« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月27日 (木)

ホテルオークラの小道

2007  9  27

 

仕事でホテルオークラへ。

 

神谷町駅から、

オークラ別館が正面に見える道を

テレビ東京への入り口を左に見つつ、

歩いていった。

 

でも入口には車のスロープがあるだけで

人が入れるような歩道は見当たらない。

 

その右脇に細い昇り階段の小道があったので

そこから入れるのかと、そこを歩いてみた。

 

結果的に とても寂しい小さな裏口

(でも社員通用口というわけではない)に

たどり着いた。

 

入り口はかなり寂しかったけれど、

そこにたどり着くまでの小道は狭い面積ながら

竹林になっていて とても洒落ていた。

 

さすがオークラ。

めだたない場所まで

お金も気も遣っているな~笑。

 

「オークラ オタ」でもいるのであれば

そういう人が自慢しそうな 秘密の小道。

 

ちょっぴり得した気分だった(^-^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

B'z HEY×3 出演

2007/9/24

 

B'zは HEY×3 と うたばん は

過去 スタジオ中継の出演だけだから

ダウンタウンと直接からんだのは

今日が初めてなわけね。

 

きっとLIVEだから出たんだろうな~(笑)。

 

V6のイノッチにLIVEでの失敗を質問されたとき

(あ~、絶対「落ちた」って言うな、稲葉さん。)

と思ったら

やっぱり言った(笑)。

 

おしりが破れたとも言っていたけど

いまだに落ちた話をすぐするって事は

稲葉さんにとって

かなり衝撃的だったこともあるのだろうけど

いかに他に印象深い失敗がないか、

ということなんだろうなぁ。

 

DTの松本さんが

「この番組に出ないのはやっぱり

俺たちの加齢臭が原因か」

と 言ったときは

 

おいおい、

稲葉さんはDTとひとつしか変わらないし

松本さんはもっとウエなんだけど。。。

と思ったら

稲葉さんがその時なにか言った。

 

でも

「僕たちとたいしてかわらない」

とは言ってなかった。

 

なんて言ったんだろう。。。

何度聞きなおしても聞き取れない(>_<)。

 

それにしても SUPER LOVE SONG 

なんだか稲葉さん かなり疲れそうな唄だ。。。

 

LIVEのときは

「すご~い!ノリノリの曲だわぁ~♪」 と思い、

テレビの前で冷静に聞くと

結構同じフレーズが多い。

 

それでも松さんのギターとイナさんの唄いっぷりに

最後にはやっぱりノリノリになってしまった(笑)。

 

イナさん、しゃべってたときは

ちょっぴりお疲れ気味?に見えた。

唄ってるときはかっこよかった(*^-^*)

服もよかった(^-^)

 

それにしてもアルバム売り上げ1位の

宇多田さんってすごい!

もちろん2位と5位のB'zもすごいけど

宇多田さんはオリジナルアルバムだからねぇ。。。

 

おそるべし宇多田ヒカル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

友達の家。

2007/9/23

引っ越した友達のウチへ遊びにいくために

生まれて初めて津田沼駅で降りた。

もうちょっと都会をイメージしていたんだけど。。。

ちょっと想像と違っていた。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝 稲葉さん43th & さざびー1th

2007 9 23

 

大好きな稲葉さん、43回目のお誕生日おめでとうございます!

私のブログもあなたのお誕生日にあわせて1歳になりました(^-^)

これからもず~~~っと応援していきますので

松本さんと身体に気をつけながら

これからもず~~~っとず~~~っと

おふたりで元気に活動してくださいね(^-^)!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

日本橋三越「牧進展」

2007/9/22

日本橋三越で開催中の「牧進展」へ行ってきた。

 

 

P1040066  

 

 

 

 

 

 

 

 

堀文子さん同様、すごく素敵な絵が沢山あって

とても癒された。

 

 

P1040072  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも狭くて天井の低いフロアに

大きくて素敵な絵が沢山飾られているのは

絵がかわいそうな気がした。

 

もっと広くて天井の高い立派なスペースに

展示するべきだと思った。

 

 

P1040069  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白鷺の羽の1本1本、

ススキの綿毛の1本1本まで

本当に繊細で優美な絵があった。

 

鯉の絵4枚の連作もすごかったけれど、

どこかのお寺のふすまに描かれた

梅と桜がきれいだったなぁ。。。

 

それから今年描かれた朝顔とすだれの絵。

あれも素敵だった。。。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

B'zな日(^-^)

今日Yahooで

B'zがHollywood's RockWalk 殿堂入り決定

というニュースを見た。

アジアのミュージシャンの中で初だって。。。

すごい。。。

すごいわ、松本さん!稲葉さん!

おめでとうございます!!!

10月にはシングル発売、

11月にハリウッドに行って手がたを押して、

12月にアルバム出して

来年1月から9月まで怒涛のLIVEツアー!!!

くぅぅうぅうぅ。

もう聞いただけで嬉しくてアタマがクラクラしそう(笑)!!!

うれしぃぃいぃ。

もう来年は今年のような寂しい思いをしなくていいのねぇぇぇ!

BANZA~~~I (^-^)

P1040063

 

 

 

 新聞全面広告!

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

ザ・ペニンシュラ東京 アフタヌーンティー

2007/9/17

 

日比谷のペニンシュラでアフタヌーンティーしてきた。

 

外観での想像通り、ロビーフロアは狭い。

もちろん一流ホテルだけれど

素敵~♪ と思わず声をだすような感動はない。

 

びっくりしたのはロビーとラウンジが一緒だったこと。

入ったらすぐみんながお茶したり食事をしたりしている。

 

敷地が狭いのはわかっているけど

もうちょっと違う設計できなかったのかなぁ。

 

 

ラウンジでのアフタヌーンティーは とても美味しかった。

 

P1040052  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にクロテッドクリームが

今まで私が食べてきた中では

かなり生クリーム寄り

(それもNAKAZAWAの!)の味で

私は生クリームが大好きなので

すごく嬉しかった(^-^)

 

 

ホテル全体としては

いたるところに日本の美を取り入れているのは感じたものの

もっとモダンでお洒落な空間ができそうなのになぁ

とちょっと残念な気がした。

 

宿泊したわけではないけれど

いろいろな箇所を見てそう思った。

 

個人的には

螺旋階段の一番下の枯山水を真似た空間の

壁が安っぽかったことと、

螺旋階段の段にはめ込まれた

和の透かし模様の板の切れ目が気になった。

 

 

 

P1040057  

 

 

 

 

 

 

お洒落な螺旋階段。

 

 

 

それからエレベーター。

 

高層のレストランへ行くエレベーターは

他の最近のホテルくらい素敵だった。

 

6階あたりまでのウエディング用エレベーターは

客室の中の写真をみて

そのエレベーターと同じデザインが使われていたので

多分日本の最高級の木かなにかを

使っているのだろうと思われるのに、

あの横縞がカジュアルすぎて

あまり高級な感じがしない。

もったいない。

 

お部屋での工夫やホスピタリティーが

素晴らしいのはもちろん、

やっぱり眼からはいる印象も

ものすごぉぉぉく大事だと思う。

 

 

 

P1040061  

 

 

 

 

 

 

この空間は素敵だった。

 

 

 

1泊最低7万円で

泊まりたいとは思わなかった。

 

やっぱりペニンシュラは香港がいいよなぁ。

そっちも行っただけで泊まったことないけど(笑)。

 

 

*******************

 

 

ペニンシュラ香港、2010年に泊まった。

やっぱり比べ物にならない、と思うくらい

素敵だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

巣鴨「しばられ地蔵」

2007/9/16

 

巣鴨へ行った。

ずぅぅぅぅぅ~っと前に多分1度行っているので

多分生まれて2度目の巣鴨。

 

せっかくだから と しばられ地蔵に行ってみた。

 

駅からそこまで、「おばあちゃんの原宿」 との

愛称通り、年配の人たちが沢山いた。

ちょうどお祭りで太鼓やらおみこしやらで混み混み。

 

お寺にお参りはできたけれど

お地蔵様は列に並ばないと目の前でみることができず

遠くからお地蔵様の上半身がちょっと見えただけ。

 

真っ黒なお地蔵様だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

芝「とうふ屋うかい」

2007/9/15

 

芝、東京タワーのとなりにある

「とうふ屋うかい」へランチに行ってきた。

 

7月の竹亭以来のうかい。

都心にありながら こっちも かなりいい感じ。

 

 

 

P1040049  

 

 

 

 

 

 

 最初の入り口

 

 

 

P1040042  

 

 

 

 

 

 

入ってすぐ石畳の階段を上がると

 

 

 

P1040033  

 

 

 

 

 

 

次の入り口。

 

 

 

P1040028  

 

 

 

 

 

 

入って左側にお土産処。

 

 

 

P1040024  

 

 

 

 

 

 

右側に母屋の入り口。

 

 

 

部屋は竹亭とちがい、

母屋や別棟の中にそれぞれの部屋が

仕切られているつくりだったけれど、

母屋の入り口はとても重厚で、

途中には酒樽というの?、

ものすごぉぉぉく大きな樽がふたつ置いてあったり、

 

P1030993  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインの中庭には田楽をつくるわらぶき屋根の小屋があったり、

 

P1030991  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水車もまわり、

もちろんあちこちに池もあり、

庭も建物も狭い通路があちこちにはりめぐらせてあって

凝っているのは竹亭と一緒だった。

 

P1040007  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回 通されたのは 2階のお部屋で、

中庭をはさんで向かいも2階、

なんだか新選組が

どこかから出てきそうな雰囲気だった(笑)。

 

P1030989  

 

 

 

 

 

 

2階からの眺め。

 

 

 

でもやっぱりお部屋自体は

どのお部屋にも大きな窓があって

竹林や川のせせらぎの聞こえる中で

心から落ち着いてお食事できる

竹亭のほうが雰囲気がいい。

 

そもそも周囲の環境がまったく違うのだから

それは仕方ない。

 

ランチは一番お手軽なコースで

5500円プラスサービス料。

 

P1030965   

 

 

 

 

 

 

中庭の田楽処で作られたという味噌田楽。

出来立てということで

とっても美味しかった(^-^)

 

 

 

P1030970  

 

 

 

 

 

 

とうふ屋うかいの名物の豆水とうふ。

 

 

 

全体的に美味しかった。

どちらかといえば竹亭のほうが

器も凝っていて良かったかな。

 

メインの建物に入って右奥に

吉祥庵というバーがあって、

はじめに

「お食事の後にこちらでお茶でもどうぞ」

と言われたけれど

時間があまりなかったので

最後にお会計をしたときに

「お茶だけでもお店には入れるのですか?」

と聞いてみると 食事をした人だけ、

とのことだったので結局入った。

 

そちらも とても素敵な雰囲気だった(^-^)。

 

P1040017  

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

安倍総理 辞任

安倍総理 突然の辞任。

 

小泉さんのようなカリスマ性はなくても

多分すごく誠実で真面目な人なのだと思う。

 

だから信頼して選んだはずの大臣が

バタバタ不祥事で辞めて

かなりショックだったろうし、

そんな余計な事に

時間を費やさなければならないがために

その他の仕事に

めちゃくちゃ支障をきたしただろうし、

自分が直接悪いことをしたわけでもないのに

「トップが責任を取るのがすじ。」と

世間からものすごいバッシングをうけて

みていて本当にかわいそうだった。

 

そりゃ選んだ安倍さんが悪いと言われれば

違うとは言えないけれど、

本当に純粋に頑張ろうと思っていただろうに。。。

 

与党からも野党からも世間からも

さんざん文句を言われて辞めたら

今度は 「なぜ今」 「無責任」 と また非難ごうごう。

 

それってあんまりじゃありませんか??

と、政治ド素人の私は思ってしまう。

 

側近の誰かが

「精神的にだいぶまいっていた。ギリギリだった。」

と言っていたらしいけれど、本当にそうだと思う。

きっと壊れる寸前に決意したのだと思う。

 

辞任のニュースをきいたときに

すぐ朝青龍を思い出してしまった。

 

もちろんまったくかけ離れた世界ではあるけれど

同じようにそれぞれの世界のトップにいたふたり。

 

バッシングの気配を感じるや否や

世間の前にただの一度もでてくる事なく

休養するために姿を消してしまった朝青龍と

自身の限界まで

世間に自分の意思を伝えた安倍さん。

 

きっと阿部さんは

朝青龍が羨ましかっただろうなぁ(;_;)

 

辞任した今はとりあえず

身体も心もゆっくり休めてほしい。

 

安倍さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

ありえないクリーニング屋

 

シルク50%のワンピースをクリーニングに出した。

通勤着にしてはちょっと目立ってしまいそうな

お洒落なデザイン。

 

たった1度 着ただけだった。

それなのに…(T_T)。

 

クリーニング屋から持ち帰った次の日に

また着ようとして目を疑った。

 

ファスナーのつまみの部分が無くなって(@_@)、

それをつないでいた伸びるはずのない部分が

無残にひきちぎられ

針金の様にぐにゃりとのびていた。

 

ありえなぁぁぁあぁあぁぁい。。。(≧□≦)

 

その日のうちにクリーニング屋に持っていき

「ちゃんと直してください」と言うと

そこのオヤジはきちんと謝ってくれるわけでもなく

逆切れするわけでもなく

ただ単に注文を受けたように のらりくらりと

「あぁこれねぇ…

じゃあそういうの付けてくれるところがあるから。

頼んでみます」

と言った。

 

3日後、私の留守中にクリーニング屋が

ワンピースを届けにきた。

 

とれたつまみは付いていた  のは良かった。

でも。。。

白かったつまみは ところどころが かすれていて

無残にも鉛色がみえている(@_@)。。。

 

信じられなぁぁぁあぁあぁぁいいぃ。。。(≧□≦)!

 

またその日のうちに店に持っていった。

「びっくりしました!これ、ひどすぎません!?!?」

 

でもオヤジは前回同様 反省するふうでもなく

「あ~、これ、ウチの奥さんが落ちてたの、見つけてねぇ」

って。。。唖然。。。

 

謝るわけでもなく、どう対処するとも言わないので

「あの・・・メーカーに修理してもらって

修理代請求してもいいですか?」

と言うと 

のらりくらりと

「これ、ペンキぬればいいんじゃない?

白いの、さがして塗ってみますよ」

 

あきれかえったが、きっとこの程度の応対で

今までずっと運よく

お店をやってこれた人たちなのだろう。

 

きっと嫌な思いをしたお客さんは離れていくか、

大事な洋服は出さないのだろう。

 

自宅でやっているクリーニング屋だから

もうちょっときちんと

仕事していると思っていたのに。。。

がっくり。。。

 

修理代を出す などという行動は

オヤジのアタマの片隅にもありえないようなので

「きちんときれいにしてくれるならそれでいいです」

と言って帰ってきた。

 

本当は心配なことがあった。

このオヤジのことだから

白いペンキで応急処置をするだけだろう。

 

そのあとクリーニングにだしたら

またすぐ

剥がれちゃうんじゃないのぉぉぉ?????

 

でもそこまで話すのもイヤだった。

もう2度とあんな店 行くか (>_<) !!! 

と思ったけれど

次に違うクリーニング屋で白いペンキが剥がれたら

どうしよう。。。泣。

 

また同じ店なら「ペンキ剥げた」って言えるけど。。。

 

でもそれをまた言いに行くのも

想像しただけで

ものすごいストレス。。。(>_<)(>_<)

 

あ~やだやだ~~~!!!!!

 

今回のワンピースだけは わからないけれど、

もう2度と他の服はあんな店にはださない!!!

 

 

ふざけんなーーー (≧□≦)!

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

TBS 糸里後編 の感想。

2007 9 10

糸里後編

 

今日のほうが全然見ごたえがあった。

でも… 最後の土方 格好悪かったなぁ。。。

あんなに女々しい土方は見たくなかった。。。

 

原作、演出、役者

どこに原因があるのか

私にはわからないけど。。。

 

なんだか最後だけ

ものすごく安っぽい現代のラブストーリーを

あの時代の背景や服装に当てはめただけ、

という感じがして、

その前のお梅と吉栄それぞれのカップルの

最後の描き方が心に浸みただけに、

糸里カップルこそがメインなのに

この場面いらないんじゃない?

と思ってしまうくらいにイタイ気がした。

 

芝居はダントツに感動した小田茜さんの他に

梅と吉栄にも感心した。

 

ほたるちゃん、すごい女優さんになったなぁ。

吉栄役の人も若いのだろうに

本当にうまいなぁ、と思った。

 

かわいくて一途な上戸さんの演技も

太夫を夢見る少女で終わっていたら

バッチリだと思ったけれど、

小田茜太夫に圧倒されたこともあって、

太夫になる女性に備わっているであろう品や色気は

残念ながら感じられず

この役は彼女には合わない気がした。

 

器量のいい元気いっぱいの町娘役で

主役のドラマのほうが

今の彼女には 絶対 はまると思うなぁ。

 

男性陣は中村獅童さんの鴨が かなり見ごたえがあった。

組!での 「呼ばれなくても現れる捨助」も

アジがあって面白かったけれど、

今回はきっちり迫力のある鴨を演じていた

(大きな声で笑う時だけは捨助を思い出した(^-^) )

 

それから山本太郎さんにも驚いた。

組!サノスケの時は いつ見ても

(これ演技じゃないよね・笑。

素でいいくらいに言われてるんだろうな)

と思っていたけれど、今回は鴨派の平山を

ものすごくシブく、うまーく演じていてびっくりした。

 

顔つきからして、

あの おっぱっぴー 的(笑)サノスケを演じた人と

ホントに同じ人?と目を疑うくらい違っていた。

山本太郎さんは立派な俳優だ!

観る目がかわった(^-^)

 

温水さんは 

さえないサラリーマンが ぼそぼそ話している感じで

そういう演技なのだろうけど

台詞に抑揚がなかった。

 

終わってからTBSの番宣のページへ行って、

世間の感想を見てみた。

 

み~んな上戸さんと伊藤さんを

絶賛していたので少し驚いた。

 

でも全体を通しては、

女たちの新選組 というタイトルどおり

幕末の女性たちの鼓動が伝わってくるような

ドラマだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

銀座三越「きむらゆういちの世界展」

2007/9/9

 

銀座三越で開催中の

「きむらゆういちの世界展」へ行ってきた。

 

P1040068  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめの 「あらしのよるに」 のコーナー。

 

(あぁ、このアニメ、ずいぶん前に偶然テレビで観たナァ。

途中からだったから なんだかよくわからなかったっけ。)

 

セットが子供向けだなぁ…と ちょっとがっかりしながら

パーッと流した。

 

絵がたくさん飾られている展示会だと思っていたから。

 

そのコーナーの最後に絵本の原画と

絵本があったので立ち読みしてみた。

 

私がテレビでみたのは

記憶喪失になった狼が、友達だった羊を

えさとして洞穴にひっぱっていったところからだった。

 

だんだん思い出し、興味が沸いてきて

コーナーのはじめからきちんと物語を読んで進みなおした。

 

ところどころに小さな画面で映画の場面も流していた。

 

コーナーの最後に映画のラストも少し流していて、

二人の後姿から

いくつもの山や谷をずっとズームアウトしていく途中で

狼たちが住んでいる谷、

羊たちが住んでいる丘もあって、

 

(あ~、ふたりは

追手のこない安心できる場所を求めて

あ~んなに遠い所まで行っちゃったんだ

大変だったろうなぁ)

 

と思ったら

映画を見てもいないのに涙がでそうになった。

 

でも物語自体にはあまり感動できない。

 

だって自然の法則として

狼は羊を食べたいわけでしょ?

 

もし、友達じゃない羊がでてきたら

狼はその気持を我慢できるのか?

 

我慢しなくちゃいけないのか?

 

友達に見えない場所で捕まえるのか?

 

それとも羊以外の獲物を狙うのか?

 

訴えたいテーマもわからなくはないけれど、

現実的なことも考えてしまって

変な話だ。。。

と思うのは私だけでしょうか。。。

 

その他は子供が喜びそうなコーナーと

何人かの絵本作家の作品が飾られているコーナーがあった。

 

出た後のGOODS売り場に

配置されていたオネエサンたちは

子供相手をするように教育されているようで

大人ひとりの私にも「こんにちはー!」 と

異様に愛想がよかった。

 

お疲れ様です!

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輪違屋糸里 前編 +新選組! +海猿

2007  9  9

 

新選組 といったら、組!しか知らず

組!に どっっっぷりはまって

あのメンバー以外のキャストは

考えられないアタマになってしまっている私は、

土方が伊藤英明さんときいて

山本クンじゃない土方を見たら

絶対山本土方を思い出して悲しくなるから

見るのやめようか、と思ったけれど

やっぱり新選組が気になって結局観た(笑)。

 

(個人的には伊藤英明さんは海猿での役が

むっっちゃくちゃハマリ役だと思っていて

海猿での伊藤英明さんは

むっっちゃくちゃかっこよくて大大大大大好きだったし

むーっちゃくちゃ感動したので

伊藤英明さんには ずっとあの人でいてほしい・笑)

 

組!で少し勉強したので 見るのは楽しかった。

 

でも やはり どうしても それぞれの人物が

組!のメンバーに上書きされてしまう。

 

あーあ、これが山本クンと慎吾だったらなぁ。。。

局長、CMでビール飲んでたなぁ。。。

 

それにしても海猿のときに

あんっっっなに輝いていた伊藤さんが

こんなに時代劇の芝居が〇〇だったなんて。。。

 

それから、ドラマの中で とっても驚いたのは

土方が糸里に

「今後は多摩へ帰って百姓でもやる、

それが自分に合っている」

と言っていたこと。

 

組!の土方と180度違う人

じゃないですかぁあぁああぁ(@_@)!

 

局長よりもいさましく、鬼の副長と恐れられ

あの時代をつっぱしっていた土方が

あんなこと言うなんて。。。

イメージがあまりにも違いすぎる。。。

 

それから土方が女好きでないところも

納得がいかない。

それは、組!の時にいくらか史実を調べて

土方は女好きだった というのが私の認識だから。

 

だって でっち奉公だった10代のときに

すでに同じところで働いている女中のお腹を大きくさせて

解雇になったんでしょ?

 

あんなに格好よいんだから、

きっとモッテモテだっただろうし。。。

 

そしてもうひとつ驚いたこと。

 

見ている最中から見終わったその後も

ずばぬけて印象に残っている小田茜さん。

 

目をみはる美しさ、立ち居振る舞い、しぐさ、話し方、

どれをとっても これ以上の太夫がいるだろうか、

と思うくらい

ほれぼれしてしまった。

 

本当ぉぉぉに演技がうまくて、

小田茜さんってこんな女優さんだったっけ?って。

 

上戸彩さんには申し訳ないけど

小田さんが主人公で全然いい

とドラマが始まってすぐ思ってしまった。

 

こんなに完璧に演じられるなんて、

鈴木京香さんや宮沢りえさんくらいのレベルで

もっともっと認められていい女優さんなのでは?

 

もしまた別のドラマで

小田茜さんが太夫をやるときは

絶対に観なくちゃ!!と思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お風呂と虫の音。

2007  9  9

 

秋に楽しみなのが

お風呂の窓の外の虫の音をききながら

湯船につかること。

 

以前はそんなこと

全然気にもとめなかったけれど

ここ数年 それってかなり

贅沢な事なのだと思うようになった。

 

どうしてもっと早く気がつかなかったのだろう。

もったいない。。。

 

ウチはもう建て替えたいくらい年季がはいっているけれど

お風呂に大きな窓があって

その外で鳴いてくれる虫の音がよく聴こえるということと

雨の日に雨だれをききながら湯船に浸かれることだけは

この年季のはいったウチだからこその

いいところなのかな、と思っている。

 

時には 電気を暗くしてろうそくを灯したり、

窓をあけて外の空気を入れて湯船に浸かることもある。

 

できればカーテンをしなくても窓をあけられる

お風呂だったら最高なのだけど。。。

 

今 聴こえる虫の音を気にしてみた。

 

八分音符でずーっと鳴いている虫(こおろぎ?)と

忙しく十六部音符で「がちゃがちゃ」という感じで

鳴いては休み、鳴いては休み、という虫と、

とってもきれいな鳥の声を揺らしたように高い音で

「トゥルルル」 と 短く鳴き

そのあと少しだけ音程の下がる虫がいる。

 

鈴虫の音とは違うので 

一体あの虫がなんという虫なのか

とっても知りたい!

 

音は図鑑で確かめられないのがすごく残念。

 

そのきれいな音の虫は

近所でもあまり聞く音ではないのだけれど

ちょうど今はうちのお風呂の外で鳴いていて

それがすごく嬉しい(^-^)

 

どうかその場にずーっといてね。

 

そしてなるべく長い期間

きれいな音をきかせてほしい。

 

毎年あの音の虫に

ウチのお風呂の外で鳴いてほしいなぁ。。。

 

今、朝の5時15分。

2時間前は沢山虫の音が聞こえていたのに

今 聴こえる虫の音はほんのわずかになった。

もう朝だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

親のシアワセ。

寂しいのはわかる。

でも子供のシアワセより自分のシアワセを優先する親ってどうよ。

私がもし親になれるのなら

自分の子供がどんなにかわいくても

どんなに自分が寂しくても 絶対にその子を束縛しない。

絶対に!

束縛しているうちにトシをとって

結局その状態が世間から正当化されて

それってなんだかものすごくずるい気がする。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

広尾「INCANTO」

2007/9/7

 

天現寺カフェの2階にオープンしたレストラン

INCANTO へ行った。

オーナーと知り合いの友達に連れられて。

 

もう行かない。

だって入ってすぐ友達の上着は預かったのに

私のコートは私が言うまで預かってくれなかった。

 

それにコースを頼んだんだけど

一つ一つの料理がでてくるのがあまりにも遅すぎる。

 

味は普通には美味しかったけれど

「ものすごくおいしーーー!」とも思わなかったし。

 

お店の人は

芸能人張りに華やかな私の友達が大切で、

ワインのお店なのに

飲めないヤツなんかどうでもいい、って感じも

伝わってきたし。

 

いじけてるかな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

きーぽん。

今NHKで きーぽん をみた。

かわい~~~~~(>_<)。

ほし~~~~~~(>_<)。

売ったら絶対大ヒットだろうなぁ。

でもおもちゃじゃなくてロボットだから

普通に販売できる金額では生産できないのかなぁ。

それにしてもあのリズムのとりかたや動作、

CUTEすぎる (>_<)!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »