« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月29日 (日)

仁 第7話 ひとり実況 &安道名津

2011 5 29

 

咲さんが仁先生の足を洗っていた。

私もKさんの足、洗ってあげたかった、って何年も前に

自分の足を洗いながら思ったことを思い出した。

今でも洗ってあげたいけど。

奥さんに洗ってもらったことあるかな。

 

仁先生と咲さんが横浜の設定で歩いていたあの道、

長崎のあの洋館の前の小道、昔 友達と歩いた。

マーガレットがきれいだった。

今でもあのマーガレット、咲いているかしら。

 

野風さんの着物の優しい黄色、とってもきれい。

咲さんと着物の色味がダブって気になる。

あれは咲さんの着物を変えるべきでしょう。

 

綾瀬はるかちゃん、酔っ払った演技が うまくてびっくり!!

 

ドラマだから思わせぶりな展開にするにしても

あの野風さんの診察のお願いの仕方はイヤだ。

だいたい同じ屋根の下にダンナがいるのに

もし見つかったら絶対変に思われるでしょう???

 

野風さんが 2年も生きられる って言って泣いているところが

今日の泣きタイムか。

今日は泣かなかったけど、中谷美紀さんは本当に演技がうまいなぁ。

野風、本当に素敵。

女医さん役より野風さんのほうが1万倍魅力的!

野風さんが 自分の命より子供の命、

子供が生まれれば自分は子孫のなかに永久に生き続けることができる

と言っている。

私にはムリな話だ…。

別に私の遺伝子なんて残らなくていいと思ってるけど

子供ほしかった…。

全国でそう思いながら聞いている人 私の他にもいるかな。。。

と思いながら見ていた。

 

あのお洒落な教会はどこの教会だろう。

本で見た、一度行ってみたいなぁと思った貝殻でできた

イギリスの小島の教会を思い出した。

 

咲さんが歴史の修正について解説してるけど。

野風さんがもう一度先生と出会う人を作ってあげたいと思っている、

みきさんが新たに生まれ変わる、

って言ってるけど、

歴史、かわっちゃったの?

写真からみきさんが消えた時点でみきさんは居なくなっちゃったの?

私の理解では

たんに写真から消えただけで、

野風さんの子孫がみきで、歴史は変わってないと思ってたんだけど。

でも

みきさんが新たに生まれ変わるんだったら

もう病気にならなかったり、もしなっても仁が今度は手術に成功して

ハッピーエンド、ってことかぁ。

 

なんだなんだ、枝豆少年、あの安道名津にお餅入れたって?

じゃ今度はセブンでもお餅入り売り出すのかなぁ?

友達が一昨日くれたセブンの安道名津は、

リングで 胡麻が練りこんであって あんこが沢山のっていて、

でも甘さ控えめで食べやすかった。

 

P1090097

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

仁 JIN 第6話

2011 5 22

 

1・2・3話と回を重ねるごとに面白さが増して

3話では「本当に本当にドラマってこんなに面白いんだ」と

ものすごく感心しながら随分泣かされたけど

4・5話はなんとなく

「ここで泣いて下さい」的なつくりをちょっと冷静に感じてしまって、

面白いことは面白いんだけど、

テンションが下がって泣かなかった。

でも今日の第6話は 仁の日本と竜馬への思い に また自然と涙がでた。

薩長の争いの場面で、やたら血の出かたが凄すぎて

そこだけがイヤだったけど

来週も楽しみ~♪

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

CAFE FREDY 銀座店

2011 5 21

 

CAFE FREDY 銀座店

 

ノーリーズの直営cafeでノーリーズの地下1階。

 

P1090091

 

一人でぶらぶら歩いていたときにこのお店の看板に書かれたセットメニューに
お手ごろ価格で、それもビール付きのセットがあることを知り、
これは次にビール好きの友達とお茶するときにここに来よう、と思っていた。

私はブルーベリーとチーズクリーム(だったかな?)の

フレンチトーストとアイスピーチティーのセットにした。

フレンチトーストはS/M/Lと
3つのボリュームに分かれていたので
Lを頼んだところ、かなりのボリュームがあり
大満足♪

 

P1090090

 

フランスパンをかわいらしい大きさに切ったものが沢山乗っていた。

美味しかったけれど、フレンチトーストが
ちゃんと味がするものとしないものがあったのがちょっと残念。

それから店員のお兄さんが、要潤のようなイマドキのイケメンおにいちゃんで目をひいた。

私はタイプじゃないけど、きっと看板娘ならぬ看板ボーイだろう。

でも一連の行動からは ちょっとぼーっとしていて頼りない印象をうけた。

それでもきっとそんな感じもイマドキ風でいいのかも・笑。

友達と外へでて、天使のチョコリングを買おうと1本道をずれたら

そこにも CAFE FREDY があった。

そちらは TAPAS 銀座店 2階。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

さんまがデキ婚だったなんて(@_@)

2010 5 15

 

気ままにいろいろ検索をしていたら

さんまさんの家族の事を知ることになった。

 

さんまさんは2才か3才のときにお母さんと死に別れ、

兄弟は お兄さんと

10歳くらい下の弟(継母の子)の3人兄弟で、

弟さんは19才のときに実家の火事で亡くなったとか。

 

複雑な家庭だったのに

あんなに元気で面白い性格で成功したんだぁ

と感心していたら

そのうち 元奥さんの自伝のことが書いてあるページにあたり、

その中に

さんまさんに妊娠した事を言ったらプロポーズされ、

流産して2週間入院、その退院の日に結婚発表をした

と書かれていることを知って

本当にびっくりした。

そしてがっかりした。

 

まぁ さんまさんは

モテまくって遊びまくっていただろうことは想像できるので

他の女性ともそんなことは何度かあったのかもしれないけど

できちゃったからプロポーズした

っていうのと

(きっと本人は 子供ができなくてもした って

おっしゃると思いますが。。。)、

しのぶさんの前のダンナさんが亡くなって

まだ1年も経っていないうちに

二人はそんなお付き合いをしていたんだ

ということに。

 

さんまさんはそういうところはもっときちんとしている人だと

勝手に思っていた。

亡くなっただんなさんがかわいそう。

その人も浮気してたらまた話は別だけど。。。

 

そしてしのぶさんも同じように

もう少しきちんとしている人だと勝手に思っていたので

見方がかわった。

あんなにかわいくて真面目な感じなのに。

前のダンナさんとの子供も小さいのに。。。

 

私の考えって かたすぎるのかな。。。

 

しのぶさんの一人目のだんなさん(TBSディレクター)には

婚約していた女性(女優さん)が居たらしい。

そしてさんまさんと離婚後に5年間同棲した野田秀樹さんにも

奥さんがいたという。

しのぶさんが男性からみて

とっっっても魅力のある人なんだということはよくわかった。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

Hana SYUMPOO 室町半熟カステラ

2011  5  13

 

いつか食べてみたいと思っていた

Hana SYUMPOO の 室町半熟カステラ。

 

今は知らないけど、

以前はすぐ売り切れちゃうと聞いていたのと、

1人暮らしの私には大きすぎるので、

わざわざ買いに行くことは無かった。

 

今日は東京駅で乗り換えたので、

確かあの店入ってたなぁと思って

行ってみたら(17:30頃)、

品物は沢山あるし、

お客さんもまったくいないので、

それなら、と思って買ってみた。

丸いのかと思っていたらほぼ四角だった。

 

美味しい!

確かに今まで食べたことのない食感。

でも甘い(>_<) 

私には甘すぎる!!

それでも、

なんというのか、

普通 甘すぎるスイーツは

途中で口が受け付けなくなるのに、

これはなぜか軽く1ホール

ぺろっといけそうな不思議な美味しさ。

 

砂糖が 

上白糖、三温糖、和三盆糖 

という表示になっていたけど

このせいかなぁ?

ちなみに和三盆は

砂糖の10% との表示があった。

 

 

 

P1090085

 

 

 

冷やしても温めても美味しいらしい。

冷たくするには時間がかかるので、

常温とレンジで温めたのとを食べてみたけど

どちらも美味しい。

でもどちらか選ぶとしたら、

温かいほうがいいかな。

なんだか卵かけご飯のような味。

でもご飯じゃなく、スイーツ。っていうような。。。

不思議な美味しさ

 

1260円。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

六本木 オステリア

2011 5 4

 

六本木ピラミデビル3階のオステリアでランチ。

 

全面ガラスの窓のメインのフロアの外には

広いテラスがあって

大きなパラソルもあって

緑も植わって

クロスは黄色で統一してあって

春の午後のひとときを過ごすには

なかなか気持ちのよい空間。

 

P1090033

 

道を歩いていてもお店に気が付きづらいので

穴場だと思う。

 

2500円のプリフィクスをオーダー。

 

 

P1090032

前菜

 

 

P1090034

パスタ

 

 

P1090035

メイン(魚)

 

 

P1090036

デザート(パンナコッタ)

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 3日 (火)

神宮前 レストラン「アイ」 / 東郷神社

2011 5 3

 

東郷神社そばのレストラン I (アイ) でランチ。

東郷神社の敷地に隣接しているのかと思ったらまったく別だった。

でもすぐそば。

あたらしくできたマンションの1階で目立たない。

 

P1090019

 

通りからエントランスまでグリーンに囲まれ、

レストランメインフロアは全面ガラス張りで

外はきれいな緑で覆われ、すごく癒される。

秋もきれいそう。

店内のセンスもすごくいい。

 

P1090017

 

 

P1090009

 

 

P1090010

 

 

P1090011

 

 

P1090013

 

 

P1090014

 

お店をでようと支度していたら

お店の人が個室もご覧になりますか、と、案内してくれた。

わ~、嬉しい♪

個室は窓の無い2部屋の他に、

厨房の中の一角に、ガラスで覆われた4人席のテーブルがあり

とってもびっくりした。

そこに東ちづるさんが4人ですわっていて またまたびっくり。

お仕事かな。

個人的にはせっかく素晴らしい緑があるのだから

緑の見える席のほうが断然いいなぁと思った。

 

 

**************

 

 

ランチ後友達と別れ、

ひとりで小雨の降る東郷神社を散策。

大通りから入るとまずお庭。その脇に会館。

 

 

P1090021

 

 

P1090025

 

 

それから会館への道を隔てて神社の建物の敷地になる。

 

P1090031

 

 

P1090029

 

 

原宿とは思えない、緑の多い静かな空間だった。

 

 

 

  

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 2日 (月)

カントリーマアム期間限定焼きいも味!

2011 5 2

 

近所のお店でカントリーマアムのオレンジ色の袋を発見!

見たことない色だ~  と良く見ると、

鹿児島産さつまいも使用 期間限定 焼きいも味 だった!

びっくり!

 

P1090008

 

焼きいもっていうくらいだから、秋から売っていたのかな?

もしかして売れ残り?

数週間前に初めて見た リッチチョコ味 が

 

P1090007

 

すっごく美味しくて感動したけど

焼きいも味も美味しい(^-^)

 

でも焼きいも味はちょっと甘すぎかな。

リッチチョコ味は10枚くらいぺろっと食べられるけど、

焼きいも味は甘すぎて一度に3枚以上は食べる気にならない。

 

ちなみにその少し前に発見した

クリスピー コクうまチョコ味 は

食べたら中がしっとりしていなくて

(だからクリスピーなのかもしれないけど、

カントリーマアムは中がしっとりしてないと

カントリーマアムという気がしないので

外側だけパリパリしてればいいのに。)

ただのチョコクッキーと一緒じゃん、と、がっかりした。

 

 

2011 9 30

 

近所のスーパーで カントリーマアム 期間限定 焼き栗味 発見!

これも焼きいも味と同じくらい甘かった。

でもどちらかというと焼きいも味より好きかなぁ。

やっぱりリッチチョコには負けるけど。

 

P1100349

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

面白すぎる 仁 第3話

2011 5 1

 

前編に劣らず、回を増すごとに面白くなる仁。

今日は何度も泣いた。

大河新選組! と 前編の 仁 の時にも思ったけど、

こんなに面白いドラマを作ってくれるTBSに

心の底から感謝したい気持ち。

このドラマを放送しているときに生きていて本当によかった、

と 思うくらい本当に好き。

大河新選組!と同じくらいほんとぉぉぉに おもしろい!!!

 

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »