« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月23日 (日)

根津美術館 国宝「燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)」&NEZU CAFE

2010 5 23 (sun)

 

今日は根津美術館へ

尾形光琳作 国宝 燕子花図屏風

(かきつばたずびょうぶ)を見に行ってきた。

 

P1070401

 

今日まで公開していると知ったのが数日前。

混むのは覚悟で もうこの土日に行くしかない!

 

始めに入った NEZU CAFE では

運よくテラスの窓際に案内された (*^-^*)

 

P1070369

 

雨に濡れそぼる 目の前に広がる深い緑の中でのランチは

本当に癒される時間だった。

 

コーヒーカップに かきつばたの絵が透かしで入っていた。

お洒落だなぁ。

 

そしてお庭散策。

ここは本当に東京都心?と疑いたくなるほどの深い緑で

想像以上のお庭の素晴らしさにびっくり!

おまけに小雨に濡れた庭園が

これまたとっっっても風情があって ものすごく素敵だった。

 

 

P1070377

 

 

P1070380

 

 

P1070383

まだなんとか咲いてくれていた かきつばた

 

 

P1070384

竹林の薬師堂

 

 

雨だったことで、庭園散策している人は まばらだった。

展示最終の週末、

この日曜は雨ということで

きっと土曜に人が集中したと思う。

友達が日曜じゃないと行けないと言うので

日曜に行ったけれど

土曜に行った人が

「お庭はすれ違うのが大変なほど混んでいた」と

ネットに書いていたので

今日行って結果的に本当によかった。

 

お庭を見た後、展示会場で国宝拝見。

繊細な絵を想像していたら

実際はとてもダイナミックだった。

18世紀の作品ということで

ところどころ絵の具が剥げていたけれど

藍色と緑とバックの金色のコントラストが

とても素晴らしかった。

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

横浜山下町 ホフブロウ &ハッピーローソン

2010 5 22 (sat)

 

Mのところからの帰りに横浜で友達と待ち合わせ。

バスターミナルでバスに乗って山下公園で降りて

友達が行きたいと言った レストラン ホフブロウ へ。

 

Getattachment

 

なんでも昔ユーミンが話していた店とかなんとかで

横浜では老舗で有名らしい。

 

私の印象は

年季の入った、地元のちょっと渋めの大衆レストラン、だった。

 

入口脇のきれいなステンドグラスの窓、

古そうな掛け時計やレジスターがあり

ちょっとノスタルジックな反面、

イステーブルはお洒落ではなく、

イスはパイプイスの上等なもの、って感じだし、

なんのへんてつもないテーブルには

クロスの上にビニールがひかれ、

そのテーブルの上には

食堂必需品の中が見えるノーマルな塩コショウの入れ物、

飲料水が入ったプラスチックの大きなポットまであった(@_@)!!!

 

だから、というわけでもないけれど

飲み物を頼まなくても全然大丈夫な雰囲気のレストラン。

友達はワインやらビールやら沢山飲んでいたけれど

こんな感じ、久々だわ~。

 

友達が、スパピザが有名だと言うので

私はそれを頼んだ。

 

Getattachment_2

 

ひとりで食べるにはかなりのボリューム。

私は完食したけど、少食の人だったら半分でもういい、って言いそう。

お味はごくふつう。

特においしくも 特にまずくもなく ごく普通。

 

お店は30年くらいまえは海岸通りにあったらしく、

当時の写真が飾ってあったので

きっとユーミンはその頃のこの店が好きだったのではないか、と

勝手に推測。

 

その後 腹ごなしに女二人で夜の山下公園をお散歩。

東京にないあの雰囲気。

やっぱり横浜はいいねぇ。

 

Getattachment_3

 

そして感動したのは

公園を出るときに見つけた「ハッピーローソン」!

あの場所に以前から売店はあったとは思う。

ローソンだったかどうか それは知らないけど

最近オープンしたらしいそのローソンは

なんとミッフィーの友達(名前知らない)とコラボしていた!

 

Getattachment_4

 

かわいい!!

ミッフィーの友達の絵の

ハンドタオルやら子供用ポンチョやらの

山下公園限定の「ハッピーローソン」グッズまで売っていた!!

そして友達がお菓子を買ったら入れてくれた袋が

またちょーーーかわいーーー♪♪♪

 

P1070364

 

P1070366

 

ローソンやるなぁ~。

とにかく かわいくて感動した~♪

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

和田倉噴水公園レストラン / スカイバス東京

2010 5 5 (wed)

 

たまに予約しようと電話しても

その度に「週末はパーティーです」と言われ、

何年も 「いつか行きたい!」 と思い続けていた

パレスホテル直営の和田倉噴水公園レストランへ

やっと今日行けることになった。

 

予約は11:30までに入れば受けてくれるというので

ゆっくりスタートが好きな私も

ここは仕方ない(>_<)、と11:30で予約。

 

平日はブッフェで、週末はランチセットと単品になる。

ランチセットは照り焼きソースのハンバーグのみだった。

 

窓際を予約したけど暑いかな、と心配していたら

その時間はまだお日様が窓からは差し込まず

前面ガラス張りの店内から大きな公園を眺めながらのランチは

とても快適だった。

 

ただパレスホテルは

他のホテルやちょっとお高めのレストランより

味が落ちる。

照り焼きソースはファミレスの味。

パンもコーヒーも

まずいとは言わないけれど美味しいとは思わず。

そのファミレス感覚の最たるものが

パンに添えられていたバターらしきもの。

まったくバターの味がしなかった。

がっかり。。。

でも値段がお安いのだから、そのランクで設定しているのだろう、

ここは仕方ない、と諦める。

たとえファミレスの味でも

都内随一のロケーションでプラマイゼロ ではなく

結果的に大きなプラスになるのだから。

 

今日 出掛けるときに

あわててバッグに入れたカメラの中には

SDカードが入っていなかった。がっくり。。。

ケータイで撮ってみた。

201005051234001

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うわ~なんなの~!

ケータイで撮った写真、このブログに取り込まれるのが

ものすごく早いんですけど!!!

いつものカメラで撮った写真の100分の1くらいの時間?

なんで~ !?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

食事をした後、食事中に何度か通りを走っていた

オープンバスに乗ろうということになった。

 

201005051314000

スカイバス東京。

乗り場は丸の内南口 三菱ビル前。

3種類のルートがあって、

私たちが乗ったのは「皇居・銀座・丸の内コース」 1500円。

 

レストランから気持ちよさそうに見えたオープンバスは

ビルの谷間や街路樹の下は確かに気持ちよかったけれど

日差しをさえぎるものがないところは

想像していなかった暑さだった。

 

201005051344000

正面の茶色のビルは 3日前にランチしたペニンシュラ。

 

 

乗るなら桜の時期か紅葉の時期にするべきだ (>_<)

または夕方~夜。

勉強になった。

 

バスを降りる頃には

顔が熱くて喉が渇いてしまったので、

その後

涼しくてとても気持ちの良い丸の内仲通りのベンチに座り

近くのコンビニでジュースを調達して休んだ。

 

 

  

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

国営ひたち海浜公園・ライトアップあしかがフラワーパーク ツアー

2010 5 3 (mon) 

 

5連休の真ん中の今日は

JTB旅物語の日帰りバスツアーに参加。

朝7:30に新宿センタービルの前に集合。

松本明子さんが子供を送り出すのか、お子さんと通り過ぎた。

朝からなぜかパンプスで

それもすごく疲れたOLのような格好 +すっぴんで

肩にデイバッグをしょい

まったく芸能人には見えなくて びっくりした。

 

* 牛久・シャトーカミヤ(国指定重要文化財)*

前から一度行きたいと思っていたシャトーカミヤ。

HPを見ると この一帯の広大な土地が

神谷さんの経営するぶどう畑だったようだ。

30分くらいしかいられなかったので

もっとゆっくり行ってみたいなぁ。。。

 

P1070281

 

 

P1070272

この樽の倉庫の階下に

もっと真っ暗でひんやりした樽の倉庫があった。

洋画に使えそうなロケーションだった。

 

 

*国営ひたち海浜公園*

ネモフィラを楽しみに行ったら、

チューリップ畑もものすごくきれいで

同じくらい感動 (*^-^*)!

 

P1070293

 

 

P1070303

 

 

P1070310

 

 

P1070317

 

ちゃんと青いお花で川を表現していた。

すばらしい(*^-^*)

 

 

*イチゴ狩り食べ放題30分*

食べ放題用のB級品かと思ったら

ちゃんとした美味しいいちごだった。

食べ放題は12月からGWまでの設定らしい。

 

P1070334

 

 

*あしかがフラワーパーク*

3年前の昼間に行った時は 藤もつつじも満開で

その想像以上の数と素晴らしさに いたく感動したけれど、

やっぱり夜は色がよくわからないので(特につつじは)

行くなら昼間のほうが断然いいと思った。

そしてメインの藤はまだなんと3~4分咲きだった。

前回もGWだったので この差にびっくり。

今回は ネモフィラ目的での参加だったので

藤が何分咲きかなんて 全然考えていなくて

というか前回のイメージで

藤はGWは満開なんだと勝手に思っていた。

藤も桜同様 満開の時期がその年によって

かなり違うということが勉強になった!

 

P1070343

 

 

P1070349

 

 

ちなみに3年前の5月5日のあしかがフラワーパーク

http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_f423.html

 

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

日比谷 ペニンシュラ ヘイフンテラス / 丸の内 cafe1894

2010 5 2 (sun)

 

日比谷のペニンシュラ ヘイフンテラスで飲茶ランチ。

美味しかった。

店内が細長くて狭いのはネットで調べてわかっていたので

特にがっかりすることもなにもなかった。

お茶をつけて5000円ちょっと。

 

P1070251

帆掛け舟の箸置き。

お箸は先が太くて使いづらかった

 

 

P1070252

始めにだしてくれて最後まで置いてあったナッツのお菓子。

軽くて少し甘くて美味しかった。

 

 

P1070254

一品目 豚スペアリブ・牛肉団子・海老餃子・くらげ

 

 

P1070259

お茶の葉がたってるー!

なにかいい事あるんでしょうか~・祈

お茶はポットという話だったけれど

テーブルには葉が入ったお湯呑みのみがあり、

お茶が無くなるたびに

ポットのお湯をそこに注ぎ、そこから

私たちの湯飲みに注いでくれたので

葉は変えないけれど

お茶は何杯でも頂くことができるシステムのようだった。

 

 

P1070260

チャーシューとピータン入りパイ

蟹と海老の春巻き

鮑と鶏肉入りタロ芋の蜂の巣揚げ

蜂の巣揚げの衣は見た目も食感も凝っているな~と思ったけれど

鮑は全然わからなかった(笑)。

 

 

P1070261

海老入りスープ餃子

 

P1070262

干し貝柱 干し海老入り大根餅 

 

P1070263

マンゴーとグレープフルーツ タピオカ入りココナッツミルク

これがすっごく美味しかった!!

 

 

P1070265 

お洒落な雰囲気の店内。

実際にはこんなに明るくなく、薄暗い感じ。

 

 

食後のコーヒーを飲みに

丸の内三菱一号館の角の銀行を再現したカフェ1894へ。

P1070271

何年も前に神戸へ旅行したとき、

元銀行のカフェレストラン E.H.BANK に入り、

そのお洒落さに さすが神戸!と感動し、

その感動を再び!という思いで入ったので、ちょっとがっかりした。

思ったよりすごく狭いし、

やっぱり再現したカフェだから

本物のE.H.BANK とは比べものにならない。

ただ、E.H.BANK にさえ行っていなければ

新築での この重厚感には 感動したと思う。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »