« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

仁 最終回の衝撃的な発見

2011 6 29

 

昨日、最終回を見直して

また何度も泣いて、

今日、初めてTBSの仁のHPを少し見たら

また始めから見直したくなって

(2部は全回録画してある)

今、4月17日に放送した今回の1回目を見始めたら…

 

   え?????

 

   うそでしょ???

 

オープニングの曲が始まるすぐ前に

今回の最終回で仁が咲さんからの手紙を読んだ公園の場面が

映っているんですけど… (@_@)!?!?!?

 

狐につままれたきがした。

頭が混乱して

 

   もしかしたら2部を始めるときに

   最終回のストーリーまで決まっていて

   同じようなカットを

   わざわざ初回用にも録ったの???

 

と、何度も何度も1回目と最終回のその場面を見比べた。

 

   同じだ。。。

 

まったく、まったく同じだった。

仁の洋服も 後姿も、

木の陰も、

階段の花壇に咲いているピンクと白いお花も、

電車が通るタイミングも

まったく一緒だった。

 

もう ほんとぉぉぉぉぉに

びっっっっっくり (@_@)(@_@)(@_@)

 

あの咲さんからの手紙は

大沢さんが何が書いてあるか知りたくないということで

大沢さんがぶっつけ本番で手紙を読んで流した涙と言葉だ、

つい最近ネットで知ったので

 

いままでいろいろあったからねぇ

 

と 大感動していただけに

あのシーンはすでに2部が始まるときには

撮り終えていたということに

ものすごい衝撃をうけた。。。

 

まぁ1部だけでも

ふたりはいろいろな困難を助け合いながら乗り越えてきたわけだから

その時点で

仁のあのあふれる涙と気持ちは十分理解できるけど。

 

 

その1回目オープニングの仁の場面と共に

 

   これ、最終回で恭太郎兄さんが

   よろい姿で上野に向かうときのシーンじゃ???

   未来が御茶ノ水の人ごみを歩く姿もあったよね?

 

と思った場面もあり、

それも1回目と最終回を何度も見比べてみた。

 

木立の中を歩くよろい姿のおにいさんの後ろの

木の位置も 映り方も まったく同じだった!!!

未来の雑踏を歩く場面もまったく同じ。

 

 

それにしても2部が始まるときに

すでにもうこれらの場面を撮っていたということは、

やはり、1部の時に

続編を作るかどうか もめていたのかな。

 

1部が終わったときに

続編の予定はない

と言い切っていたTBSの意向は

1部が終わったときでこそ

誰がきいても

100%ありえないウソだったけれど、

ドラマが始まった頃は ウソではなかったのかも。

 

途中までは1部で完結させるつもりでいたのが

視聴率がいいので

続編か映画に

という流れに変わったのかも、と思った。

 

手紙を読む場面は

この事実がかなり気になったので

気がついてすぐ

TBSの仁のHPの

現場レポート の 最終回 のページを見にいった。

すると大沢さんのクランクアップは

崖から落ちるシーンとのことだった。

そのあとに

公園で手紙を読む写真が1枚だけ載っていて

手紙の内容を

大沢さんは本番まで知らなかったエピソードが書いてあった。

現場レポートとしては

なんとなく辻褄を合わせたんだなぁ

と思った。

 

でもDVDが出たら

みんな2部の1回目を見て気がつくよね。

個人的には衝撃的な事実を知って

拍子抜けしてしまった。

 

でも本当に素晴らしいドラマにかわりはないけど。

私にとっては今まで生きてきて2番目に好きなドラマだった!

(1番は大河新選組!)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

広尾 アッピア

2011 6 27

 

 

 

P1090225

 

 

 

一度は行ってみたいけれどきっとそんな機会はないだろうと思っていたappiaへ行くことができた。

 

3人で訪問。

月曜にもかかわらず大盛況だった。

前もって食べログでいろいろ読んでいたので内装や食事は思ったとおりだった。

 

食前酒はフレッシュマンゴーとシャンパンを合わせたもの。

 

 

P1090219

 

 

すごく美味しかった。

お酒がほとんど飲めない私でも、

お酒は本当に少しだなぁと思う程度の美味しいジュース感覚で飲めた。

 

まずワゴンに乗った前菜をひととおり説明してくれて好きなものを選ぶ。

 

私は冷たい前菜のみ4種類頼んだので問題なかったけれど

同伴者の一人が一種類だけ頼んだ暖かい前菜がずーーーっと出てこず

パスタの説明が始まったので

暖かい前菜がきていないことを伝えると

「今きます」とのことだった。

 

 

P1090220_2

 

 

忘れていたのか、時間がかかりすぎなのか、どちらかわからないけれど

食べログに報告されていたとおり、とにかくものすごぉぉぉく時間がかかっていた。

 

ちなみに頼んだのは舞たけのソテー。

これはすぐできるよなぁ。。。

 

パスタはうにのクリーム系とトマトのオイル系をチョイス。

 

本当はからすみを食べたかったのだけど、3人でシェアすることになり

うには私の好みでお願いしたので、からすみの事は言えなかった。

 

でも出てきたのがうにではなくシーフードだったので

と思い

「これうにじゃないですよねぇ?」と

同伴者に問いかけると、

一人が

「ま、いいじゃない」 と。

 

でも私はうにを楽しみにしていたので

納得ができなかった(>_<)

だって appiaにくることなんてもう多分2度と無いんだからー(>_<)

 

するとお店の人に声を掛ける前に、サーブしてくれた初老の男性が

「違いましたね」と気がついてくれた。

よかった~。

 

 

P1090221_2

 

 

そしてメインもお肉の固まりやお魚がワゴンで運ばれてきた。

私は伊勢海老のグリルを戴いた。

  

 

P1090222

 

   

 

デザートもワゴンで運ばれてきて、前菜と同じくこちらも4種類いただいた。

 

 

P1090223

 

 

食前酒のあとの飲み物はフレッシュのマンゴージュースを頼んだところ、

マンゴーなのでスムージーのようなジュースがでてきた。

あんなマンゴーのフレッシュジュース飲んだことがなかったので感動(*^-^*)!

 

その後のもう1杯のノンアルコールをどうしようか考えていたら

お店の人が希望をきいてくれることもなく、お水を勧められてしまい、

またわがままが言えなくなってしまって

「ガス入り」 だけは希望を言ってお水を頼んだ。

 

最後のコーヒーはあまり美味しいとは思わなかったし、

お料理も繊細なお料理とは違うので、

見た目も味も特に感動はしなかったけれど、もちろん全体的に美味しかった。

 

にぎやかなので、その度合いやテーブルにより、

同じテーブルの中でもちょっと離れている人の声がききとれなさそうなのが難点。

 

お高いけれど、かしこまっているお店ではないので

本当にお金を持っている人が気軽に美味しいイタリアンを食べにくるお店だと思った。

 

ご馳走さまでした!

 

 

  

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TBS 仁 最終回

2011 6 26

 

仁2時間の最終回が終わった。

今日だけで、何度も泣いたなぁ。

 

なんかややこしい説明が良くわからなかったところもあるけど

結局 仁 って 時空を超えた純愛ストーリーだったのねぇ。

二人の恋愛が本当に切なかった。

 

歴史の変わった現代に戻ってきた仁は

きっとこれから橘未来と幸せになるのだろうけど

最後に気になったのは

今回の仁のかわりに時空を超えて別の江戸時代へ行ってしまった仁のこと。

今日の視聴率!

 

さー来週は

私にとって最初で最後の

マルモをみて

福ちゃんに癒されるぞー!!

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

ビストロスマップに出たマルモの鈴木福ちゃん(*^-^*)

2011 6 23

 

6日のビストロスマップに愛菜ちゃんと福ちゃんが出ると知り

録画をした。

マルモ の時間は現在なにより楽しみな 仁 を

録画&オンタイムで見ているので

マルモは1度も見たことがないけど

かわいいのは知っていたから癒されよう と思って。

 

それまで福ちゃんのことを特に気にしたことはなかった。

でも!

見終わって

福ちゃんが 大大大好き

になってしまった。

なんなの~~~あのかわいさは~~~!!!

二人は私の大好きな子パンダに匹敵するかわいさだゎ~ (*^-^*)

いくら見ていても 何度見ても 見飽きない。

もうほぼ毎日

寝る前にビストロの二人を見て

(あ~ なんて なんて かわいいの~(*^-^*) )

と癒されている。

 

それにしても大人のクセにちょっと意地悪だった木村クンに

( 木村クンは面白くしたかったのかもしれないけど

6歳の子供にはそんなのわかんないよ~(>_<)(;_;) )

福ちゃんが何度も謝ったあと

(私には福ちゃんが泣きたい気持ちを

頑張ってこらえているように見えた(;_;) )、

心配そうに木村クンの様子を伺う姿が

もうかわいそうでかわいそうで いたたまれなかった。

ちゃんと番組が終わったあと

木村クンにかわいがってもらってればいいけど

それが心配。

 

それからやっぱり面白くしようとしたと思われる慎吾も

ちょっと気になった。

最後に勝利したごろちゃんとムックの着ぐるみ姿の慎吾が

二人が書いた絵をもらうことになって

ふたりとも愛菜ちゃんの絵を取り合った場面。

福ちゃん悲しかったんじゃないかな

かわいそうに(;_;)

ちょっとハラハラした。

でもその後、慎吾が福ちゃんの絵をもらって

福ちゃんの頭をこねくりまわしてかわいがって抱きしめて

福ちゃんも笑ってたから ほっとした。

 

愛菜ちゃんの絵はスマップ5人の顔を書いたもので

本当にしっかりしていて上手だった。

福ちゃんの絵は5人の全身を書いたもので

腕の部分が胴体と重ならないように

胴体が細くなっている、子供らしい、

ものすごぉぉぉくかわいい絵で

個人的には福ちゃんの絵のほうが全然好きだった。

 

スマップのみんな!

6歳の子供は純粋で傷つきやすいんだから気をつけてください(;_;)

 

その後 その映像だけでは我慢できず

毎日ネットで福ちゃんの画像を探して見つけては

つかの間 癒される日々。

できれば福ちゃんにこのまま成長しないでほしい、と思うくらい

本当に本当にかわいい (*^-^*)

 

そして検索しているうちに

福ちゃんは夢ちゃんという女の子と

兄妹で同じ事務所に所属していることを知った。

ちょっとご両親にひいた(@_@)けど

これまた福ちゃんとおーんなじ顔をした

とぉぉぉっても純粋そうな

ちょーーーかわいい女の子だった (*^-^*) !

愛菜ちゃんもすごぉぉぉくかわいいけど

福ちゃんと夢ちゃんが一緒の映像も見てみたいなぁ。

 

とにかく

 

今の福ちゃん大好き~~~ (*^-^*)

 

Marumo

 

あ~ かわいすぎる…

  

 

 

2011 7 16

3日くらい前

ACのコマーシャルに福ちゃんが出ているのを発見!!!

正面からは一度も映らない。

ベランダに立って、横顔が2回映ったけど

あれは絶対福ちゃんだ!!

女子学生より 福ちゃんを映してくれ~~~!

と心の中で叫んでいた。

あー、まだ1度しか見ていない(>_<)

録画したい~(≧◯≦)

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

新宿駅で知らない子供に声をかけられた

2011 6 19

 

都営&京王新線 新宿駅 改札の前で

知らない子供に声をかけられた。

小学校高学年くらい。

 

「すみません。

だめならいいんですけど、電車に乗るのに110円たりなくて。」

 

パスモに20円ちょっとしか入っていなくて

お金をかき集めても100円しかなくて(10円玉をいっぱい持っていた)

駅員さんに言ったけどダメと言われた、と。

 

大江戸線で六本木に行くのに210円かかる、と言うので

「六本木に行ってもお金なくてどうするの?」

と聞いたら

「六本木に行けばウチが近いんで」とのこと。

 

(なんだ、そんなかっこいいところに住んでるのに

100円しか持ってないって どういう子供だ)

と六本木に住んでいるというだけでお金持ちの子供と

心の中で決め付ける私 (笑) 。

 

私のお財布を開けて見ると

100円玉はあったけど10円玉がなかった。

「106円しかない」

というと

「じゃ100円でいいです」

というので

(それじゃぁ帰れないジャン)と思いながら100円渡した。

 

「ありがとうございます」というお礼を

とりあえず(という感じで)言って

彼は私の前からさっさと(という感じで)姿を消した。

 

その様子に、私、だまされてないよね? と少し考えたあと、

100円あげたって電車に乗れなければ

せっかくの100円がなんにもならないじゃん。

10円どうにかしてあげなくちゃ。

と思って回りを見たら

もうその男の子はいなかった。

でもよく探したら大江戸線の改札にその子らしい背中が見えた。

 

???

 

よく考えたら、パスモに20円入ってるって言ってたから

全部合わせれば220円になったってことか。

 

少年、知らない人からお金もらって助かったんだから

ありがとうございます は

お辞儀くらいして言ってもいいと思うよ。

 

今気がついた。

小学生だったら子供料金で半額だっけ?

ってことは 中学1、2年生 ってところか。

 

そういえば、昔、友達と電車の中で

友達の隣に座っていた知らない人から

お金がない

と言われて確かあの時も100円あげたことを思い出した。

あの時はお金をあげなかった友達に感心されたんだよなー。

 

ちゃんとその人の助けになっていればいいよ。

でもちゃんと感謝してよねー。

 

++++++++++++++++++

 

2012 2 24   知らない子供 その2

 

18:30頃、ドーナツを買うために地元のミスドに入った。

 

ドーナツを取りながらレジの順番を待っていると

私の後ろに並んだ 多分 姉弟 の

お姉ちゃんのほう(小学校3年生くらい?)が

高い棚の 奥のほうにしかないドーナツに

手が届かないのに気がついた。

 

「取ってあげようか(^-^)?  ひとつでいいの?」

と声をかけてドーナツを取ってあげると

キラキラした笑顔で 「ありがとうございます」 と

元気に答えてくれた。

 

(ちゃんと挨拶ができてえらいなぁ、ご両親のしつけがいいんだろうなぁ)

と、こんなに礼儀正しい子に会えたのが嬉しかった。

 

お店をでて、お店の前に止めたチャリの鍵をカチャカチャしていたら

その子達がでてきて、そのお姉ちゃんが私に

またまた

「ありがとうございました」 と キラキラした顔で挨拶してくれた。

 

すごい。なんていい子なのー!

 

なんとかこの子を褒めてあげたいと思って

「ちゃんとお礼が言えてえらいねぇ。気をつけて帰ってね。」

と言ってチャリに乗った。

 

チャリを走らせながら

なんだか感動して泣きそうになった。

 

(あんな子ども、自分にもいたらいいのになぁ。

でも部屋はいっつもちらかしっぱなし、

料理も嫌い、という私みたいな人間は

あんな素敵な子供の母親には恥ずかしくてなれないなぁ。)と

思いながら帰った。

 

あのまま素敵な大人になってほしいな。

そして沢山幸せになってほしい (^-^)

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

映画 ブタがいた教室

2011 6 17

 

映画 ブタがいた教室

日テレでオンエアしている途中、偶然見た。

こんな映画があったなんて知らなかった。

 

子供たちが卒業を前にして

飼育したブタをどうするか話し合いをしていた。

 

実際の授業だったらみんなこんなに積極的に意見を言う??

と思いながら見ていた。

私が子供の頃はみんな黙っていたけど。

イマドキの子供はこんなに積極的なのか、

それとも映画だから黙らせているわけにはいかないのか。

それにしても台詞とは思えない話し合いっぷり。

そこは全員子役やってるような子供たちだから

演技の場面でおとなしくしているような子供たちではないってことか。

 

そのうち話し合いながらみんな泣き出したので

なんだか見るのがイヤになって、

でも結論がどうしても気になったので

結論だけ後で見ることが出来るように そこから録画した。

 

結局

面倒をみると言ってくれた3年生のクラスに後の飼育を頼むか

食肉センター行きか

意見がまっぷたつに割れ、

最後に先生が 食肉センター行きに賛成 の気持ちを

みんなに話して結果が決まった。

 

ちょっとPCで調べたら大阪で本当にあった話らしい。

台詞も、子供たちの話し合いは自然なものらしい。

でも話し合いの時の 賛成と反対の意見の応酬が本当に半々で

あの割合は本当に自然だったのかどうかがすごく知りたかった。

だって少しでも意見が偏ったら

ストーリー的に先に進めないでしょ??

映画だから、話し合い以外の重要な子供の台詞や、

真っ二つに割れた票の数は撮影上の自然な結果ではなくて

台本上のものだと思うけど、

とにかくそれがすごく気になった。

 

そして実際にこんな形で子供にいろいろ考えさせたなんて

あまりにも酷だと思った。

こんなやり方しなくても

同じことを考えさせる方法は絶対に他にあったと思う。

 

食べることを前提にするなら

飼育の仕方が100%まちがっていると思った。

 

名前をつけて、校庭でみんなで遊んで、

みんながそれぞれ書いた絵も教室に飾って、

あんなふうにペットと同じように育てさせたら

最終的に子供たちがどんなに傷つくのか

この先生は考えなかったのか。

まだ小学生なのに。

 

テーマはものすごく重要で

是非子供たちに勉強させたい事柄には違いないけれど

こんな方法で勉強させて

子供たちが傷つかないわけがない。

気分が悪くなった。

見て損した。

 

 

 

| | コメント (0)

2011年6月 6日 (月)

仁 第8話 お腹いっぱい

2011 6 5

 

今日は 見ごたえがありすぎて

見終わってなんだか お腹いっぱい な感じだった。

 

帝王切開の手術の場面はずっと画面を見ないようにしていたけど

今日の野風さんの美しさには本当に目を見張るものがあった。

そしてあの演技!!!

 

役になりきると ここまできれいになるのか、と

心底 中谷美紀さんの演技に感心した。

もう中谷美紀さんは誰もが認める大女優だろう。

本当に ものすごい女優さんだ。

 

破水後の、赤ちゃんの手がでている苦しい中での

沢山の台詞は 

もう少し 苦しくてしゃべれなくてもいいんじゃないの? 

と思いつつも

あまりの迫真の演技にひきこまれて

どうでもいいか

と思ってしまった。

 

そして泣かない赤ちゃんを咲さんがびっくりしているときに

2ちゃんの実況では

みんな

逆さにして尻たたけ  とか  パンパンしろ  とか

とっととひっくりかえせ  とか

一斉に騒いで心配しているのが

なんだか嬉しかった。

 

それにしてもその間、野風さんの処置を誰もしないのは

ちょっと… と思ったけど。

 

出産と同時進行で龍馬もいつもどおり頑張っていて

大政奉還のすごい回なのに

野風さんの出産がすごすぎて

私の中には龍馬の印象があまり残らなかった。

そして今日は野風さんに ものすっごく泣かされた。

こんなドラマ無料で見ていいのか、と大河新選組!以来で思った。

大河はNHKにお金払ってるから正確にはタダじゃないけど、ウチは。

 

TBSさん どうもありがとうございます m(__)m

 

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »