« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月27日 (火)

ケータイ機種変

持っていたケータイはムーバだった。

日曜、新宿へ行って機種変しようとしたら

ヨドバシもビックカメラもさくらやも電源の入らないムーバは

機種変できないと言われ、

結局 地元の小さなケータイ屋で できるというので やってもらった。

私はたまーにメールと電話を使うくらいで

他の機能は目覚まし以外なんにも使わないので

なるべくシンプルな小さいものを探した。

貯まっていたDOCOMOのポイント2500円分を使えたので

結果的に 500円プラス充電器1000円を払っただけで済んだ。

まだよく使い方がわからないし、操作方法も前のものと結構違うので

ちょっと面倒だけれど、慣れれば愛着がもてるようになるかな。

残念なのは普通のケータイ音の設定がないということ。

音楽しか選べない。

音楽じゃない、あの虫の音のような音が好きだったのにな。。。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

東京ドーム世界らん展

2007年2月24日 (土)

 

 

P1020905

 

 

東京ドームで開催中の世界らん展。

 

今年は普通に会場でチケットを買って入った。

15:30から発売される500円安い1500円のチケット。

 

黒谷友香(だっけ?)さんと

芸能人らしき男性ひとりと

ルー大柴さんがBSの生放送をやっていた。

 

初日なので夕方でもゲキ混みかと思ったけれど、

時間が遅くなるにつれ

最終の土日のように人が減ってきて

写真が撮りやすくなってよかった。

 

今年は白糸のような滝のある作品が

一番素敵だった。

 

全体的には、去年のほうが

力作が多くて良かった気がする。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年2月21日 (水)

白金 BLUE POINT

2007/ 2 /20 (火)

白金のブルーポイントへ 夜 お茶をしにいった。

本当は、ずーっと行きたいと思っていた東京タワーの目の前のお店に

やっと行ったのに、なんと!行ったら閉まっていた。

がっくり。。。

こんなフツーの日にお休みなんて、まさか閉店 !? と

入り口をよく見ると張り紙があり、

「20・21日 研修の為お休み」 だって。

信じられない。

そんなこと多分365日分の多分2でしょ?

そこに 当たるか~!

ま、縁が無かった…と諦め、結局ブルーポイントへ。

ブルーポイントに入ったの、何年ぶりだろう…。

多分16年ぶりくらい?

何年か前にウエディング仕様になり、

多分その前にメインの部分が以前よりカジュアルに変わったのは

時々通りがかったときに感じていて ちょっとがっかりしていた。

でも入ってみると、ウォーホルのマリリンが何枚もかかっていたりして

やっぱりそれなりにお洒落だった。

特に、カフェでもゴージャスな生花がどーんと生けてあるところが素敵(^-^)。

あれは今考えると、ウエディングの関係であったのかな?

いつか東京タワーの前のお店にいくぞー。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

湯島天神の梅まつり

 

2007年2月17日

 

ランチの後、湯島天神の梅を観にいった。

人が沢山で 天気が曇りだったのが少し残念だったけれど

梅が見頃だったのでよかった。

きれいだった(^-^)

 

 

P1020841

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

熊魚庵 たん熊北店 東京ドームホテル店

2007  2  17

 

 

鉄板焼きのフロアで

3500円のレディースランチをいただいた。

 

プラス シャンパン1杯と紅茶を頼んで 

全部で 6006円。

 

最初に各席にセットされている、

クロスと首にかける金具とお箸袋は上品で素敵だったけれど、

下にひいてあるお盆が

プラスチックだったのがとても残念だった。

 

お皿に盛られた前菜の数種類が

ものすごく冷たくて驚いた。

今 冷蔵庫から出しました感が すごかった。

 

鉄板でお料理してくれた湯葉。

なにかかかっていたけれど味が殆どしなかった。

ゆばって味付けしたらNGなのかな。

 

デザートになると

席をカウンターからテーブルに移された。

 

デザートは飾りつけがかわいくて

ゆずのアイスクリームが美味しかった。

 

 

P1020840  

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の方たちのサービスは良かったけれど、

バッグを置くスペースがなかったので、

となりの席に置いてしまった。

 

きちんとしたお店だから

そういうところを改善してくれると

嬉しいな。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

国立新美術館 美術展

 

異邦人たちのパリ1900—2005ポンピドー・センター所蔵作品展

 

 

ポンピドーセンター、昔ツアーで行ったなぁ。

たしかランチした。

でも建物のデザインが気に入らなくて

写真1枚も撮らなかったんだよなぁ。

1枚撮っておけばよかった。

 

この展覧会は

名所観光のお散歩がてらに鑑賞するのには

ちょうどよい、という感じ。

 

4月には大好きなモネ展をやるらしい。

モネ展のチラシの表紙に載っている「日傘の女性」は

 

 

P1020571

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間オルセーで観た絵だった。

またこの絵に会えるのね~(^-^)

 

ちなみにオルセー美術館では この絵と対で

 

 

P1020572_1  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この絵が飾ってあった。

(オルセーはフラッシュをたかなければ撮影OK(^-^)!)

 

今回のフライヤーはフジタ画伯自画像。

(画像)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

市川市東山魁夷記念館

2007/2/11(日)

 

 

P1020826_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野の善光寺の近くの東山魁夷館には2度行ったことがあり、

市川にもできると知って1度行きたいと思っていた。

 

駅は京成中山駅。

 

行ってびっくり。

タイムスリップしたみたい。

都内からあんなに近くにあんなに趣のある古い街があるなんて。

ものすごく古くて立派な法華経寺というお寺の街だった。

どうしてもっと宣伝しないんだろう。

観光地としてもっとみんなに知られるべきだ。

 

駅からすぐ あまり広くない一本道の参道があり、

しばらくは ひなびた田舎の商店街といった感じの細々とした商店が並ぶ。

 

その歩き初めには歴史を感じさせる

とても印象的で古くて大きな門が建っている。

 

その商店街を過ぎると参道はお寺の敷地内のようになり

両脇に小さなお寺がずらっと並ぶ石畳にかわる。

 

本当に昔のままの空気が流れている様で感動した。

そして「この参道の雰囲気、どこかに似ている」 と思ったら

長野の善光寺だった。

 

その先の法華経寺のお庭も「ここ、どこかに似てる」と思って考えたら

やはり善光寺だった。

 

 

 

P1020816  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

善光寺を全体的に小規模にしたイメージ。

くしくも長野の東山魁夷館はその近くにあるわけで

もしかしたら市川を愛した東山魁夷が

善光寺の雰囲気を 法華経寺の雰囲気に重ねあわせて

善光寺の近くを美術館の地に選んだのかも、と思った。

 

ただ、市川の記念館は お寺から少し離れた場所にあり、

しばらくの間 ただの住宅街を歩かなければならないところが残念だった。

 

記念館は魁夷がヨーロッパで描いたような建物になっていて

かわいらしかった。

 

絵画の展示に関しては、数が少ないのと、

展示物が実際に書いたものより リトグラフが多かったのが残念だった。

 

記念館なので、多分絵画は

長野のほうが主に所蔵しているような印象を受けた。

 

でもとにかく思いもよらず あの法華経寺とあわせ ゆったりした時間を持てた。

 

お寺は桜の木が多かったので、また行くとしたらその時期がいいかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

オルセー美術館展

2007/2/6 (火)

 

 

(オルセー美術館展フライヤー画像)

 

 

オルセー美術館展へ行った。

 

平日だから空いているかと思いきや、

午前中はむちゃくちゃ混んでいた。

 

それでも12:30頃には かなり空いてきて、

こういう展覧会は

午前中のほうが混むことを思い出した。

 

平日の午前中は

50代60代くらいの女性が主流だ。

 

勝手に 印象派のいかにも、

っていう感じの絵が沢山あることを

期待していったのだけど

写真やデッサン、

絵でない美術品などが結構あった。

 

絵はこの程度日本に出しても

本家はびくともしないよね、

という感じ。

 

11月に行ったばかりの本当のオルセーを

どうしても思い出してしまうので

余計がっかり。

 

混んでいないし、

大作絵画がごろごろ飾ってあるあのオルセーへ

また行きたぁぁぁい!としみじみ思った。

 

今回 一番気に入ったのは

フライヤーに大きく載っているゴッホの

「アルルのゴッホの寝室」。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »