« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

TWG TEA 自由ヶ丘

2010 7 31 (sat)

 

最近シンガポールに行ってこのお店を知ったという

唯一のマイミクに誘われて

自由ヶ丘のTWG TEA へ行ってきた。

 

南口改札のすぐ隣。

外観はパッとしない。

でも中に入ると

「あら、なかなか素敵じゃない♪」

という感じだった。

 

でも店内の雰囲気は良いのだけど、

フロアが狭くて隣の人の席が近すぎるのが難点。

 

そしてすごく雰囲気のあるお店だから

もうちょっとエントランスの外観も

凝って作ればよかったのに と思った。

窓の外もガラス越しに通る沢山の人が丸見えなので

ちょっと落ち着かない。

面積が狭いのはわかっているけど

少し緑を配置するとか

デザインする人にもうちょっと頑張ってほしかったなぁ。

 

戴いたのはフルーツマウンテンのアイスティー(800円)。

アイスティーは

ものすご~く大きなグラスに入れてくれるので

沢山水分をとりたい人にはうってつけ。

 

そしてスイーツはプロフィットロール(550円)。

小さなシューをクッキーの上に5つ合わせたようなケーキ。

これがまた甘すぎず、

シューのように見える生地も

シューほど軽くなく、しっとりして、

とっても美味しかった(^-^)

 

これから支店が増えるかな。

もしまた行くことがあったら、

是非またプロフィットロールを戴きたい(^-^)

 

写真を撮ろうとしたら

「SDカードがありません」の表示。

がっくり… orz

 

 

 

 

 

 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼肉「牛角」

2010 7 30 (fri)

 

会社からの帰り道、友達から

牛角で夕ご飯を一緒に食べよう

と電話があり、

一度家に帰ってから、チャリで牛角へ。

数年ぶりの牛角。

 

炭火をセットしてくれるので暑くて

夏は行くもんじゃないなーと思った。

 

そしてお店のおねーちゃんが元気すぎて

声が大きすぎてうるさかった。

それは仕方ないけど。。。

汗臭かった。。。

それも仕方ないか。。。

 

お肉はカルビと牛タンと

ピートロ(なんでトントロと言わないのだろう…)と、

友達がテレビで見たというギガカルビというのを食べた。

どれも

ま、こんなもんかなー

という感想。

 

その中でもギガカルビは焼きにくいし、

自分ではさみで切らなくちゃいけないから面倒だし、

油が多いということで網が燃えて扱いにくくて

頼んで失敗したと思った。

 

でもデザートはすごく美味しかった。

メイプルnaポンテバニラのプレーン。

ポンテを網の上で焼いて、アイスを乗せて食べる。

想像以上の美味しさだった。

もしまた牛角に行くことがあったら、

絶っ対 また頼もう(^-^) ♪

と思った。

 

牛角さん、メイプルnaポンテバニラ、

ぜったいメニューからなくさないでください。

ご馳走さまでした。

 

 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

桑田さんが食道がん(>_<)

2010 7 28 (wed)

 

夕方 コンビニで

サザンの桑田さんが初期の食道がんで、

アルバム発売延期、ツアー中止、という

ニュースを聞いた。

!!!!!!!!!!!!

 

 

ショック

 

 

桑田さんとB'zのLIVEは私の人生の唯一の楽しみなのに。。。

 

私の家族は食道がんで他界した。

元気だったのに、

検診で見つかった時には

かなり腫瘍が大きかったらしい。

でももう10年以上前の話で

桑田さんとは状況が全く違う。

あの頃は食道がんは見つかりにくいと言われていたけれど

今はきっと医学もぐんぐん進歩して

初期でも見つかるようになったのだろう。

 

桑田さん、

ぜったい絶対 ちゃんと治して

またあのしびれるような歌声で

絶対ぜったい 元気にステージに立ってくださいね。

ぜったい ぜったい!!!!!

 

一日も早く、ううん、ゆっくりでも良いから

とにかく ぜったいに 完治しますように。祈。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

「マネとモダン・パリ」展 &ブラッスリーヴィロン丸の内店

2010 7 25 (sun)

 

丸の内・三菱一号館美術館で今日まで開催の

「マネとモダン・パリ」展の招待券を

昨日2枚もらったので

友達を誘って行ってきた。

 

P1070748

 

 

P1070750

 

展覧会が始まったときにHPを見ても

それほど興味がわかなかったので

パスしようと思っていた美術展。

でもタダとなれば行く気満々!

そして1枚だけとっても気に入った絵があった。

 

Cw240  

ジャン・ベローの「夜会」。

 

中心の女性の白いドレスがとってもきれいで、

本当にその場のにぎやかなざわめきが聞こえてきそうな

とっても素敵な絵だった。

ハガキが無かったのでがっかりしたけど

今はこうやってPCで探すことができる。

本当に便利になった(^-^)

この絵を見ることができただけで すごく良かった。

 

帰りにブラッスリーヴィロンでお茶。

丸の内の目抜き通りから一本JR側の道なので

いくらか穴場。

 

P1070745  

 

 

そしてこのお店の向かいには

いつも はとバス が ずらーっと並んでいる。

中にはこんなにハデハデのキティちゃんバスも

 

P1070746  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

新宿高島屋・ブレッツカフェクレープリー

2010 7 17 (sat)

 

メールのやりとりでは なかなか話が進まないので

お盆の旅行を決めるために友達と新宿で会った。

 

まず高島屋のカフェ・コヴァでお茶をし、

いろいろ話し合ってからHISへ。

 

このツアー、と決めていなくても

カウンターの人が単なる相談に乗ってくれることを初めて知った。

いろいろ調べてくれてもその場では決められず

一度カウンターを離れたあと目についたパンフで

また調べてもらって、

運良くそれに決めることができた。

 

そのあと高島屋へ戻り白い革のサンダルを買ったあと

レストラン街のブレッツカフェクレープリーでガレットを食べた。

 

ずーっと前、あの位置のレストランに入ったことあるけど

あのお店じゃなかったよなぁ。

 

テラス席でガレットとクレープを食べた。

昼間は暑かったけれど、

夕方~夜はさっぱりしたここちよい空気で

とても快適でお洒落な空間だった。

 

100717

 

ガレットは味があまり無くてイマイチだったけど

クレープは もちもちして ものすごく美味しかった♪

  

  

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

鳥取砂丘・餘部鉄橋 他

2010 7月某日 1泊ツアー参加

 

新幹線で9:50に東京駅を出発して岡山で下車、そこからバス。

鳥取砂丘に着いた時にはもう夕方の5時だった。

地図上で

京都の先を左にいったところ、

と簡単に思っていたけど

鳥取砂丘は思いのほか かーなーり 遠かった。。。

 

P1070584

 

 

翌日

 

浦富海岸めぐり

 

まるでジュラシックパークの舞台になりそうな海岸だった!

P1070627

 

 

 P1070641

島めぐり船乗り場の御土産屋さんの前で

ぐるんぐるんまわっていたイカ達

 

 

餘部鉄橋

P1070655

下から見上げたところ。

古いほうの、線路が丸見えの鉄橋は

この7月中に使われなくなる。

今はすでに すぐ隣に新しいコンクリの鉄橋があり、

今までの鉄橋は

まるでその工事の補助の足場のように見えた。

今までの橋脚もシートがかかってしまっているので

迫力がない。

コンクリの鉄橋の工事が始まる前に知っていたらなぁ。。。

 

P1070661

 

P1070665

にわか鉄子(笑)

 

P1070667

餘部から2駅乗車

 

P1070677

 

 

但馬(たじま)の小京都 出石(いずし)

P1070709

 

 

P1070702

あまり商業化されていない

普通にみんなが暮らしている

古い家並みの雰囲気が良かった(^-^)

 

 

バスの中で移動中気になったもの

P1070714

近畿のほうって屋根の上にしゃちほこが載っている家が

フツーに沢山あってびっくりした。

たまに大黒様も(^-^)

 

 

天の橋立

 

歩いて縦断。

P1070732

 

 

P1070722

 

白い砂、青い空、青い海

まるで南国のようで

♪あーいらーびゅー♪あーいらーびゅー♪と

アタマの中を山下達郎の曲がぐるぐる回っていた

 

 

P1070734

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »