« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月30日 (水)

安室ちゃんとSMAPとB'zと桑田さんの義援金

2011 3 30

 

大分前に安室ちゃんがプライベートで5千万円寄付したと知ってから

気になっていたB'zの義援金。

その後

SMAP5人がそれぞれプライベートでだした義援金のトータルが

4億円以上、と知って 安室ちゃん同様 心から尊敬した。

 

B'zだって絶対プライベートでしてくれているはず!と信じつつ

なにか情報はないかと調べてみた。

 

するとB'zは先週のスポーツ新聞に

5千万円プラス物資5千万分であわせて1億以上の寄付、

という記事がでていたらしい。

 

それから桑田さんは事務所のアミューズが

「これから所属アーティストによる義援金とマスク240万枚寄付する予定」

だということを知った。

 

なんだかねー、

なんだかなー、

と少し思ってしまった私。。。

 

もちろん金額で判断するものではない、

と、重々わかってはいても、

16年間 3度のご飯と同じくらいB'zをこよなく愛している私としては、

B'zは日本一CD売れてるんだし、

ふたりとも毎年長者番付にも載っていたほどのお金持ちだし、

1人1億円はしてもらって

「うわ~!やっぱりさすがB'z、かっこいーーー!」

と思いたかった。

という勝手なファン心理。。。

 

なおかつ、これは桑田さんにもいえるのだけど

安室ちゃんやSMAPのように 「プライベートで」

というのとはちょっと違う感じ。

B'zは非公表ではあっても

事務所が関わっての援助、という印象。

なんだかどうもちょっとそれがひっかかってしまった。。。

 

B'zのファンを長年やっている人にはわかってもらえると思うのだけど

 

あのおふたりの、あの人柄なら、1人1億はしてくれてそうなのに

 

という勝手な想像から、どうしてもがっかりしている私がいる。

松本さん、稲葉さん、ごめんなさい!

もしかしたら本当にプライベートで

他にもしてくれているのかもしれないのに (>_<)

 

 

  

 

 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

旧赤プリ スイーツブッフェ

2011 3 27(sun)

 

友達が、一緒に行くはずの人が行けなくなったから、と誘ってくれて 
旧赤プリ・トップオブ赤坂の
「大人のスイーツブッフェ ベリーベリーストロベリー」
というフェアに夕方6時からの予約で行ってきた。

 

P1080852

 

90分制でコーヒー紅茶は飲み放題。

税込み2500円。

 

P1080855

 

結構種類があり、とっても美味しいもの、それほどでもないもの、といろいろあり、
なくなったものは随時補充してくれるのでそういう意味でサービスは良かった。

とっても美味しいと思ったのはショートケーキ、ティラミス、
小さなグラス(プラスチックだったけど)に入ったイチゴのババロア。

それほどでも…と思ったのはイチゴの載ったパイ。
マカロンは甘すぎるものもあった。

スイーツのほかにサラダと前菜的なものも数種あり

サラダは緑の葉っぱが数種類 混ざっただけのものなのだけれど

スイーツの合間に食べるそれが

とてもしっくりきて すごく良かった。

 

 

P1080859

 

 

P1080860

 

 

P1080862

 

赤プリは3月いっぱいで営業終了、

4月からは解体工事に入るまで 震災の被災者の宿舎に使われる。

最後に被災者に喜ばれて、とっても良かったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗い銀座

2011 3 26 (sat)

 

大地震後 初めて 夜の都心を歩いた。

18:30の銀座。

地下から外へ出て  びっっくり。

 

うわっ くら!

こんな銀座 生まれて初めてみたー!

 

でも暗いことで、

都心だって人ごとじゃなく

みんなで協力し合って乗り越えよう!

頑張ってます!

という気持ちをその場で感じて

なんだか嬉しかった。

 

いつも8時9時まで営業している商業施設は

今はどこもだいたい7時で閉店のようで、

小さなお店も多分営業時間を縮小しているところが多いと思われ、

それが個人的にはちょっぴり寂しく

どのお店もかなり売り上げに影響が出て

日本の経済も停滞するだろうことは身をもって感じた。

 

でも、経済のことはともかく、

原発については今回とても怖いことを知ったので、

できることなら今後は廃止の方向で進んでほしい。

 

数十年前は原子力発電なしでも

実際みんな生活していたんだし、

今回のように日本中が 気をつけたり 策を練って 節電すれば

どうにかなるんじゃないの? 

 

原発よりも火力発電所を増やすほうが

放射能汚染がないだけ数段安心だと思う。

 

 

 

  

  

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

福島原発復旧のために働いている方々へ

2011 3 21

 

福島原発が異常事態になってから、

命をかけて福島原発復旧のために現場で働いている

自衛隊、消防庁、その他関係者の方々に

本当に本当に感謝します。

今1~6号機中 1 2 は電源が通るところまで復旧し

5 6 は 冷温停止(安全な状態)まで復旧しているとのこと、

どうか 3 4 号機も 少しでも早く電源が復旧し

現地で働いている方々の心労が少しでも減りますように。

そしてきちんと復旧したら

全員の人を国から表彰してほしい。

テレビも特番でも作って全員の方を紹介してほしい。

原発を心配している国民すべてが感謝しています。

どうかひとりも負傷することなどありませんように

心から願っています。

 

 

 

 

 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

震災時のAC(公共広告機構)のCM

2011 3 15 (tue)

 

CMはどのチャンネルも日本公共広告機構(AC)がダントツに多い。

ACばっっかり。

 

あいさつするたび ともだちふえるね

活字推進(知層)

優しく話せば優しく相手も答えてくれる

心遣い 思いやり は 誰にでも見える

子供に手当て(スキンシップ)を 伝えられることは沢山ある

子宮けいがん 乳がん 検診

アイバンク

脳卒中予防

など。

 

他に

ソフトバンク  au  災害用伝言版

 

ACって 放送料 払うのかなぁ。

そうだとしたら莫大な料金だろう。

でも公共広告機構だから格安なのかなぁ。。。

 

 

2011 3 18

今日、ヤフーニュースでACの広告料は発生しない、という記事をみた。

すっきり。

 

 

2011 3 19(sat)

今朝から CMの最後につく音楽 ♪え~し~♪

が消える事が多くなった。

昨日のヤフーニュースに内容とか最後の音楽のフレーズで

苦情殺到って書いてあった。

確かにどのチャンネルもCM中はあの音楽のみを

これでもか というほど聞くので耳障りだ。

でもCMを作る側は

まさか全局でこればっかりが流れる日がくるなんて

これっぽっちも予想していないのだから

きっと人々が時々耳にする中で

心に残る短いきれいなフレーズを、と

作ったのだろうに。

ACの人たち お金儲けしてるわけでもないのに

かわいそう。

でもフレーズを消してくれたのは正解。

 

 

2011 3 20

今までのCMに加え、今回の震災用のCMが流れ出した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金)

不安定な日本

2011 3 18 (fri)

 

大地震から1週間経った。

毎日地震が無い日は無いけど、それでも回数は随分少なくなった。

でも地震から3日経って、少し気持ちが落ち着いてきたと思ったら

今度は原発の問題が浮上して、

考えてしまって怖くなる時間が毎日ある。

ずっと血圧があがってるんじゃないかと思う。

そして一昨日は

大地震後初めてスーパーに行ったら

何もない棚が沢山あって

東京にもこんな日がきたか、と びっくりした。

それはきっと原発のせいだと思う。

記事によってはかなり深刻だとかいてある。

命をかけて現地で働いてくれている人たちには

本当に本当に頭がさがる。

東京電力、自衛隊、消防庁、頑張れ!!!!!

神様、日本を助けてください。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

地震に関してのテレビ これって何考えてるの?

2011 3 14(mon) 深夜

 

今日の夕方、震災後 初めてCMを見た。

なんとなくまだ早い気がしたけれど

公共のものが多いので納得。

でもその中で、

○かのゆりビューティークリニックのCMが流れていて

びっくりした。

あの、「別に」の女の子がやっているCM。

○かのゆりビューティークリニック、ばかじゃないの?

万単位で人が死んでるかも、っていうときに

広告する内容じゃないでしょ、どう考えても。

それから○芝のパソコンのCMも一度見た。

それでさえ ちょっとどうかな、と思った。

 

それからフジテレビで見たキャスターの○藤さん。

普段は好感を持っていた。

でも、今日 被災地にレポートに行っている○藤さんをみて

びっくりした。

「わぁ」 とか 「すごいぃ」 とかいう軽いリアクションを連発し、

流されて道路に散乱しているバケツやポリタンクの中に

重そうな大きな壷を見て

「わぁ壷まで~」

・・・・・・。

大きな船や家がおもちゃのように流れてしまった津波の

生き地獄のような映像を彼女が見ていないわけないのに。

津波でウチの中が散乱してしまった映像と

その住人へのインタビューも深刻さが感じられなくて

(インタビュー受けてる人、気分悪くないかなぁ)と思った。

2ちゃんを見に行ったらみんなボロクソに言っていた。

彼女が着ていたトレンチコートのことまで。

言われて思ったけど、ほんと、

大混乱中の被災地でレポートするレポーターの格好ではないと思った。

大ベテランなのに。

そしてもし本当に事の重大さをわかっていながら

あのような表現やレポートしかできないなら

本当に損な人だ。

好感をもっていたのですごく残念だし

個人的には

(この人こういう人だったんだ)

と思ってしまった。。。

 

夜、テレ東がアニメを流しだして、

テレ東だからなんとも思わなかったけど

というか、

テレビ東京がここまで他の局と同様にずっと特番で頑張ったことに

逆に驚いた。

 

その後 深夜、

売れていない芸人と女の子たちがチャラチャラしている

普段のどうでもいい番組を流しだしたのは

フジテレビ。

○藤さんのこともあったので

やっぱりフジテレビか。。。と思ってしまった。。。

 

 

2011 3 15(tue)

なんとゴールデンで一番早くバラエティを放送したのは

日テレ「さんま御殿」。

今日は原発の放射能漏れが深刻になって

また新たな大問題になっているのに。

テレビ東京以外の局は全部特番なのに。

もちろん収録は地震の前だろうけど、

今回の大震災を思い出してしまうような言葉が

何度もでてきて、

いつもは寂しさをまぎらわせる事のできる大好きな番組だけど

今回ばかりは違和感がぬぐえずチャンネルを変えた。

さんまさんは今日のオンエアを反対しなかったのだろうか。

こんなときこそバラエティ、と思っているのか。

でもこの内容でそう思えるだろうか。

さんまさん好きなので がっかり。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月11日 大地震

2011 3 14(mon) 深夜

 

 

震災で亡くなった方、家族やお家を失った方々に

心から哀悼の意とお見舞いを申し上げます。

 

 

23区内在住で、

明日(というか、このすぐ後)は 我が身 という不安な気持ちで

この3日間 気持ちに余裕が無かったけれど

やっとこの深夜になってココログを書く余裕ができた。

 

 

3月11日(金)14:45、会社でひとりでお昼休み中、

いつもどおりテーブルにつっぷして昼寝をしていたら、揺れだした。

私が居たフロアは6階で ものすごく揺れた。

縦ではなくて横にゆっくり ゆっさゆっさ という感じ。

周りに物がないスペースに移動して、

しっかりしたカウンターにずっと捕まっていた。

「お願いだからこれ以上揺れないで。ビルつぶれないで。」

と思いながら固まっていた。

本当にものすごく長い時間揺れていた。

 

その後も 結構大きめの地震もあり、

小さいものも含めれば

本当に

「なんでこんなに揺れるの…(>_<) 」  という思いだった。

 

 

その後 テレビと新聞で 今回は北米プレートの中で

通常の地震でわけて考えられている

太平洋側の3つだか4つ分の地盤が一緒に動いた

世界最大級の地震ということを知り、

今後1年以内にM8の(余震といえるのか?)

という地震があるかもしれないことも知り

恐ろしいながらも

今まで経験したことのない揺れの大きさに納得した。

 

 

ウチは築40数年の 一般的なモルタルの日本家屋で、

もう何年も前からゆがんでいて、

大きい地震があったらつぶれるかも、と思っていたので

恐る恐るウチに帰った。

 

 

つぶれていなくてほっとしたけれど、

サッシの窓 1階2ヶ所 と 2階1ヵ所 の鍵がはずれていて

窓が開いていた (>_<)

 

 

2階は箪笥の上にあった大きめの空の人形ケースが

落ちてばらばらに解体されてガラスが割れていた。

 

それからベッドの下の滑車がついた重い引き出しがずれて出ていたり

ひとりでは動かすことのできない重い机もずれていたりした。

 

でも心配していた「何かが倒れている」ということがなかったので

それはほっとした。

 

あとはこのダメージをうけたウチが

次の地震でつぶれないことを祈る(>_<)

 

 

もうずっと前に結婚して別の場所にいる兄弟からは

昨日電話で話したときに

「古くて心配だから

いっそのことつぶれちゃったほうがいい、

と親子で話していた」

と言われてすごくショックだった。

 

悪気は無いのはわかっているけど

ひとりぼっちで古い家に住んでいて

「ちょっと異常」

と言われるほど地震が嫌いな私には

酷な言葉だった。

 

 

実際ここで生活をしていない人たちには

  ひとごと  だから仕方ないけど

家族がいなくて ひとりぼっちで びびりまくっている私に

今そんな話 しなくてもいいのに。

 

 

でもこんな話も東北の被災者の方々には幸せな話だ。

 

一日も早く少しでも多くの方のご家族の行方がわかり、

ひとりでも多くの方のご家族の再会ができますように。

そして自然の力とはいえ、こんな地震2度と起きませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

HeartBread ANTIQUE 「天使のチョコリング」

2011 3 6 

 

新横からの帰り、

ウチにイチゴとホイップした生クリームがあるので

それをつけて食べるために

美味しいクロワッサンでも買って帰ろ、と思って

横浜の地下を歩いていたら

ポルタに期間限定でハートブレッドが出展していた。

 

天使のチョコリング

 

P1080841

 

これってたしか、テレビで一度見たよなぁ。

そういえば、

「こんなに大きくて500円!」

ってその時テレビの中の誰かが言っていたっけ。

本当にものすごく大きい!

チョコチップ入りー!

ひとりで食べるにしては大きすぎるけど

とりあえず買って帰ろう。

 

美味しかった!

そして練りこんであるチョコチップの多さに本当にびっくり!

そのうえナッツまで入ってますけどー!

これで500円ー!!!

良心的過ぎる!

 

HPを調べたら銀座が本店だった。

銀座ならこれからちょくちょく買える(^-^)

でも他の店舗をみると、

愛知県がもともとの地なのかな、という感じがした。

そしてコックさんの服をきた社長さんは

茶パツで 眉毛が細くて ごま塩のひげも生やしていて

ちょっとヤンキーみたいな若い男性だったけど

天使のチョコリングは1点につき1円をユニセフに寄付しているとのこと。

それが今620万円!素晴らしい。

本当に良心的な会社だと思ったし

きっと志の高い社長さんなのだろうなぁと思った。

 

夕食のあと、イチゴと生クリームをつけながら食べて

今日のところは半分でやめておいた。

 

また買います!

ご馳走様です m(_ _)m

 

 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

ソムリエ田崎さんプロデュース愛宕「S」/上野国立博物館「平山郁夫と文化財保護」/上野「グラットシエル」

2011  3  5 (sat)

  

ソムリエ田崎さんプロデュースのSでランチ。

Tは和食で、こちらはフレンチ。

個人的には、いかにもという感じのカーテンだけ
かえってチープに見えてしまったけれど
あとは狭いながら内装もお皿などもシックにまとまっていて良い感じだった。

お料理も美味しかった。
特に豚のお料理は本当に美味しかった。
豚の料理で「美味し~♪」と思うお店はめずらしい気がする。

ソムリエにTとSは田崎さんのイニシアルですかと尋ねたら、
Tは東京(素材がすべて東京のもの)、Sはソムリエ、だと教えてくれた。
そうか~、そういえばTは前にそういう説明をどこかで見た。
  

 
その後 別の友達と上野で会うために移動し、
国立博物館平成館で
「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護 特別展」を見学。

薬師寺 玄奘(げんじょう)三蔵院に奉納されたという
大唐西域壁画が全点展示されていて圧巻だった。
   

 
その後
ドンキホーテ上野店のビルの グラットシエル というイタめし屋へ。
  
店内はシックだったけれど、オープンエアの、
寒さよけにビニールがかかっているベランダ席は
一見おしゃれのようで、よく見るとチープだった。
   
それで店内がいいかなと思ったら
店内は「地域柄タバコを吸う方が多い」とお店のお兄さんが言うので
オープンエアのほうで食事した。
  
パスタは普通に美味しかった。
 

 

 

 

 

 

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »