« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月29日 (土)

真央ちゃんファイナルへ(^-^)!

2008 11 29

 

NHK杯 今日はフリー。

真央ちゃんはほぼ完璧な演技でダントツ1位、

ファイナル進出決定!

よかったわぁ(*^-^*)

それにしても、今日も見逃してしまった。。。

20:30に帰宅すれば間に合う。

と勝手に判断し、

外出して20:30に帰宅。

NHKをすぐつけたけれど

真央ちゃんはすでに演技中(@_@)で

最後の30秒くらいしか 見ることができなかった。。。

いつも思うけど

なんでスケートって

再放送してくれないの?

スポーツニュースなどで放送してくれても

カットなしで放送してくれることが

他の大会や他のチャンネルだとしても

まず無いのがとっても不満!

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

NHK杯なのに。。。

2008 11 28

 

今日はNHK杯のショートプログラムだったのに。。。

N H K 杯 なのに。。。

夕方、

新聞の4チャンネルから12チャンネルのテレビ欄を

チェックして

「なんだ、楽しみにしてたのに

今日放送しないんだ。。。明日かなぁ?。。。

がっかり。。。」

と思ってしまった私。。。

ばーか。

そして21時過ぎ、偶然NHKを チラ見したら

荒川さんがでていて びっくり。

一瞬   なんでNHK?  と思ってしまった。

N H K 杯 なのに。。。

がっくり。。。

 

そのニュースをきくと

真央ちゃんは今日はフランス大会の時のような

失敗はなく、1位だったようだ。

よかった~(^-^)

 

それにしても今シーズンのショートの衣装はよくない。

背中が開きすぎて、

そこをベージュの布で押さえていないので

体をそらすたびに背中の両端の布が

開いて折れてしまう感じで まっっったく綺麗でない。

 

それにしても真央ちゃん、フランス大会にも増して

化粧が濃くなったよね。。。

真央ちゃんはあんなに濃いお化粧しないでほしいなぁ。

 

今回は絶対優勝しますように。。。

明日は完璧に滑れますように。

そして真央ちゃんの満面の笑顔がみられますように (^-^)

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

フジフィルム化粧品のCM

聖子ちゃんと中島みゆきさんがでているフジフィルム化粧品のCM

今日11月24日、

いまだに浴衣姿の夏のCMをオンエアしているんですけど。。。(@_@)

ものすごぉぉぉく気になる(>_<)

新しいCMの経費節約か

それともわざとみんなの気を引くためか。。。

きっと両方なのかな。。。

 

  

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

銀座 アルマーニ・リストランテ

2008 11 23 (日)

 

銀座 アルマーニ・リストランテ で ランチ。

・・・・・・ 期待はずれだった。 

 

初めに間違えて降りた5階は

想像していた通りの とっても重厚な店構え。

5階はスパで、奥から出てきた女性は

間違えた私たちを とっても丁寧なお辞儀で見送ってくれた。

私たちを乗せたエレベータが上に上がっていくのと同時に

そのお辞儀をしたままの女性が下に下がっていくのをみて

(あ、エレベータ、透けてるんだ) と思った。

こんなにお洒落で洗練されたエレベータ、見たことない。

 

10階で降り、出迎えてくれた日本人女性と日本人男性は

予想通り丁寧だった。

でも予想通りはそこまで。

 

席に通されると周りのうるささに びっくり。

それは人が多すぎるせいなのだけれど、

まるで食堂みたいな雰囲気だった。

 

バッグはテーブルフックをもってきてくれて

そこにかけてくれた。

場所の有効活用なのはわかるけど

ちょっとびっくり。。。

大きなバッグだったら床に置くしかない。

 

でもそれはまだいい。

私たちのテーブルはイタリア人男性が担当で

典型的な陽気なイタリア人なのか、

鼻歌を歌いながら仕事をし、

テーブルはガラスなので

カトラリーを置くときに大きな音がしてしまうのに

それにも慣れてしまっているのか まるで気にならないらしく、

お皿が変わるたびに

カチャン! カチャン! と音をたてながら

カトラリーを取り替えていた。

斜めになっても気にせず

お世辞にも丁寧な所作とはいえなかった。

下げる時も 目の前で

お皿の上に また カチャン と 音を立てて

バッテンにカトラリーを重ねて置かれたのも

個人的に かなり気になった。

 

あの接客からいくと

このレストランは彼の中では

高級 という位置づけではないのだろう。

それとも あの

お客の多さと忙しさからくる ザワザワした空気と

イタリアの陽気な国民性から

あのような接客になってしまうのか。

 

とにかく 5階との雰囲気のあまりの差にビックリだった。

 

食事については 

前菜もパスタも 特別とっても美味しいとは思わなかった。

スープ と デザートのアイス と クッキー は美味しかった。

 

 

 * 3800円のコース *
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六本木 ヒルズ&ミッドタウン イルミネーション

2008 11 22 (土)

 

一足早く 六本木ヒルズとミッドタウンの

クリスマスイルミネーションを満喫。

ヒルズの展望台は2度目だけれど、

初めて行った時は まだスカイデッキがなかったので

スカイデッキは初体験!

 

P1050550_3  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050559

 

 

 展望台のカサブランカのツリー

 匂いがすごい!

 

 

  

 

 

 

 

P1050574

 

 

スカイデッキからの

東京タワー

 

 

 

 

 

P1050580  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050590_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050594  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050596  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050604  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

代官山 「ASO」

2008 11 19

 

会社が急に休めることになって

なおかつ一緒に行ってくれる人も見つかって

ずーーーっと行きたい!と思っていた代官山のASOへ

やっと行く事が出来た♪

 

思ったとおりの とっても素敵なお店だった。

テーブルから見える中庭には

沢山のお花と

それから邸宅の上を覆っていると思われる

樹木の紅葉した葉が

ずっとひらひらと舞い落ちて

すっごく素敵なシチュエーション(*^-^*)

 

P1050548  

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチは3種類あって、

一番お手軽な4000円のコースをいただいた。

 

まず前菜が揚げ物。

海老やきのこを揚げたもので

和食のようだった。

それに添えられたボルシチーニのスープは

その場でサイフォンのようなもので

おとしてくれたスープで

まずそれがお洒落で感動(*^-^*)!

とっても美味しかった。

 

パンは丸いフランスパン。

バターがふわふわで

生クリームみたいな食感で

ものすーーーっごく美味しかった!

 

次にパスタ。

イカを揚げたものが添えられていた。

はじめは それほど美味しいと思わなかったけれど

下のほうに色々なものが混ざったソースを

よくからませて、

なおかつ後半はスーパーボール程度の大きさの

半丸の形のゆずのゼリーも混ぜ

(本当に合うのかなぁ?)と思ったけれど

かなり美味しかった。

 

次にお肉料理。

半月型の大きなピザ生地に包まれたもので

そのピザ生地がすごいボリューム。

普段は まず残さない私でも

ピザの生地を全部食べることはできなかった。

別のカップに入っていたおソースが

とっても美味しかった。

 

そしてデザートの盛り合わせ。

パイナップルのクリームと

イチゴのタルトと

クレームブリュレにバニラアイス。

特に美味しくてめずらしかったのは

パイナップルのふわふわのクリーム。

パイナップルのデザートって

あまり好きじゃないのに とっても美味しかった。

 

お茶はハーブティーを頼んだ。

カップが球の上を切り取ってふたをつけた形で

またこれがかわいく、

また味のきっちりでている美味しいハーブティーだった。

 

そして小菓子。

ガラスの花瓶に

お花と小さなお菓子をつけた沢山の棒が差してあって、

それもとってもお洒落だった。

強いて言えば、ちょっと花瓶がごっつかったな。

 

お店の方たちのサービスもちょっとした会話も

暖かい感じで

とっても心地よいものだった。

 

とにかく とっても満足(*^-^*)

もう、ものすごぉぉぉぉぉくお腹いっぱいになった。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

日本橋 マンダリンオリエンタルホテル ヴェンタリオ スイーツブッフェ

2008 11 15

 

先週に続きホテルのスイーツブッフェ。

今日行ったのは日本橋の

マンダリンオリエンタルホテル2階のヴェンタリオ。

 

マンダリンは数年前、

上の階のほうの飲茶食べ放題に行って

たいして美味しいと思えなかった思い出がある。

 

でも

今日のスイーツブッフェはとっても美味しかった(^-^)

先週のロイヤルパークより

確実にスイーツもお茶もグレードが高い。

スイーツは一流ホテルのスイーツそのもの。

まったく手抜きなし、という印象。

お茶も 凝ったメニューの中から選んだものを

その都度運んでくれるので

1000円高くても こっちのほうが絶対いい。

15~17:00。

税込みで2970円。

 

しかし。。。

ホテルのブッフェに行くと いつも思うこと。。。

お皿に何種類も取ってしまうし

沢山食べてしまうし

イマイチ優雅な気持ちがなくなってしまう。

そして帰るときには

 

美味しい  <  お腹いっぱいで苦しい(>_<)

 

この思いにかられる度に

やっぱりブッフェより

ランチやアフタヌーンティーのほうが

お腹いっぱいにならずとも

優雅な時間を過ごせるから

いいよね、と思う。

そう思いつつ

でもやっぱり一流ホテルのブッフェは

「一流ホテルのブッフェなら!」

と 期待がふくらみ 行ってみたくなってしまう。

 

堂々巡りだ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

B'zファンクラブ会報 be-with vol.79

昨日だか一昨日だか届いた分厚い本。

ファンクラブからだー。

またなにか記念品!?

と思ったら会報だった。

でも今回は尋常でない厚さ。

これは15周年の時に会員に送られた

写真集に匹敵するくらいの分厚さだ。

と思った。

会報 というより 20周年記念誌。

毎度のことながら

B'zファンクラブのスタッフは

本当にファン想いだねぇ。。。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

大琳派展

2008  11  9  (日)

 

上野・東京国立博物館で開催中の

大琳派展に行ってきた。

 

 

P1050547  

 

 

 

 

 

風神雷神を4人もの絵師が書いていたなんて

この展覧会を知るまで 知らなかった!

 

4人の風神雷神を いっぺんに観る事ができるなんて

な~んて贅沢なっ。

 

私には俵屋宗達のものが

一番迫力があるように思えた。

 

あとで知ったけれど

あの絵は国宝だったぁ~!

 

 

 

P1050546  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開催していた平成館の前の紅葉

 

 

 

 

 

以下 上野経済新聞webより

 

東京国立博物館で「大琳派展」ー風神雷神図屏風4種を展示

 

尾形光琳生誕350年「継承と変奏」をテーマとした

「大琳派展」が10月7日より、東京国立博物館

(台東区上野公園内、TEL 03-5777-8600)で開催される。



琳派(りんぱ)は、尾形光琳が、

本阿弥光悦や俵屋宗達(生没年不詳)に私淑し、

尾形光臨を酒井抱一らが慕うという形で継承された絵画・工芸の一派。



同展では、琳派を代表する「本阿弥光悦」「俵屋宗達」

「尾形光琳」「尾形乾山」「酒井抱一」「鈴木其一」を中心に、

国宝・重要文化財・海外の美術館・コレクターが所蔵する作品を展示する。

 

展示作品の一つ「風神雷神図屏風」は、

俵屋宗達の作品が元になり、尾形光琳が模写、

さらに酒井抱一、鈴木其一が尾形光琳の作品を模写した4種を展示する。

 

見どころについて、同展広報担当者は

「同じ主題の作品を対比展示していること。

琳派の系譜を具体的に巡ることができるとともに

各作家の独自性を探る試みが可能になる」点を挙げる。



そのほか、京都の養源院から俵屋宗達作・重要文化財「白象図杉戸」、

米国のファインバーグ・コレクションから

鈴木其一作「群鶴図屏風」なども併せて紹介するなど、

「普段は現地に行かないと閲覧できない作品の展示も多い」

(同展示広報)という。



開館時間は9時30分~17時(金曜は20時まで。土曜・日曜・祝日は18時まで)。

入館料は、一般=1,500円、大学生=1,200円、高校生=900円、中学生以下無料。

月曜休館。11月16日まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

箱崎・ロイヤルパークホテル スイーツブッフェ

2008 11 8

箱崎のロイヤルパークホテルのスイーツブッフェへ行った。

20階オルフェウス。

このホテルに入ったの、何年ぶりだろう。

昔ランチに行ったことがある。

お茶も1度、したことがあるような ないような。。。

でもロビーの雰囲気は なにも覚えていない。

そして今日

横浜のロイヤルパークは結構お洒落なので

箱崎も同じくらいの雰囲気を想像して

ちょっとワクワクしていたものの

ちょっと期待はずれだった。。。

それはオルフェウスも同じだった。

店内の全体的なデザインが 一昔前の感じで

イスも布の部分が随分よごれていたなぁ。。。

20階とはいっても まわりのビルも結構高いので 景色もイマイチ。

でも

暗くなると お店は一転、

随分グレードアップした気がした。

ブッフェは5時半までで、その時間には 外は もう真っ暗。

お店の内装の 一昔前の感じや

ネンキが入って汚れたイスや

作り物の花などのマイナスな感じが

外も店内も暗くなり

店内の効果的なライトアップで

全部帳消しになった。

そして昼間はそれほどたいしたことがない

と思われた景色も

夜景になると

東京タワーがキラキラ輝き、

その手前に広がる

路面に連なる車のライトの波がとてもきれいだった。

 

スイーツは かなりの種類があり

味はフツーに美味しかった。

すごく美味しかったのは

パンプキンプリン と パンプキンアイス。

その次に ブロック状のショートケーキ。

美味しくなかったのは

お米のアイス。

コーヒーも美味しくなかったけれど

ティーパックの種類が豊富、

お値段も2000円弱なので

そういう意味では満足のブッフェだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

小室さんとB'z

2008 11 4 (火)

 

小室さんが逮捕された。

と ヤフーニュースで知って

(えぇぇ  きっと松本さんと稲葉さん ショックだろうなぁ。。。)

と思って しょんぼりしてしまった。

 

松本さんは昔TM のサポートをしていた仲だし

そのつながりで稲葉さんも

きっとかわいがってもらっていたと思う。

 

昔の小室さんの深夜番組に

稲葉さんがゲストで出て

ふたりでボソボソ仲間ウチの話をしていた事を

思い出した。

 

きっとB'zはTMNや小室さんみたいに売れたい、と思って

頑張ってきたと思うし、

B'zがどんどん実力も人気もあげるとともに

小室さんもB'zのことを

きっと一目おいて、お互いリスペクトしていたと思う。

 

夜、テレビのニュースで

車に乗せられた とてもやつれている小室さんを見た。

 

小室さんの事を想う松本さんと稲葉さんの気持ちを思うと

なんだか とっても 切ないなぁ ……

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

ソシエ 新宿高島屋店

2008 11 1(土)

頂き物のチケットで

新宿のソシエで

リラグゼーションマッサージを受けた。

フロントはHPの写真から受ける印象より雑多な感じ。

もっと落ち着いた

高級感のある空間を想像していたけれど

人が沢山いるし

まわりは他の店舗だから、まぁしようがない。

店舗は全体的に思ったより狭い感じだった。

特にロッカーは本当に狭い、と思った。

ひとつだけ更衣室もあったけれど

それも狭いし、

そこを使わなければ

まわりの人を気にしながら 着替えることになり。。。

会社のロッカーと変わらず

テンションが下がった。

でも

高島屋の12階ということで

リラグゼーションルーム(着替えてからの待合室)は

右手にDOCOMOのタワー、

そして六本木ヒルズを含む東京のワイドビュー と

とても景色が良く、かなりの高級感。

スタッフは

さすがちゃんとしたエステ店だけあって

とっても丁寧。

マッサージも 私にはちょっと強かったけれど

丁寧で気持ちよかった。

でも基本的に

今回に限らず いつマッサージをしてもらっても

なんとなくキンチョーして

心からリラックスできない私って。。。

ちょっと損な性格。。。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »