« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

私のブルガリはどうなんでしょ。

今朝、会社に着く直前に ふと腕時計を見たら

針がおかしな時間を指していた。

え!?   

もう止まっちゃったの~? 

うそでしょ~!

だって買ってまだちょうど1年しか経ってないのにぃぃぃ(T_T)。

それもローマのブルガリ本店に

心臓バクバクさせながら入って

(一生モノ!)と思って買った「ブルガリブルガリ」なのにぃぃぃ(T_T)。

いくらなんでも1年で止まるのは早いでしょぉ?

もぉぉぉ!

修理に出したらバカ高いんだろうなぁと思って

ブルガリジャパンに電話したら通常2年保障だと言っていたので

とりあえずホッとしたけれど

修理に出すのがまた面倒だ。。。

え?

ローマ???

たった今気がついたんだけど…

去年じゃないじゃん!

もしかして3年前~~~!!!

うっそ~~~(T_T)。

それにしても もうあれから3年も経ったんだ。

な~んにも面白いことのない暗い人生なのに

月日が過ぎるのって本当に早いなぁ。。。

私の「ブルガリブルガリ」はハズレだったのだろうか、

それとも高級腕時計が止まるのは3年で妥当なのだろうか…。

とにかく ガ ッ ク リ 。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

美容院。

3連休最終日。

カラーに行った。

随分前によく行っていた地元の美容院。

行かなくなってしまった原因となった女性美容師さんは

もう多分いないだろう と踏んでいったら

お店が変わっていたので 正確には違うお店だけれど。

 

空は今日も雲ひとつない大晴天だった。

あーあ。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

青山ユニマット美術館「印象派展」 / 国会議事堂駅

2007 11 24

 

青山ユニマット美術館へ

常設の シャガールとエコール・ド・パリ を観にいったら

ラッキーなことに特別展示で 印象派展 もやっていた(^-^)!

 

P1040751  

 

 

 

 

 

 

 

  

建物は予想通り こじんまりとしていたけれど

展示フロアは 4階から3階、2階と降りていく順路で

1階が MUSEUM SHOP。

2階から1階は螺旋階段で すごくモダンな空間だった。

 

気に入ったのは 藤田ツグハルの「バラ」、

マリーローランサンの「チューリップと女性」、

ルノワールの「花束」。

 

P1040746  

 

 

 

 

 

 

 

 

3つとも色と雰囲気がとっても素敵だった(*^-^*)。

 

 

********************** 

 

 

帰り道、行きと違う乗り換え方で地下鉄に乗ると

途中 国会議事堂駅を通った。

いつも気がつくと 「しまった」 と思って

ホームを走りすぎるまで 電車の中で下を向く駅。

Kさんのことを思い出してつらくなるから。

でも今日は違った。

久しぶりに気がついた国会議事堂駅は

とてもきれいに改装されていた。

これでこれからは国会議事堂駅を通っても

悲しさがかなり軽くなる。

今までは あの古い壁や古いブルーのイスをみるたびに

あのあたりに ふたりで立っていたかな

あのイスに 二人で座ったかな

と リアルに辛かったから。。。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボランティア

久しぶりにボランティア。

みんなの集まるおうちから

千葉のテプコなんとか館まで行って来た。

前回参加したあと なんとなく気が進まなくなってしまって、

今回、人が足りないから、という電話がこなければ

もう行っていなかったような気がする。

3度行って、その後 気が進まなくなってしまった理由は二つある。

ひとつは すでにつながっているボランティアさんたちに

自分から入っていけないこと。

なおかつ よく参加するわけでもないので

障害児にもそれほど自分から仲良く話しかけられない。

お出かけが始まってしまえば、決められた相手に

ずっと付きっきりになれるから 気にならないのだけれど

出かける前と後の時間が とても居づらい。

そして もうひとつ、

障害児と会話ができないのが寂しい。

あたりまえのことなのだけれど

彼らは私を私と認知してくれない。

それがすごく悲しい。

奉仕の気持でやっているのだから

見返りを期待してはいけないのだけれど

笑顔や言葉でお互いにコンタクトを取れないのは

心が乾く、というか、そういう感じ。

障害の度にもよるけれど、家族の気持を考えると切なくなる。

おかあさん、って呼んでほしいだろうなぁ。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

かすかな恋心。

仕事が終わって社員通用口から出たら、

少し後から誰かが出てくる気配がした。

仕事以外に殆どの人と交流のない私は

「わ、誰か後ろからきた。」 と 足早に歩き出した。

女性でも男性でも 仕事以外に挨拶程度しかしない人と

一緒に歩くと緊張してしまう。

でもあっというまに追いつかれた。

そして声をかけてくれた。

見るとTさんだった。

思いもよらなかったので 「わ~、Tさ~ん!」 と

多分ものすごく嬉しそうな顔で答えたと思う(笑)。

Tさんは構えなくてすむ。

全然気取っていなくて

あったかくて優しい空気をもっている。

5分くらい歩きながらお話して、1人になってから、

ふだん私、こんなに楽しそうに話すことってないよなぁ、と

しみじみ思った。

好きな人がいる人って、いっつもこんなに、というか

この何倍も楽しい気分なんだろうなぁ。

彼が結婚していなかったら、

私 彼のこと好きになっていたかも、と思った。

好きになりたかったなぁ。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミシュラン東京

2007年11月  

 

ジョエルロブションが載っていた。

でも私が行ったのは1階のカジュアルなほうだからな~。

 

  * 2012年2月 ロブション(2階 メイン)*

  http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-91b0.html

 

いつか行かなくちゃと友達と言っていたロオジエは

何度か電話しても いつも予約がいっぱいなので

「そのうち…」と思っていたけれど

こんな事なら頑張って行っておけばよかった。。。

 

  * 2008年6月 ロオジエ *

  http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_c412.html

 

何年も行きたいと思いながら まだ行っていないASOも入っていた。

 

  * 2008年11月 ASO *

  http://sazabii.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/aso-e09a.html

 

どのお店も今まで以上に予約がとりにくくなるんだろうなぁ。。。

 

 

エメ や とうふ屋うかい も 載っていたのは嬉しかったけれど、

日本にミシュランって必要なのだろうか。。。

 

星がついたフランスのお店が

日本にきてそれを宣伝するのは なんとも思わなかったけれど、

東京の1500件を1年で

フランス人3人+日本人2人で忙しくまわって、

「はい、このお店は三ツ星です、ふたつ星です」

って決められるのって、なんだかなぁ。。。

 

お寿司といえば  の

銀座の 久兵衛 がひとつ星っていうのもなぁ。

お店の人 気分悪くしてないかなあ と

人ごとながら思ってしまう。。。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

京都1泊 紅葉の旅

2007/11/19~20

   

   

平日にお休みがとれたので

1泊で京都に行ってきた。

   

町のピークより少し時期が早いので

山のほうへ行ってみた。

   

一日目は高雄。

  

11年前に行ったことがあるけれど

その時は平地がピークで

高雄はピークを過ぎていたのでリベンジ!

  

新幹線で京都へ着いてJRバスで高雄へ。

はじめに高山寺。

    

P1040127  

 

 

 

 

 

   

 

P1040133  

 

 

 

 

 

 

 

    

 

11年前には紅葉が目的だから、と

入らなかった国宝の石水院へ今回は入った。

   

拝観料とは別に600円かかったけれど

狭いながらにとても赴きのある建築物で

今回入って本当によかったと思った。

    

P1040178  

 

 

 

 

 

  

   

かの有名な鳥獣戯画の本物は

現在二つの美術館に保管してあって、

今はレプリカの一部が展示されている。

    

そして お寺の敷地の奥のほうには仏様の足型の石が。

P1040135  

 

 

 

 

 

   

なつかしー! 11年前にも写真に撮った。

   

   

次に西明寺。

西明寺に行く途中、紅葉がとってもきれいなポイントがあった。

   

P1040208  

 

 

 

 

 

   

   

三つのお寺の中では

西明寺が一番紅葉がきれいな気がした。

P1040227  

 

 鬼瓦といえば慎吾勇(^-^)!

 

 

 

  

   

鐘のまわりが特にきれいだった。

P1040251  

 

 

 

 

 

  

   

P1040241  

 

お抹茶がいただけるお座敷に

置いてあった屏風。

 

 

  

   

そして神護寺。

P1040284 

 

 

 

 

 

 

石段がものすごかったので

このお寺はトシをとったら絶対にムリ!と

11年前に思ったことだけ強烈に印象に残っていたけれど

今回もまったく同じことを痛感。

   

途中途中で お年寄りが

「最初に書いておけばいいのに」 とか

「後どのくらいって表示があればいいのに」 とか

ぶつぶつ言っていたけれど

本当にその通りだと思った。

   

少し上ったところで

「まだまだあるんだって。」と

諦めていたご夫婦もいた。

   

お寺がちょっと不親切、とも思ったけれど、

考えてみれば

それを表示してしまうと

参拝者が激減してしまうので

あえて表示していないのかも。。。

お年寄り、多いからね~。

  

P1040287  

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的にいうと

11年前の平地の紅葉が あんまりにもきれいだったので

あのときの紅葉と比べてしまうと

まぁ、これくらいだろうなぁという予想通りな感じ。

   

なにかこのあいだテレビでもチラッと言っていたけど

最近の紅葉は一度に わ~っ ときれいにならずに

青い葉から真っ赤な葉まで ばらつきがあるとか。

   

本当にその通りで

色がきれいになる前に枯れてしまっているものから

青いのも真っ赤なのも いろいろあった。

   

真っ青な葉っぱは もう

色づかずに枯れてしまうような気がした。

   

   

その後 京都バスで嵐山へ。

   

京都バスはJRバスと全然違い、

山の中をドライブ気分で嵐山まで下るルートだった。

   

嵐山に着いたら

どこかのお寺に入ろうと思っていたけれど

高雄であまりにも歩きすぎて

足が棒のようになってしまったのと、

時間が中途半場な感じになってしまったので

結局お寺には入らず嵐山をぶらぶら。

   

P1040333  

 

 

 

 

 

 

嵐電の嵐山駅が11年前と違い とってもきれいになっていた。

それで、数年前にテレビで紹介していたのを思い出した。

あの駅はここだったのねー。

  

  

嵐山から嵐電に乗ると電車はなんと一両編成で

かわいらしい電車だった。

P1040337  

 

 

 

 

 

 

ところどころ路面電車になっていて

江ノ電を思い出した。

   

どこの駅だか一箇所だけ急に

「じーんせい 楽ありゃ 苦ーもあるさー」 と

いう音楽が一小節だけかかり びっくりした。

   

となりの観光中らしいカップルも笑っていた。

水戸黄門にゆかりのある地だったのかなぁ??

    

   

終点で降り、

ホテルへ向かう途中、

偶然 大通り沿いに無料で見学できる町家を見つけ

中を見学。

P1040346  

 

 

 

 

 

 

   

その向かいにも、

締め切りになって管理されている古い家を見つけ、

今は保存活動をしている人たちがいることを知った。

    

そうだよね、街中にあるところどころの古い家は

もうこわさないで市やグループが入って

大切に保存するべきだ。

   

これ以上京都らしい風景を減らさないでほしい、と思った。

   

   

   

2日目、午前中は貴船、午後は善峯寺に行った。

   

全然違う方角へ移動したわけだけれど

次にいつ京都へ来れるかわからないから

大原も入れた3箇所で、悩みに悩んだあげくの選択。

    

貴船神社は朝早くからお参りできるようだったので

午後の観光のこともあるし、

少し早めを心がけて行ったら

貴船口駅から神社までのバスがまだ出ていない時間に

着いてしまった(@_@)。

    

貴船だけなら全部歩いても構わないけれど、

なんせ前日に足が棒になるくらい歩いているし、

貴船も一本道を往復するのに結構歩くし

もちろん午後も沢山歩くと思われたので

ここはバスです~っと行こうと思っていたのに。。。

    

え~(≧□≦)っ と思ったけれど

思っただけでバスが来るわけもなく、

しようがないので2キロ25分を歩くことに。

   

貴船は紅葉より川床が有名なだけあって

全体的に紅葉している地域ではない。

でもポイントポイントがきれい。

   

P1040356   

 

 

 

 

 

  

   

特に、貴船神社本宮の

休憩できる大きな櫓のような建物からの

参道をはさんだ山の眺めと、

P1040380  

 

 

 

 

 

   

叡山電車の市原駅から二ノ瀬駅の間、

一駅分だから あっという間だけれど そこは

ほんとぉぉぉぉぉにきれいだった(^-^)!!

   

あの一駅分の区間は

何度も往復したいほどの衝動にかられたけれど

そんな時間もないので後ろ髪をひかれつつ、

叡山電車の終点 出町柳駅から京都駅までバスで移動。

     

そして京都駅から向日町駅までJR。

    

そこから善峯寺まではバスで行こうと思っていたのに

向日町駅に着いたら善峯寺行きのバス出発時刻は

なんと1時間半後だった(@_@)。

    

平日とはいえ、一年で一番参拝者が多い時期なのだから

そんなにバスの本数が少ないとは思っていなかった!

   

でもせっかくここまできたのだから、とタクシーに乗った。

   

駅周辺を抜けると畑ばかりで

私の知っている京都とはまったく違う風景だった。

    

そしてタクシーの運転手さんに

「あの山の中腹に建物みえるでしょ?あれが善峯寺。」

と言われてびっくり。

   

だって はるかかなた なんだもん!

でもびゅーんと走って1700円台で着いた。

   

ふだんはなんとも思っていないけれど

このときばかりは  車ってすごい!ステキ! と感心(笑)。

   

タクシーを降りると、これがまた旧参道は くねくねの山道!

   

日光のいろは坂を人が歩くミニサイズにしたような

舗装された道だった。

   

この二日間、高雄、貴船に続き 善峯寺 と

ほんとぉぉぉに足を鍛えるための山歩きのような

コースになってしまったけれど

登らなければ着かないのだから仕方がない。

    

そんなふうにちょっと面倒ながら到着した善峯寺は

想像を大きく大きく上回る すばらしいお寺だった(>_<)。

    

そこらの展望台より

よ~~~っぽどすばらしい眺め。

    

これがお寺からの眺め!?と絶句してしまうほどの展望。

   

眼下に京都の町全体を一望できてしまうのだ。

   

なおかつすばらしい紅葉に包まれた

一回りするのにけっこう時間のかかる

見ごたえ充分の 回遊順路のついたお庭。

    

P1040497  

 

 

 

 

 

    

龍のように横に伸びた天然記念物の松もある。

   

京都駅から少し離れた地にあるので

街歩きで参拝できるお寺ほど有名ではないけれど

京都に行ったら

ぜーーーーーーーーーったい

一度は訪れておくべきお寺だ!!!

  

そして行くなら紅葉の時期!

   

P1040485  

行ってよかった~(^-^)。

 

 

 

 

  

  

おみやげ (^-^)

P1040526  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

真央ちゃん おめでとう (^-^)

グランプリシリーズ フランス大会。

真央ちゃんのスケートは本当に優雅で

見ていてホレボレする(^-^)。

昨日のショートでは3回転が1回転になってしまって

1位でも泣いていたけれど、今日は笑顔だった。

目がきらっきらしちゃって

泣いても笑っても ほんっとかわいい。

よかったね(^-^)。

トリノのファイナルでは トリプルアクセルを決めて

優勝できますように☆

応援しています(^-^)/

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

花火

夜7時、時期はずれの打ち上げ花火の音がした。

10分間も。

こんな時期に一体どこのイベント??

とネットで調べたらお台場だった。

フジテレビ他協賛で土曜の7時

これから1月まで10回もやるらしい。

冬の花火を彼とみる、か。ロマンチックだわね~。

ダンナも彼もいない私には 「でもそんなの関係ないっ」 けど。

あーあ… Kさーーーーーん。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

ボジョレーヌーボー

昨日 ボジョレーヌーボーをいただいた。

普段お酒はほんのちょっぴりしか飲めない。

でもちょっぴりなら美味しいと思う。

せっかくいただいたので 今日、飲みたい!と思って

ウチでひとりで4時間かけて頑張ってここまで飲んだ。

P1040112   

 

 

 

 

 

 

 

 

もう顔真っ赤。眠たい。心臓もバクバクしている。

23:00 これから先は Sparkling Nouveau に切り替えよう (@_@)。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

Sparkling Nouveau

Tropicana Sparkling Peach & Grape が

近所のスーパーから姿を消して がっくりしていたら

今日新種を発見!!

これまた期間限定の

Tropicana Sparkling Nouveau 。

P1040109  

 

 

 

 

 

 

 

 

うれし~(^-^) と喜び勇んで飲んでみたら

Peach & Grape のほうが美味しかった。

甘すぎる。

こっちはあんまり買う気しないなぁ。。。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

感動のトマト。

和歌山の赤糖房(あかとんぼ)というミニトマトを頂いた。

P1040106  

 

 

 

 

 

 

食べてびっくり(@_@)!!

むっちゃくちゃ 美味しいんですけど!!!

こんなに美味しいトマトは そうそうないでしょう。

だってパックをあけたらトマトの美味しい匂いがするの~!

こんなの初めて~!感動(T_T)。

その上ひとつひとつがバラではなく数個ずつのヘタに付いている。

P1040107  

 

 

 

 

 

  

なんて美味しそうなの~!

っていうか美味しいんだけど。

そしてなんて綺麗なの~!

まるで宝石みたい(^-^)

高級さくらんぼのトマト版だわ~!

こりゃ特別なトマトに違いない。。。と思い、

ネットで調べたところ

和歌山県内でも限られた人たちが作っている

厳選に厳選を重ねた糖度8.5以上のミニトマトだということがわかった。

ネット上で6パック3100円だった。

納得。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

恵比寿 「 ジョエル・ロブション LA TABLE 」

2007 / 11 / 11

 

恵比寿「ジョエル・ロブション」

1階の「LA TABLE」のほうへランチに行ってきた。

 

 

P1040098  

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョエルロブションの前のタイユバンロブションのときにも

1階へはディナーで行ったことがある。

 

内装がまったく変わってしまったことは知っていたけれど

実際に自分の目でみてみると びっくり。

 

今はスタイリッシュな感じで紫が基調。

タイユバンのときはシャトーそのままのイメージの部屋だった。

 

フロアも今は大きくワンフロアのようだった。

タイユバンのときはそれほど広い部屋ではなかったので

何部屋かに分かれていたのではないかと思う。

 

内装の雰囲気は個人的にはタイユバンのほうが好きだった。

食事はとっても美味しかった。

 

前菜のお魚も、

 

P1040087  

 

 

 

 

 

 

メインのフォアグラも、

P1040089  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートも大満足。

P1040090  

 

 

 

 

 

 

特にデザートは、濃厚かつ洗練された

食べ応えのあるもので本当に感心した。

 

(タイユバンのときの食事はまったく覚えていない(>_<) )

 

そして居心地がよかった。

 

どのテーブルも食事が終わってもずっとおしゃべりしていたけれど

お店側は「もう終わりです」的な雰囲気を全く出さず。

 

それからラ・テーブルはカジュアルだからなのか

サーブしてくれる男性でちょっとくだけすぎの人がいた。

 

いくらカジュアルと言っても、それなりの店構えなのだから

そこはもう少し相応の接客をしてほしいと思って少し残念だった。

 

 

12月の恵比寿。

大好きな、ウエスティンのクリスマスツリーを観ないと!

と、ランチの後に行ってみると

メインのツリーの根元には

今年は子供向けの熊のぬいぐるみが

たくさん置いてあり

少し安っぽい感じがして少し残念だった。

 

P1040095  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040100  

 

 

 

 

 

 

毎年恒例のバカラシャンデリア。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

マイブームジュース

マイブームのジュース。

tropicana sparkling peach & grape

P1040104

 

   

 

 

 

 

 

 

 

近所のスーパーで1本118円。

かなりイケる。

どこかのお店の美味しいノンアルコールのカクテルを

ウチで飲んでいる感じ。

果汁100%というところが これまたものすごく気に入っている。

気がつくたびに1~2本買って、4~5本キープしていたけれど

気がついたら近所のスーパーから姿を消していた。

そしてウチにも もう2本しか残っていなかった。

期間限定と書いてあるので

そのうち入荷しなくなってしまうのだろうとは思っていたけれど

とうとうその時が来てしまったのだ…(T_T)

後2本しか飲めないと思うと

もったいなくて もう開けられない(>_<)!

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

パレスホテルのラウンジ

2007  11 4

 

大手町のパレスホテルのラウンジでお茶をした。

都内のホテルで着物姿の女性がサーブしてくれるのをみたのは

初めてだったので感心した。

袖がお茶やケーキに触れそうでちょっぴりハラハラしたけれど

とてもいいアイディアだと思った。

でも使い古した感のあるテーブルが気になった(>_<)。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

神楽坂

知人が参加している染物作品展を観に、神楽坂へ。

ふだん神楽坂へ行くことは まず無いし、

生まれてからずーっと東京に住んでいるのに

神楽坂の石畳を散歩したことがないので

この機会に、と、ちょっと散歩してみた。

想像していたほど素敵ではなかった。

行く前に、もし沢山写真を撮りたくなると困ると思い

カメラを持っていったけれど、

写真を撮りたいと思ったのは

和可菜の小路と 鳥茶屋別館の小路だけだった。

でも和可菜の小路は工事のために車が2台も止まっていて

写真を撮るどころではなかった。

P1040079  

 

 鳥茶屋別館の前の小路

 

 

 

 

作品展にお邪魔したあと、

夕ご飯を食べるために「かみくら」へ行ったら

満席だと言われた。がっくり。

少しぶらぶらして、イタリアンの「カンティーナ フィレンツェ」に入った。

新しい感じのこじんまりしたお店。

お料理は美味しかったけれど、

それぞれのお料理がでてくるまでの時間が ちょっと長すぎる。

いつもあんなに間があるのか、それとも混んでいたからか。。。

結構流行っていた。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

悲しい夢

Mが夜中の3時過ぎにわざわざ2階にあがってきた。

またなにか見えないものでも見たのか

聴こえないものでも聴いたのか。

起きているときには よくいろいろ言っているけれど

寝ているときにわざわざ何かを言いにきたのは

初めてだったので緊張した。

話を聞くと、私が死んでしまう寸前の夢を見て目が覚めて

心配になって2階にあがってきたらしい。

寝てた?というので

なんでもない声で「フツーに寝てたよ」と答えた。

理由が幻覚でなかったことに安心した。

薄暗い中で、消え入りそうなか細い声で

「だめよ、そんなことしちゃ」とMが言った。

私、Mの夢の中で自殺しようとしたんだ。

「心臓がドキドキしてる」と言ってMは階下へ降りていった。

私もドキドキしていた。

足元もおぼつかないMが心配で2階まで見にきたのだ。

(ちゃんとしっかり降りてよ)と祈った。

Mには私の気持が伝わっているんだ、と思った。

だからそんな夢みたんだ。

そしてそんな心配をしてくれるのはこの世の中でMだけだ。

Mの心も私の心も悲しくて 涙がでた。

でも大丈夫。自殺はしないよ。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »