« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月19日 (金)

アーバンドックららぽーと豊洲

2007/1/16 (火)

 

 

(ドックイルミネーション画像)

 

 

16日の夜、初めてららぽーと豊洲へ行った。

 

たった3階建てだけれど中はかなりの広さで、

かなりの数のSHOPが入っている。

 

外観はあまりお洒落なつくりではなく、

大型ショッピングセンターそのもの。

(中庭側からのほうがお洒落。)

 

建物の中をぐるっとみた後のイメージとしては

「安売りしていないアウトレット」。

これがぴったり。

 

建物自体がとても大きいので 一軒一軒もかなり広い。

 

でも それぞれがみんな広いので

その1店舗あたりの大きさにあまり気がつかない。

 

多分お店の入り口で、

デパートや駅ビルの店舗を想像すれば

実感できると思う。

 

雨の日に行けば傘なしで一日楽しめそう。

 

それからなにかランドマーク的なものを探したら

中庭に 写真のようにライトアップされた

ドックの一部があった。

 

そうか、

「アーバンドックららぽーと豊洲」の「ドック」って、

このドックか~!!

今気がついた~!

 

でもこのライトアップはイマイチだった。

ドックを良く知っている人か、

又は近くまで行った人でないと、

なんのライトアップだかよくわからないのだ。

(ちなみに 船が入る部分の跳ね橋 と

クレーン がライトアップされている)

 

それから…ものすごーく残念なことがひとつ。

中庭は レインボーブリッジが

ばっちり見えるロケーションなのだ。

が しかし!

見えるのがブリッジの主塔の部分だけ。

 

2本の主塔ははっきりみえるのに

車や人が通る面が 手前の真っ暗い橋と

きれいに重なってしまって まるっきり見えない。

 

あの真っ暗い橋がなければ、

きっとレストランからも

レインボーブリッジが見える絶景の場所として

かなりポイントの高い有名なスポットになったのに。

 

本当にもったいない…。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

木村拓哉のオーラ

2007 1 15

 

昨日もSMAPの M I J を今朝の4時まで観ていた。

 

昨日・今日と ひーっさびさに観たけれど、改めて思ったのは

本当に木村拓哉には尋常でないオーラがある!って事。

 

木村クンが特に好きってわけじゃないけれど、

要所要所で

「うわぁぁ~やられるぅぅぁぅぁ…」

と思ってしまう異常なオーラをビカビカ放っている。

 

それを観ていたら、

ふと世間の純粋な二枚目の俳優が可愛そうになった。

 

俳優は役の上でしか自分を表現できないから

いっくら ものすっごいオーラがあったとしても、

LIVEの様に自分自身のオーラを思い切り

世間に披露する場所がないのだから。

 

その点 木村クンには、持っている魅力を

その度に思う存分発揮できるいろいろな機会があり、

本当にシアワセ者だと思う。

でもそれはきっと

神様が彼に与えた使命なのかもしれないなぁ … 。

 

昨日の「華麗なるなんとか」っていうドラマも

興味がないので見ていないけれど

とにかく彼が特別なオーラの持ち主であることは

3年前の LIVE VIDEO を真剣に観れば誰にでもわかると思う。

 

でも …

個人的に私が一番好きなのは慎吾(*^-^*)!

 

特に 「どうしても君がいい」 の中で

その歌詞を唄わずに

観客の誰かを指差している慎吾がむちゃくちゃ好き♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

テレ朝「白虎隊」感想

テレビ朝日二夜連続「白虎隊」。

 

今日は涙涙。

 

昨日は序章で今日が本編という感じだった。

 

昨日は隊士達が活躍するまでの平和な風景で

今日は白虎隊のそれぞれの活躍ぶり。

 

そういう意味ではまるで

大河新選組!の前半と後半のようだと思った。

 

大河新選組!にハマり、

ドラマでその時代を少し勉強した私は、

同じ頃、新選組の隊士以上に

武士道を貫いたと言ってもよいのでは、

とまで思える飯盛山の白虎隊にも感心をもっていたので

昨日・今日のオンエアは楽しみにしていた。

 

番組の中で、新選組のことは

一言もでてこなかったけれど、

東山さんの容保様は筒井道隆さんにダブり、

白虎隊の活躍をみながら

「今頃、慎吾勇や山本土方も頑張っている!」

と思った。

 

番組として、現代とダブらせていたのは

昨日は面白いと思い、

今日は長すぎると思った。

 

最後に現代を映すなら、

今日はもっと短めにしたほうがいい気がした。

 

あの、荒川静香さんの曲を使った予告をみて、

それだけで泣いていたのだけれど、

今日、あの曲が使われたのが

現代の部分だったので、それがものすごく

番組のシマリを悪くした気がした。

 

あの曲は絶対に飯盛山か、もしくは

最後に隊士達の日常や戦場を再び流して、

そこで使うべきだと思った。

 

本当にそれが とても とても とっても 残念だった。

 

そして…

 

昨日の時点で山Pが演じた

イマドキのだらしない若者たちを

140年前の白虎隊がみたら、

どんなふうに感じるだろうと思った。 

 

だって今70歳の人、

たった二人分前の時代のことなのだ。

 

そんな、ほんのちょっと前に生きていた人たちなのだ。

 

いい時代になった、と思うのだろうか。

 

悲しくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

花蝶

P1020801  

 

 

 

 

 

 

ずっと行きたいと思っていた銀座の花蝶に行った。

想像以上に素敵なお店だった。

メインのお部屋は想像どおりだったけれど、

そこへ行くまでがそれ以上。

入り口から とっても素敵♪

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

初詣

元旦はパソコンしながら2日の朝6時まで起きていて、

寝て起きたのが13時頃で、まだ咳が少しでることもあり

外には一歩もでず ぼーっ と過ごし、

今日(3日) 近所の初詣に行ってきた。

初めて 自分のことを お願いしなかった。

でも最後にお願いしそうになった。

まだまだだね~。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

2007 新年

年が明けた。

今年はMと一緒に初めてSのウチで年越しさせていただいた。

いつもどおり明るいSと気を遣ってくれるMさん。

元通りの気持ちになれるかもしれないと思いつつ

トラウマでSの恐ろしかった顔がフラッシュバックする。

みんな疲れていたのに、忘れられない私を許してください。

みなさん、年明けからありがとうございました。

とりたててなにも目標はたてていないけれど、

少しでも魂が成長できますように。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »