« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月22日 (木)

新宿 高島屋 「セイチェント」

2010 4  21 (Wed)

 

友達から急にメールがきて

新宿で夜ご飯。

 

高島屋の上にはいっているレストラン

高島屋のレストラン街、久々に行ったら

かなり変わっていた。

 

特に12階は今度の金曜、

ユニクロがオープンするということで

ユニクロがフロアのかなりの大きさを占めていてびっくりした。

 

レストランは殆どが空いていて

それにも驚いた。

やっぱり世間は不況なんだなぁ。

でも土日は混んでいるのかな?

 

入ったお店「セイチェント」のパスタは

かなり美味しくて

安かったから期待していなかった分

余計感動した。

  

   

***************

   

  

2013 7月

   

高島屋のレストラン街で夜ご飯の機会があったので

どこに入ろうか悩んでいて

セイチェントを思い出した。

そうそう、このお店、お手軽料金なのにパスタが美味しかったんだよなぁ。

と、懐かしく、このお店に入った。

  

その時どのパスタを食べたのか覚えていないけれど

多分 今日と同じような種類だったと思う。

でも今日のパスタは ソースが甘くて

全然 私の好みではなかった。

種類が違うのか、作る人が違うのか、レシピが違うのか

はっきりした理由はわからないけど

とにかく がっかり。

   

    

Dscn2252_3

  

   

   

   

   

    

   

   

   

   

   

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

ミスドのオサムグッズ手さげ紙袋

2010 4 11(sun)

 

今日はミスドで100円セールをやっていたので

チョコファッションをふたつ買った。

100ポイント貯めるか1000円分ドーナツを買うと

40th記念のオサムグッズのお皿がもらえるキャンペーンを

数日前からやっていて

すごく気になっているけれど

一人暮らしの私には

急に100ポイント分貯めるのは無理なので

諦め気味。

でも数日前にミスドの近くで

オサムグッズの紙袋を下げている人を見て

「え~!この間 私が買ったときは

ドーナツを入れた紙袋はオサムグッズだったけど

 

P1070168  

 

あの手さげには入れてくれなかった~(T_T)」

と、それがすごく気になっていて、今日は

「紙の手さげに入れてください」と言ったら

あの紙袋に入れてくれた!

 

P1070242_2 

 

きゃ~、うれし~♪

なんてかわいいの~♪

今までのミスドの手さげは

ドーナツがひとつ大きくプリントされた

大きくて安っぽいビニール袋だけだったけど

こんなにかわいい手さげの紙袋作っちゃって

もう ミスタードーナツったら どうしちゃったの!

とにかくオサムグッズファンの私としては

えらく嬉しい♪

これを機会に是非オサムグッズ復活させてほしい!

もう2日にいっぺんは通って

手さげの紙袋に入れてもらっちゃおうかな~。

 

 

2010 4 15

手さげ袋を楽しみにまたミスドでドーナツを買った。

「紙の手さげに入れてください」

というと

店員の女の子が困ったように

「ありません」と言うので

「今無いんですか?それとももう入らないんですか?」

と聞くと

「あれは期間限定だったので無くなった時点で終わりです」

がくっ。

あーあ。でもgetしたひとつを大事にしようっと。

 

 

2010 5 9

人にあげるお土産に

久しぶりにドーナツを沢山買ったら

横長ボックスもオサムグッズだったー!!

P1070361

 

 

 

  

 

  

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

築地 wanofu club

2010 4 10 (sat)

 

今日は友達が気にしていた築地のwanofuへ。

 

待ち合わせた地下鉄の出口が

ちょうど歌舞伎座前の出口だったので

今月で終わってしまうこともあり 写真を撮った。

 

P1070231

 

いつも使っていた出口だったので、

これから3年間、出口を出たところの

あの雰囲気が無くなってしまうと思うとなんだか寂しい。

 

そして wanofu club へ。

 

P1070238

もと料亭だったらしく外観は料亭。

 

和食だから仕方ないけど

フレンチなどと比べると

美味しくいただいたら さくっと帰って、という感じで

いつもは1時予約で3時半頃お店をでるのだけど

今日は2時半頃 「もうお時間ですので」 と言われた。

 

窓の外は坪庭のようになっていたけど

もと料亭だけあってちょっと薄暗い感じ。

 

P1070237

 

 

P1070232_2

田楽がすごく美味しかった。

 

P1070233

 

 

P1070234

味は全体的に濃かった。

 

P1070235

山芋のケーキが

すっごく美味しかった。

でもフォークがすごく安っぽかったのが残念だった。

あとお皿ももう少し大きめのもののほうが

ケーキが映える。

乗るからいいや、という、なんとなく自分の家のような感覚に思えた。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

飯田橋 ラリアンス

2010 4 8 (Thu)

 

昔ディスコだった飯田橋のラリアンス。

土日はランチ営業をしていないのと

予約も日が近いと満席が多いので、

働いている私は なかなか行けなかったけど

やーっと行けた!

 

頂いたのは4800円のコース。

飲み物2杯、税金込み、という良心的な設定。

そして期待を裏切らない美味しさと

見た目の美しさ。

スタッフも丁寧だしサービスもいい。

きっとここで食事をした人は

全員満足して帰ると思った。

こんなお店あんまりないと思う。

 

ただ、お店の雰囲気が少し暗めなのと

装飾はあまり凝っていない。

空間のデザイン自体が凝っているので

あまり手を入れていないというか。

でも空間が広すぎて少々殺風景な感があるので

そこに手を掛ければもっとステキになるだろうなぁ。

それから友達を待つ間 通されたスペースが

ただの通路で全然お洒落じゃなくて

それはかなり残念だった。

 

 

P1070212_2  

アミューズ

 

 

P1070213

山口産桜鯛と筍のカルパッチョ仕立てに

酸味を加えたウドソースのデュエット

 

 

お魚もお肉もデザートも本当に美味しかったけれど

得に生クリームのようなバター!

ものすーーーーーーーーーーっごく美味しかった。

 

P1070214

 

それもバターが無くなりかけると

すぐ替えのバターを持ってきてくれて、

そんなことは他のレストランでは殆どしてくれないので

本当に感動した!

 

 

P1070215

白隠元豆のポタージュ

 

 

P1070216

北海道産帆立貝柱のポワレと菜の花ピューレ

春キャベツと共に白ワインソースで

 

 

P1070217

紅茶のグラニテにリュバルブのコンフィチュール

すごく美味しかった♪

 

 

P1070218

オーストラリア産牛フィレ肉のソテーと

新じゃが芋のロースト添え

トリュフソース

 

 

P1070221

デザートワゴン1(シャーベット)

 

P1070219

デザートワゴン2

 

ワゴンデザートは全部盛りでお願いしたところ

一つ一つがすごく小さかったのが

デザート好きな私としてはちょっと残念だった

 

 

P1070220

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

2010 飯田橋 カナルカフェ&千鳥が淵の桜

2010 4 3(土)

 

今年も友達とカナルカフェでランチをした。

今年は4人で。

12時に現地で待ち合わせして、

今年も1時間は並んだと思う。

 

P1070170

 

 

P1070181

 

 

P1070185

 

 

ランチ後 場所を変え

飯田橋の 多分オーナーがふくろうが大好きだと思われる

ちょっと 「?」 な喫茶店でお茶をして

そのうちのひとりの友達と千鳥が淵へ。

 

彼女は都心の一等地に何年も住み

都会と散歩が大好きな人なのに

本当の千鳥ヶ淵を知らなかった!

ちょっと違うポイントを千鳥ヶ淵だと思っていたらしく

一緒に見た絶景に とても感動していた。

個人的に

千鳥が淵の桜は

日本人なら一生に一度は見ておくべき絶景だ!

と思っているから

本当の千鳥ヶ淵を教えてあげられてよかった (^-^)

 

 

P1070193

 

 

今週末が一番の見頃。

風が無かったし

今が一番の元気な咲きっぷりなので

私の大好きな花吹雪にはまだ少しあるかな。

あと3日くらいは楽しめそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »