出来ないといわれ

並ぶことになったら面倒だから と

行ったことがなかった。

 

こんな機会は多分もうないだろうと思って

ひとりで入った。

 

 

201109231906000

 

 

201109231822000

うにのパスタ

ふつーに美味しかった。

 

 

201109231845000

ドルチェ。

冷たいのかと思ったらチョコのムースで

底に多分バナナが入っていた。

すっごく美味しかった♪

 

パスタ、ドルチェ、アイスコーヒーのセットで 1,785円 。

 

 

その後

2010年度ナポリピッツァ世界選手権のメイン部門で優勝したという

ピザ屋さんも出店していて気になったので買って帰った。

一番ノーマルなもので450円。安い~!

 

 

P1100245

 

 

P1100246

 

 

「帰って食べる場合はチンではなく、

トースターで焦げない程度に暖めて。」

と書いてあったとおりにして食べたけど

うーん、私には 生地云々の前に

ピザソースの味があんまり。。。だったので

私の中では 5点中3が真ん中だったら2だなぁ。

あくまでも個人の好みでの意見です。

世界1のマルゲリータ(950円)を食べたら

また感想が変わったかも。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

2011 9 18 B'z 「C'mon」 仙台アリーナ 

2011  9  18  (sun)

 

ちょうど1週間前の桑田さんのLIVEに続いて、

また日帰りで仙台へ。

 

  

 

P1100228

 

 

 

P1100236

 

 

 

ファンクラブチケットで

アリーナCブロック2列目。

 

今回の仙台は

SS席が20だか21列だかあったらしい。

 

Aが21列、Bが21列らしいので

私がいたのはトータル44列目。

 

まぁ肉眼でも

実物を楽しめる距離ではあるけど

近くもなく遠くもなく、

やっぱりアリーナは

30列以内じゃなかったら

スタンドの前のほうが全然いいなぁ、

と個人的には思う。

 

前列に背のすごく高いおにーさんがいたので

その関係で左の画面は見えなかった。

 

今回はステージに

あまりお金をかけていないと思った。

 

最初の5分位のCGの画面のあと

二人がセットの上のほうに登場する以外は

殆どパネルの映像のみ。

 

左右それぞれに

6コ×6コの正方形のパネルが

ふたつの大画面になっている時間が多かった。

 

その画面がステージの真ん中に移動して

ひとつになったり

V 字型になったり

いろいろ変形していたけど

V 字のときは

絵が切れているのが気になって

パネル増やして大画面にすればいいのに 。。。

と思ったりした。

そう簡単にいかないから

V になったんだろうけど。。。

 

あと、もし東京ドームでも

あれと同じだったら

かなり小さい画面だし、

席が近くない人はかなりキツイ。

 

そして今回はセンターステージもなく、

ずっとおふたりとも

フツーにメインのステージにいた。

 

東京ドームでは変えてくれるのかなぁ。

あの広ーい東京ドームで

変えてくれなかったらかなり寂しい。

 

それから一度キラキラテープが飛んだけど、

B'zにつきものの火もなかった。

桑田さんの時でさえやってたから

絶対火もあると思ったんだけどなぁ。

 

もしかしたら震災のことがあって

全体的に地味にしたのかもしれないけど。

 

稲葉さんの衣装も

最初は紺?のギンガムチェックの

フツーのシャツ、

着替えてTシャツ、

アンコールはピンクのツアーTシャツ、と

衣装という感じの衣装は

全然着なかったし。

 

 

稲葉さんは C'mon は

震災を乗り越える意味での C'mon だ

という話をしていた。

 

エンディングの calling は

被災者のことを思いながら聞いていた。

 

稲葉さんも被災者のことを思いながら

歌っていたにちがいない。

 

震災後のMステでやった brotherfood も

予想通りやっていた。

 

稲葉さんの喉の調子はすごく良かった。

髪の毛真っ黒で

ギンガムチェックなんて着ちゃって

なんだかかわいく見えた(^-^)

 

そういえば松本さんは

最初にサングラスをかけていたとき

スガシカオさんそっくりに見えた。

そんなふうに思ったこと一

度もないのに。

 

 

今日のLIVEは

久しぶりにB'zのLIVEに参加できた

という意味では

ほんとぉぉぉに嬉しかったけど、

感動はあまりしなかった。

 

セットリストが個人的には

それほど盛り上がるものでなかったのと

演出があまりなかったからかな。

 

あとはやっぱり先週の桑田さんの

東北への愛情あふれるLIVEが

すごすぎた。

 

桑田さんはツアーではなく、

東北のための、

仙台オンリー2DAYSの公演だったから

震災前からフツーにツアーに

組み込まれているB'zのLIVEと

温度差が全然違うのは

当たり前なんだけど。。。

 

あとは席もあるのかな。

アリーナは隣の人とくっついているから

思いどおりに踊れないのと

背の高い人をよけながら

ステージを見ることに神経がいっちゃうから。

 

そういえば なぜか

懐かしい井戸が登場していた。

すぐひっこめていたけど・笑。

 

それからLIVE後、ステージ上に

おふたりから東北の方々への

直筆メッセージが映されていた。

 

 

 

P1100244

 

今回全額復興支援として寄付される

チャリティチャーム

500円。

 

色は シルバー+赤 or ピンク or 黄色。

 

 

 

松本さん、稲葉さん

仙台公演お疲れ様でした。

 

来週は 25日のテレ朝の武道館、

28日の渋谷AXと続きますね。

 

いいなぁ、

チケットGET出来た人。。。(>_<)

 

   ↑

(結果的には両方参加した)

 

私は次は埼玉に参加させていただきます。

 

体調に気をつけて

クリスマスまで

元気に頑張ってくださいね (*^-^*)

 

 

******************

 

 

セットリスト (コピペさせていただきました)

 

1.さよなら傷だらけの日々よ
2.さまよえる蒼い弾丸
3.Don’t Wanna Lie
4.ピルグリム
5.裸足の女神
6.Homebound
7.ボス
8.ひとしずくのアナタ
9.命名
10.DAREKA
11.SPLASH!(英語ver)
12.Brotherhood
13.#1090[千夢一夜]
14.イチブトゼンブ
15.Liar!Liar!
15.ZERO
16.DIVE
17.ザ・マイスター
18.C’mon
————————————————
19.ultra soul 2011
20.Calling

 

 

 

P1100241

帰りに乗った新幹線

 

がんばろう日本!

がんばろう東北!

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

2011 9 11 桑田佳祐 宮城ライブ 明日へのマーチ !!

2011 9 11 (Sun)

 

桑田さんの 宮城ライブ 明日へのマーチ!!

@セキスイハイムスーパーアリーナ へ

新幹線日帰りで行ってきた。

 

一般発売の日、撃沈だったので諦めていたけど、

土曜、夕方になったら

(あ~桑田さんもうすぐ始まるなぁ。。。)

(あ~今頃歌ってるな~。。。)

と何度も気になってしまって

こりゃ明日のチケット最後まで頑張ってみるしかない!と、

PCで粘った結果、

夜中に譲ってくれる人を見つけることができた。

 

 

ツアーでなく、宮城だけの2日間のLIVE、

随所に

東北頑張れ!

という気持ちのこもった

(個人的にはオゲレツなところだけを抜かして)

とってもとっても素敵なLIVEだった。

 

 

P1100207

 

 

会場の外は盆踊り会場のように

色々な会社からの

赤いちょうちんがたっくさん飾ってあって

LIVE前には

櫓でダンサーが新曲のオゲレツ曲を踊っていた。

それは感動しなかったけど、

他にも地元名産の飲食物のブースを並べたり、

とても工夫されていた。

 

 

P1100199

サザンのメンバーからのちょうちん

 

 

LIVEの最初に全員の黙祷があり

その後 桑田さんのメッセージが映った。

 

桑田さん、始めのうちは、高いキーがかなりつらそうで

やっぱり病気の影響かな(>_<)

と心配だったけど

そのうちそんなことはまったく思わなくなった。

大丈夫。

この長丁場を2日間やりとげたんだから

桑田さんはもう大丈夫だ(^-^) !

 

宮城バージョンレディブルースは本当に楽しかった。

 

風の詩を聴かせて は

震災で亡くなった人と歌詞がだぶって涙がこぼれた。

 

予想通り、原坊が登場して、

ふたりで こじんまりした小さなセンターステージで歌っている姿は、

過去のLIVEでも ふたりで歌っているところを見る度に思うけど

(AAAでは ほぼ毎回ふたりで仲良く歌う)、

本当に日本一の幸せな夫婦だと思った。

 

EARLY IN THE MORNING 、曲は好きだけど

今回のオゲレツ演出はきらい。

黒いビキニ姿になったダンサーがメンバーにからむまでは

まだ 大人向けの時間だわ~ で済んだけど、

最後は本当に心底下品だった。

あそこまでしなくていいのに。

それとそのあとのコーラスの女の人の芝居も要らない。

パブリックビューの東北の人が

どんな気持ちで見ているか気になった。

 

でも途中ステージにせり出してきたオーケストラは

地元の音楽家を集めたらしい。素敵。

 

終盤は、

希望の轍はぜったいやってくれる

と初めから信じて疑わなかったのに

なかなかやってくれなくてハラハラしたのと、

最終の新幹線に間にあうかハラハラしたのと、

風船の空気を抜くことに神経を使ってしまった(!)ので

それらの点で気が散ったのがマイナスだった・笑。

 

でもアリーナ席前方に投げられたキラキラテープと

会場全体にカラフルな風船が

これでもかというほどわんさか降ってきたこともあり、

ラストの希望の轍のときは

本当にきれい&会場がひとつになっていて

すごい!素晴らしい!

と心の底から思った。

 

遠い昔の KUWATA BAND から

桑田さんのLIVEはほぼ参加しているけど、

今回は会場が全体的にこじんまりしていたこともあるからか

(前方両脇の席は、想像以上にかなりステージにとられていた)、

被災地・被災者の方々へのみんなの想いが

こんなに隅から隅まで染み渡った一体感のある桑田さんのLIVEって

今まであったかなぁ、と思うくらいの空気感だった。

 

終了後は打ち上げ花火があがった。

桑田さんが「会場をでたら皆さんに素敵なプレゼントがあります」

みたいな事を言っていたのはこの事だったんだぁ、と思った。

 

 

 

P1100209

帰りのバスの中で撮影

 

 

 

無事新幹線に乗れて、無事、ウチの門の前にたどり着いたとき

偶然 月光の聖者達 が 耳元に流れていて

ふと、空にはとってもとってもきれいなお月様がでていて、

よく見たら

とってもきれいな明るい月がでているのに

星も沢山でていて

不思議な素敵な夜空だった。

 

そのままウチに入るのが ものすごくもったいなくなって、

ウチの中に荷物をおいて

チャリに乗って深夜の公園まで走った。

公園で、キラキラ輝く月と沢山のお星様を眺めながら

なんども

月光の聖者達 をきいた。

 

ひとりぼっちだけど

素敵な時間だった。

 

 

桑田さんが病気から復活してくれて本当によかった。

東北の方々がこのLIVEで少しでも癒されてくれていますように。

元気になってくれますように。

 

 

 

P1100216

 

 

P1100218

 

 

P1100219

 

 

P1100220

 

 

P1100221

 

 

P1100222

 

 

P1120149

 

 

  ********************

 

 

セットリスト (一部変えてコピペさせていただきました)

 
01:青葉城恋唄
02:現代人諸君

03:いいひと~Do you wanna be loved ?~
04:SO WHAT?
05:古の風吹く杜
06:OSAKA LADY BLUES ~大阪レディ・ブルース~の宮城バージョン
07&08:MERRY X'MAS IN SUMMER 斎太郎節(大漁唄い込み) のMIX
09:スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)
10:BAN BAN BAN
11:風の詩を聴け
12:月
13:明日晴れるかな
(センターステージへ移動)
~燃える闘魂・アントニオ猪木のテーマ『炎のファイター』~
(センターステージ開始)
14:栞(しおり)のテーマ(ギター弾き語りwith原由子)
15:My Foreplay Music(ギター弾き語りwith原由子)
16:LOVE AFFAIR ~秘密のデート~(ギター弾き語りwith原由子)
(センターステージ終了)
17:Number Wonda Girl ~恋するワンダ~
18:EARLY IN THE MORNING ~旅立ちの朝~
19:明日へのマーチ
20:ハダカ DE 音頭 ~祭りだ!! Naked~
21:銀河の星屑
22:悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
23:本当は怖い愛とロマンス
24:Let's try again~Kuwata Keisuke ver.~
アンコール
25:それ行けベイビー!!
26:ふるさと(Inst・ブルースハープ)
27:月光の聖者達(ミスタームーンライト)
28:東北の人をはげます曲?
29:祭りのあと
30:希望の轍

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

鈴木福ちゃんのチャルメラCM

2011 9 5

 

びっくり!!!

福ちゃん、黒い眉毛と赤いほっぺをつけて

鼻の頭を赤くして

チャルメラのおじさんの格好してCMやってたー!!

とりあえずかわいいけど

やっぱり福ちゃんは素の顔じゃないと

かわいさが激減しちゃうのになぁ。。。

CM的にはすごくいいデキなんだろうけど

個人的にはやっぱり素の顔でやってほしい(>_<)

だから妖怪人間にでるのも

本当に複雑。。。

 

 

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

響 銀座3丁目店 / 銀座三越 ハロッズ ティールーム

2011 9 3
 
 
 
響 銀座3丁目店 でランチ。
 
メインの食事の他にサラダがブッフェになっていて
 
(デザートも、コーヒーゼリー・抹茶ゼリー有り)
 
食べ応えがあった。
 
採算がとれているのか少し心配になったけれど
 
まぁ大丈夫なのだろう。
 
暗かったので個人的にはそこだけがイヤだった。
 
もともと飲み屋さんだから仕方ないけど。。。
 
 
 
***********
 
 
 
その後、三越の中にあるハロッズでお茶をした。
 
 
P1100195
 
 
なんとかスコーンというパンケーキのセットをいただいた。 
 
イギリスではパンケーキとは言わないのだろうか。
 
味は、可も無く 不可も無く、という感じだった。
 
 
P1100186
 
 
店内はとっても素敵な雰囲気だった。
 
特に私たちが通された窓側の奥のスペースは、
 
ローラアシュレイのような柄のソファーが並んでいて、
 
とても優雅な空間だった
 
 
P1100194
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »