« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月26日 (火)

惨敗。

BGVのB'zのチケット、

6ヶ所7日間申し込んだけれど

全滅だった ・・・・・・・・・・・・・・・

がっくり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きっとまた業者が何百も申し込んでるんだろうナァ。。。。。

 

 

 

 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

東京ドーム 「2008世界らん展」

2008/2/23 

今日は春一番が吹いた。

ものすぅっごい砂埃で数十メートル先は茶色の風景だった。

目もろくに開けられなかった。

あんな不気味な春一番は初めてだ。

そんな中、東京ドームへ。

会場に入ったのは15:20。

P1040780  

 

 

 

 

 

 

閉場は18:30。

でももう少し早く行くべきだった。

3時間あるから大丈夫かな?と思ったけれど

やっぱり写真を撮りだすと夢中になってしまって

終わる前の17:50から30分間は

幻想的、とかいって

ライトが暗くなってしまうこともあり 最後は慌てた。

18:30を過ぎても

ねばって写真を撮っていた私には

まるで私のSPのように

ひとり 警備員のお兄さんがついていた(笑)。

今年はいつもより会場のレイアウトがわかりやすく

廻りやすかった。

初日なので夕方も混んでいるかなと少し心配していたけれど

それほどでもなく、やっぱり遅めの午後に行って正解。

らん展と美術館は夕方に限るわ。

 

 

P1040802

 

 

今日最高に気に入った蘭。

写真もうまく撮れた。

エビネちゃん。

う~ん、かわいい(*^-^*)

 

 

 

***********************

 

P1040781_2  

 

 

 

 

 

 

 

P1040807_2  

 

 すばらしい!!!

 

 

 

 

 

 

 

P1040819_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040821_2  

 

 

 

 

 

 

 

P1040824_2

 

 お花そのものに

 人工的な手を加えるのは

 あまり好きじゃないけれど

 これは かわいかった(^-^)

 

 

 

P1040829_2  

 

「サユリ ヨシナガ」 という名前の蘭。

 

 

 

 

 

 

 

P1040833_3  

 

 

 

 

 

 

 

P1040835_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040837_2  

 

 

 

 

 

 

 

P1040858  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040864  

 

 

 

 

 

 

 

P1040887  

 

 

 

 

 

 

 

P1040900  

 

 

 

 

 

 

 

P1040909  

 

 

 

 

 

 

 

P1040912_2  

 

 

 

 

 

 

 

P1040913  

 

 

 

 

 

 

 

P1040928  

 お誕生月のコーナー。

 蘭の花びらが一枚づつ

 きれいに並べてあって

 とっても凝っていた!

 

 

 

P1040949  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040957  

 

 

 

 

 

 

 

P1040959  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040960  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040961  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040965  

 

 今年は池坊だけが

 斬新だった!

 

 

 

 

P1040971  

 

 

 18:30過ぎにねばって撮った

 かわいーい蘭 (*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

ビストロ中居クンのズラ。

2008 2 18

 

スマスマのビストロ、今日も中居クンは

コントに使うような

(または美川けんいちのような)ズラだった。

どうして~!?

今日で3週目。

一週目は途中から見てびっくりして

はじめに「今日はズラだから(^-^)」とでも言って

みんなを笑わせたのか???と

すぐ2ちゃんねるの実況を見に行ったけど

みんな どうして?? という感じで

ずらずら 言ってるだけで

なにか中居クンが初めに言ったわけでもなさそうだった。

2週目は「2回撮りなのかな?」と思った。

でも3週目の今日もズラ。

どうしてぇぇぇ(@_@)???

中居クンのキャラなら

「なーんかゲストの視線が気になるからさー

これからビストロはズラにするよ(笑)」 とかなんとか

言ってくれればそれで笑えて終わるのに・・・

気になるぅぅぅ(>_<)

 

*** 2月20日 ***

と思っていたら、映画の役づくりで坊主にしたと

今日 テレビの芸能ニュースで言っていた。

そうかぁ。

最近痩せて随分貧相になったと思っていたけど

それもそのせいかぁ。

中居クンってほんと、やるときはやる!

って感じで 感心(^-^)!!!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

代官山 「シェ・リュイ」

今日は代官山のレストラン「シェ・リュイ」でランチ。

シェ・リュイを知ったのは もう随分昔の市ヶ谷。

あの頃はカフェの併設もなく、

私は蜂蜜マロングラッセのアイスがとっても好きだった。

あの頃、代官山にはなかったんじゃないかなぁ。

よくわからないけれど、HPで調べると、

今は代官山だけでもレストランのほかに3店舗展開していて、

代官山を拠点にしている印象をうけた。

P1040778  

 

 

 

 

 

 

レストランは一軒家を2軒つなげたもので、

私たちが座ったテラスに続く部屋は増設部分らしい。

P1040777

 

 

 

 

 

 

  

レストラン、と言ってもカジュアル。

重厚な感じではなく、カフェをちょっとグレードアップさせて

レストランにした感じ。

お値段もお手ごろだし

(今日はガス入りのお水込みで1人2950円)、

テーブルはレストランにしては小さすぎる。

バッグを置いておく場所もない。

そしてサーブしてくれる多分一番上の男性

(その人だけが黒い上着を着ていた)が気さくな感じ&

落ち着きがない。でも良い人(笑)。

味は…さすがシェリュイ、デザートがとっても美味しかった(^-^)。

でも飾りつけなし。

そこがまたカフェのようなレストラン(笑)。

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

あのお母さん。

今朝、また 通学路に立っていた小学生のお母さんから

「おはようございます」と声をかけられた。

きっとこのあいだのお母さんだ!

今日はちゃんと顔をみて

笑顔で 「おはようございます」と

返事をすることができた(^-^)。

「気をつけていってらっしゃい」

って、あのお母さん、

私が男だったらホレちゃいそうだわ~(笑)。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

霜柱。

小さくなってしまった庭に

久しぶりに霜柱を発見!

ここのところずーっと寒かったからなぁ。

嬉しくなって写真を撮った。

P1040772  

 

 

 

 

 

 

P1040773  

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

カノビアーノ東京

2008/2/12

「カノビアーノ東京」 で ランチ。

HPなどで かなり重厚な感じだと思ってはいたけれど

思った以上だった。

普通のレストランというより、

お洒落なウエディング用に作ったレストランという感じ。

内装全体のトーンも とってもシックでステキな色合い。

P1040765  

 

 

 

 

 

 

 

 

多分 窓が沢山あるはずのお店なのに

カーテンが閉められたままで

夜のようだったことだけが残念だったのだけれど、

とにかく、思った以上に重厚だった。

ランチは平日限定の2800円(+サービス料)を頼んだ。

そこで前菜に またびっくり。

トマトがくりぬかれて、その中に

いろいろなお野菜が入っている。

P1040759  

 

 

 

 

 

 

そして、クリーム状になったオリーブオイルが

これまた氷で作ったようなイメージの

ステキなカップ&ソーサーに入っていた。

感動(;_;)。

その後のパスタは、ま、普通。

その次のお魚は 彩よく またお洒落な感じ。

P1040761  

 

 

 

 

 

 

そして お芋のデザートは

ものすっっっごく美味しかった(*^-^*)

P1040764  

 

 

 

 

 

 

お店の人たちも とても気持ちよく、

個人的に、日差しが感じられない事以外は

とってもとっても満足なランチだった(*^-^*)。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

ザ・リッツカールトン東京 アフタヌーンティー / 国立新美術館「横山大観展」

2008/2/10

 

今日は ザ・リッツカールトン東京 45階

ロビーラウンジで アフタヌーンティー。

 

 

P1040735  

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘブンリー・タイム(TAX込み¥4730)。

 

アフタヌーンティーとしては

なかなかのお値段ではあるけれど、

とてもゆったりした空間で優雅なひとときを満喫できて

本当に心地よかった。

 

 

P1040740  

 

 

 

 

 

 

1段目(二人分)

 

 

 

P1040739  

 

 

 

 

 

 

2段目(1人分)

 

 

 

P1040737  

 

 

 

 

 

 

3段目(ジャムとクロテッドクリームは二人分)

 

 

 

P1040738  

 

 

 

 

 

 

4種類のジャム

 

 

 

1時から3時くらいまでいて

2時半からはピアノとフルートの生演奏もあり、

それも良かった。

 

わがままを言わせてもらえれば

お昼の時間帯も 生演奏の時間を作ってほしいと思った。

 

ペニンシュラ東京のロビーラウンジも

時間によって生演奏をしていたけれど、

狭くてざわざわしていたので

こちらのほうがいい。

 

最後に薬を飲もうと「お水をいただけますか」と言うと

「ミネラルウオーターになさいますか?」ときかれたので

普通のお水でいいです、と答えると

氷の入ったお水を持ってきてくれた。

 

でもテーブルの上に載っていた薬に気付くと

「温いお湯のほうがよろしいですか?」

と聞いてくれて白湯を持ってきてくれた。

 

さすがホテル。

おにいさん、

お気遣いどうもありがとうございます(^-^)。

やっぱり昨日の新宿のイタリアンとは まるで違うわ。

 

ホテルをでて、国立新美術館へ行くために

ミッドタウンの中を通った時には すごい人ごみで

友達と

「あ~下界に戻ってきちゃったねぇ(>_<)」

と言いあった(笑)。

 

 

 

***********************

 

 

 

その後 国立新美術館 「横山大観展」へ。

 

P1040752  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと混んでいたけれど堪能できた。

 

特に40メートルある絵巻物2本

( 「生々流転」 「四時山水」 ) は

まるで自分がゆっくりトロッコ電車かなにかに乗って

景色を眺めているような気分になった(笑)。

 

 

気に入ったのはメナード美術館所蔵の「霊峰十趣・夜」

という うっすら浮かびあがる富士山と月とともに

控えめにそれでもとても美しく輝いているいくつかの星の絵。

  ↓

P1040758  

 

 

 

 

 

 

 

 

それから横山大観さんには少し申し訳なかったけれど

尾形光琳の「槇楓図屏風」があり、

それが目に入ったとたん

「あぁ私やっぱり尾形光琳のほうが好き!」

と思ってしまった。

 

紅白梅図屏風で有名な尾形光琳も好きな画家で

(なんてったって 何年か前のLIVEで

松本さんのソロの時間に

バックに出てきた絵が「紅白梅図屏風」風だった事が

個人的に忘れられない!)

数ヶ月前にコピー機かなにかの宣伝で

新聞に載っていた尾形光琳の絵が

とてもとてもとってもステキで その絵をすぐ思い出した。

 

それは東京芸大蔵と書いてあり

その時 「いつか絶対実物を見たい!」

と真剣に思ったのだけれど、

今回の絵も東京芸大蔵だ。

 

もしかして!!!

あの新聞で観た絵は 今日観た絵だったの~!?!?

だんだんそんな気がしてきた~~~!!!

なんだかとっても嬉しい(;_;)

 

でも横山大観展だけに、

その絵葉書が無かったことが

とってもとっても残念だった。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

新宿 「カルタビアンカ」

2008/2/9

新宿のイタリアンレストラン 「カルタビアンカ」 で夕食。

こじんまりした一軒家で、お洒落でシックな店内。

フロアの中央には

その雰囲気にぴったりなシャンデリアが下がっていて、

道路に面した全面窓ガラスの際に置いてあった植木には

小さなライトが点滅、

そのうえ 窓の外には雪がチラチラ降って

とてもステキな雰囲気だった。

食前酒のみかんのお酒、

前菜とパスタ2種類、栗の入ったパンは

とっっても美味しかった。

その後、メインで鳥がでて、それは普通。

でも鳥の他にいろいろなお野菜が入っていて

とても食べ応えがあった。

そしてデザート。は  あんまり。

アールグレイは とってもとっても美味しかった。

隣の席が少々近いことを除けば

とても雰囲気の良いお店だった。

ただワインをボトルで頼まなかったからか

お店の人が 飲み物をどんどん追加させようという空気が

とても伝わってきて それが居心地が悪かった。

お酒は2杯も飲めないので

ガス入りのお水を頼んだ。

最後にお茶を飲んでも

はじめに飲んだお酒で心臓がドキドキしていたので

「お酒でドキドキしているのでお水をいただけますか?」

と言うと

「ミネラルウオーター、ボトルにしますか?」

って。。。

なんだかスマートじゃない。

「ボトルは要らないので氷の入ったお水ください」

と言うと

グラスいっぱいに 氷ばかり入った

ミネラルウオーターがでてきた。

氷ばっかりで お水があまり飲めなかった。

なんだかなぁ。。。

態度も言葉も ちょっと気の利かないお店だ、と思った。

1人7300円くらい。

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

SMAPな日。

起きて寒いとは思ったけれど、

まさか雪が積もっているとは。。。

玄関のガラスの外が白かったので え? と思って

窓の外を見たら雪が積もっていた。

本当は島根のチケットが手に入ったら

島根まで行きたい、と密かに思っていたけれど、

手に入るわけもなく、雪も降っているし

今日はB'zは諦め、

久しぶりにSMAPの古いビデオを

DVDにダビングすることにした。

たまーに気が向くとチャレンジするけれど

いつも途中で面倒になって

中途半端な状態で辞めてしまう。

今日は一歩も外に出ず

昔のSMAPの映像に明け暮れたけれど

ビデオがあまりにも沢山あるので

ちょっとやそっとじゃ ダビングは終わらない。

また気が向いたときに 少しずつ やればいいや。

12年前のビデオには まだ森クンが居てくれて嬉しい。

でもお正月に森クンがみんなといるのは

12年前が最後だ。

お正月のその年の抱負で 森クンは やたら

今年は自分の思うままにやりたいことをやる、と 力説している。

中居クンも その森クンの意図するところを理解しているようで

その答について 突っ込んで聞いていたりする。

そのときはもちろんなんとも思わなかったけれど

後から見ると、森クンも中居クンも

もう心の整理をつけているんだなぁ、と思う。

あれから もう12年も経ったんだ。。。

ダビングが終わったテープは処分しよう、と

いつも思うのだけれど、

どうしても 自分の作ったオリジナルテープが

もったいなくて捨てられない私。

誰かB'zのものと交換してくれないかなぁ。。。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

最近のちっちゃな楽しみ。

最近また 胡蝶蘭が一斉に咲きはじめる時期になった。

会社のフロアで育てている沢山の鉢も

沢山芽が伸び

つぼみもそれぞれ沢山付いてきて

いくつか花が開きだした。

それが咲くのも楽しみだけど、

今回は 去年初めて頂いた竹みたいなデンドロビウムを

そのまま育ててみて

つぼみらしきものが付きだしたので

それが嬉しい(^-^)

そして それ以上にちょっとわくわくしているのが

カサブランカ。

以前一度頂いたものは枯れてしまったけれど、

この暮にいただいた鉢は

咲き終わったあとも枯れないので

お水をやり続けていたら

茎の根元のほうに

いくつか新しい芽がでてきて感動 (*^-^*)

P1040728  

 

 茎の左側に

 ちょこっと芽がでている

 

  

 

デンドロビウムもどうやって次の花が付くのか

知らなかったけれど、

カサブランカも全然知らないから、

是非是非自分で育てたカサブランカを

咲かせてみたいなぁ。

もし咲いてくれたらすごく嬉しいなぁ(*^-^*)

  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »